goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

今もご健在 @ 新竪町三丁目 『ホームくっく わかばやし』

2021年05月31日 | 金沢の味
  新竪町の幸町に面した道路沿いに『ホームくっくわかばやし』がありました。「ありました」と過去形で言う必要はなく、今もお店は健在です。  写真の赤い看板の、隣の肉屋さんが「ビーフわかばやし」、そして右隣の洋食屋が「ホームクックわかばやし」ですね。  がしかし、40年以上金沢にいながら、同店に入ったのは、1回しかありません。学生時代に母親が金沢にやって来て、静岡県出身のN君もさそって3人で飯 . . . 本文を読む

記事をアップしてないことを すっかり忘れていた 金曜日

2021年05月28日 | 僕の考え
 仕事が立て込んでいる上に、心臓の調子が悪く、1日3個はニトロを舐めている今日この頃。  このブログに記事をアップしていないことに、ようやく気が付いた金曜日の午後です。  今日は朝から夏のような熱い太陽ビームでした。うん、きっとそのせいに違いない。それとも3年ぶりに、昼食ランチに、カップ麺を食べたせいかな。  3年前の夏、脳こうそくになり某国立医療センターに救急搬送されて以来、その原因は週 . . . 本文を読む

2日続けて「冷麺」ネタですみません

2021年05月27日 | 僕の考え
 5年ほど前に、盛岡に行く機会がありました。ご多聞に漏れず、わんこそばを、かの「東家」の大手先店で頂きました。65杯でギブアップしてしまいましたね。  そのためかどうかわからないが、冷麺は頂かないまま、盛岡をあとにしたのでした。いつかまたリベンジをしたいと思います。  最近、金沢のスーパーでも「盛岡冷麺」を見かけるようになりました。先日もマルエー―ミニで買ってきて、さっそく頂きました。本場 . . . 本文を読む

もはや「らーめん」ではなく「ハチバン」と言う食べ物

2021年05月26日 | 金沢の味
 当然ながら、故郷を離れ金沢に来て初めて「8番らーめん」を食べました。今から40年以上前の話です。下宿から近かったので、新堅町善隣館の前にあった「新堅店」によく行きましたね。いまはもう撤退しましたが。  多くの人が語るように、「8番らーめん」はもはや「らーめん」ではなく、「ハチバンという名の独自の食べ物」ですね。店も「ラーメン屋」ではなく「ラーメンファミリーレストラン」といった佇まいです。 . . . 本文を読む

加賀平野 か 金沢平野か なんて どっちでもええ

2021年05月24日 | 金沢の街
 今から40年以上前、大学教養部1年の「地理」の講義の時間。(なんで大学に来てまで「物理」「数学」「地理」をせんならんという 文系男子の根源的疑問はヨコに置いといて)  生活に疲れた感を発散させていた「地理」の先生は、「金沢から南に至る平野を、『加賀平野』と呼ぶか『金沢平野』と呼ぶか、よく質問されますが、そんなん どっちでもええ」と仰せになりました。  小生のふるさとは、山が海に迫っている . . . 本文を読む

清楚な美しさ 今年もスズランが来てくれた

2021年05月21日 | マイ・ライブラリー
 寓居の畑で隅っこ暮らしをしているスズランです。  多年草と言うか球根なので、ほったらかしにしていても、  毎年春になると目が出て、小さな鈴なりの白い花を咲かせてくれます。  でも、密集しすぎると、育ちが悪くなるそうで、  適度に、かわいい子には旅をさせて、「株分け」してやると、元気を取り戻すそうです。 1 . . . 本文を読む

2週間で 力強く 芽が!! @ 枝豆日記 2021 ①

2021年05月19日 | 畑仕事の愉しみ
 GWも終わるころに、毎年恒例の枝豆の種をまきました。  過去10年間、毎年やって来て、自分なりに分かったのは、早くまき過ぎても発芽しない。最高気温20度超、 最低気温10度超が 安定的に続くころに蒔くと、2週間後に発芽する ってことです。  毎年この路線でやってます。今年もこの「法則」通りに 力強く芽が出てきました。  あとは「君たち、7月には 美味しい枝豆さんになってね」 と ビタミ . . . 本文を読む

久し振りの “朝ラー” は やっぱり美味い @ 大額 『真打』

2021年05月18日 | 金沢の味
 最近はらーめんはもっぱら、職場に使い進和町の『海誠屋』さんです。でも日曜の今日は、朝からら「ラーメン日和」なので、午前10時から営業の『真打』さんへ。しかも11時までに会計済みの場合、100円引きなのです。    この店では、小生もっぱら「塩とんこつ」です。小(麺=1玉)700円也。いつもチャーシュー抜きでお願いしているのですが、ほうれん草とメンマがさりげなく増量さてています。ありがたいこ . . . 本文を読む

味は濃いけど しっかり美味しい @ 小矢部市 『麵屋 つくし』

2021年05月14日 | 富山の味
 GW中に、小矢部の某大型ショッピングモールに行きました。(つまり、あそこですね)。人は例年に比べれば少ないのでしょうが、それでも結構混んでいました。  感染が心配ですが、吹き抜けの巨大な空間なので、街の小さな店舗よりむしろリスクは低いようにも思いました。  昼時になりフードコートに行ったのですが、これまた巨大なスペースに、各テーブルにアクリル板がしっかりと装着されていました。まあ三井不 . . . 本文を読む

今年も来ました 早朝の大乗寺丘陵公園

2021年05月13日 | 金沢の街
 GWの休日、昨年に続いて山側環状の長坂にある「大乗寺丘陵公園」に早朝散歩してきました。雑木林のトンネルを抜けると街並みが眼下に広がっています。  すれ違う人に「おはようございます」と挨拶しても、半分は無視されてしまいます。たぶん感染対策で、挨拶は不要不急の行為ということなのでしょう。まあ現下のご時世、仕方ないかな  名物のつつじもたくさん咲いていましたが、人より花より、広々とした街を眺め . . . 本文を読む

メニューになくてもつくってくれた @ 金澤別院通 『いろは食堂』

2021年05月12日 | 金沢の味
  金沢駅前の「金澤別院通」です。いまだにこの呼び名に馴染めません。早い話が「此花町商店街」ですよね。でもこの「いろは食堂」は地図上では安江町のようです。  今日も、晩ごはんをいただきに伺いました。高校生と思しき女子がホール係をしています。店主のお孫さん?。隣のテーブルの既にビール瓶が乱立しているおじさんグループ、「俺の娘もこんなかわいい時があったんだけどなあ」なんて思っているのかどう . . . 本文を読む

いざ闘わん @ 池田晶子 『考える日々 Ⅲ』

2021年05月11日 | マイ・ライブラリー
  シリーズ第3作目です。今度の帯のコピーは「いざ闘わん」ですと。  これ、絶対池田本人が考えたコピーじゃないね。でも読んだ人は、妙にこの3作目の本にしっくりくるコピーと思うのではないでしょうか。  P132からの「そうでなけらば それまでだ」もまた秀逸です。「人を殺してみたたった」という理由で本当に他人を殺す若者が珍しくない昨今です。  そういう人たちに、真正面から「晶子バズーカ砲」を打 . . . 本文を読む