goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

まさに「知の巨人」 @ 『新型コロナの科学』 黒木登志夫

2021年03月31日 | マイ・ライブラリー
 新型コロナは、石川県では「第3波」は収束しつつありますが、3月21日の関東圏の「宣言解除」を受け、怒涛のように観光客がやって来ています。  もちろんこれはありがたいことですが、マスク、手洗いの励行、食事時に大声のおしゃべり、大人数での会食は、お互いにくれぐれも気を付けましょうね。  たぶん世の中には「新型コロナ」に関する本はたくさん出版されているのでしょう。帯に登場する山中伸弥の推薦の言葉 . . . 本文を読む

いつまでもこのままでね @ 安江町 『いろは食堂』

2021年03月30日 | 金沢の味
 少しづつ 夜の気温も冬から春に向っています。となれば、仕事帰りに家路を楽しむに限りますね。金沢別院通り(=此花町商店街の店ですが、住所は安江町なんですね)の「いろは食堂」に久しぶりに伺いました。  ここの焼き鳥が好きだったんですが、リニューアルした英語付きのメニューには見当たらなかったので、餃子(350円)をお願いしましょう。あっあと瓶ビール(500円)も餃子と一緒にね。  出て来たセッ . . . 本文を読む

名残の梅も またよし @ 大聖寺・古九谷の杜公園

2021年03月29日 | 旅行
 大聖寺の「石川県九谷焼美術館」のそばに「古九谷の杜公園」があります。緑と水にあふれた気持ちのいい公園です。  ここの梅が見事で、以前は毎年のように梅を見に行っていました。が、最近はとんとご無沙汰してました。  先日、数年ぶりに行ってきましたが、巷は「桜開花のニュース」が出始めころだったので、梅はさすがにもう「名残りの梅」でしたね。でもそれはそれで趣のあるものでした。  隣接する九谷焼 . . . 本文を読む

2年ぶりの ハマスタ予約座席表に 萌える!?

2021年03月24日 | 横浜ベイスターズ
 いよいよ今日(23日)から、横浜ベイスターズのホームゲームの一般予約が始まりました。  ファンクラブにでも入れば、もっと早く優先予約できるんでしょうが、小生、FCに入るほどの熱心なファンではありません(笑)。  このパソコンの予約サイトですが、球場を真上から見たスタンドの座席表で、好きな席をクリックするだけで、予約できます。  昨年はコロナのため、一度も現地観戦しなかったので、パソコン . . . 本文を読む

卯辰山にたくさんの「碑」があります

2021年03月23日 | 金沢の街
 卯辰山は、以前はよく車で行きました。上の展望台からは金沢の街が一望できて、ちょっとした「プチ観光スポット」です。まあ県外からの観光客がわざわざ行くことは少ないでしょうが。  この卯辰山に様々な石川県のゆかりの方々の顕彰碑・記念碑がたくさんあります。そのことは以前から知っていましたが、訪ねたことは一度もありませんでした。  ところが先日、終活じゃないけど、奥卯辰山墓地公園の見学に行った際に、 . . . 本文を読む

薹(とう)がたつって こういうことかあ

2021年03月22日 | 畑仕事の愉しみ
 薹がたつって、植物のことではなく、人間についての慣用句(どちらかと言うと、ネガチィブな意味で)として使わます。でも本来は、植物と言うか、野菜のことを言うのですよね。  昨秋、ジャガイモの収穫が終わった後、白菜を植えてみました。まあ時期的にはピンボケとは思いましたが。畑に植えたものは、雪が解けた後も、じっと畑の土の上で春を待っています(と思いたい)  でも植木鉢に植えてベランダに置いてお . . . 本文を読む

地物カサゴが この値段でいいの? @ 伏見台 『ひりゅう』

2021年03月19日 | 金沢の味
 毎度おなじみの「街の名店」ひりゅうさんに伺いました。今日のお薦めを見ると「かさご(宇出津)1/2  刺身と唐揚げ」(860円)とあります。 これ “か” の間違いじゃない?? と思いましたが、もう一度見直しても “と” とあります。迷わず注文しました。  まずは刺身の登場、切り身のボリューム満点。上品な甘さを感じます。美味しい魚ですねえ。来てよかった。お次は唐揚げ、身は刺身になってるので、 . . . 本文を読む

らーめん4玉食ってる人 初めて見た @ 本町2丁目 『万味』

2021年03月18日 | 金沢の味
 金沢駅前の三社方面に向かう昭和大通り、それを1本東側に入った裏通り。「裏通り」といってもまるで石畳みの舗道のようにお洒落に整備された小径です。ここに“昭和な名店”「万味」があります。  昔ながらの醤油ラーメンです。当然ながら、観光客は来ないし、ラーメン行脚に励む地元民も来ないだろうなあ。「美味い!」と唸るような味ではありません。でもそんな特徴のないフツーのラーメンを、無性に食いたくなる時っ . . . 本文を読む

青空と雪山 @ 高岡・新湊への ショートトリップ

2021年03月17日 | 旅行
 コロナ感染防止のため、遠くに行けなくなってもう2年目ですね。  その間、県境を超えたのは高岡のみ、、これが3度目です。  高岡の旧大和前の『日の出寿司』さんで腹ごしらえした後、路面電車に乗って新湊の「県営渡船」へ。  早春の海の向こうは、青い空と白い山でした。「春遠からじ」を実感しました . . . 本文を読む

それもまた歴史 @ 半藤一利と菅原文太 『仁義なき明治維新』

2021年03月16日 | マイ・ライブラリー
 先般亡くなった半藤一利氏と、菅原文太氏の明治維新をめぐる対談集です。  旧長岡藩にルールを持つ半藤氏と仙台出身の文太氏のコンビなので、本のサブタイトルが「われら賊軍の子孫」となっています。このサブタイトルが、本の内容を雄弁に物語っていますね。  内容的には既に語りつくされたことが多く、新しい見解も「私の推測ですが」というものが多い。でも、それが故に、とても面白い内容になっています。それもま . . . 本文を読む

青空のコントレール、何かいいことあるかな?

2021年03月15日 | 金沢の街
ふと空を見上げると 白い直線が  ぐんぐん伸びて行っています。 青空に飛行機雲って、絵になるよね。 出会えたら、その日は何かいいことありそう。 よくよく考えると、飛行機雲は雨や曇空では、できないよね。  青空が広がっていれば、誰だって 「いいことあるかな」って気持ちになるよね。 1 . . . 本文を読む

10年前と10年後が交わる時

2021年03月12日 | 僕の考え
巨大地震の時あった10年前の 3月11日の金曜日に 10年後の2021年3月11日は 自分は何をしてるだろうか とふと思った。 そして10年が過ぎ 2021年3月11日も、 10年前と同じ会社の同じ部屋の 同じデスクで同じ仕事をしていた 10年前には予想すらしなかったけど 人生って そんなもんかもしれない。 変るようで、変わらない。 だからいいのかな 1 . . . 本文を読む

それでも元気に営業中 @ 片町 『源八そば』

2021年03月11日 | 金沢の味
 以前、何度か片町で途中下車して伺うも、シャッターが閉まっていて、「もしや コロナで休業中か?」と心配していました。  昨日、晩飯を食おうと伺いました、時は19時40分くらいかな。営業していましたよ。よかったあ~。  店員さんはおひとりだけでしたが、客も小生入れて3名なので、忙しいという訳ではなさそう。  しかし、そろいもそろって客はみな、くたびれたおじさんばかりですねえ。小生もその . . . 本文を読む