武蔵にある中古レンタルレコード屋「レコードジャングル」に先日寄りました。駐車場の壁に「れいわ新選組」のポスターが張ってありました。
あれ?、年末に来たときはポスターなかったような気がするけど。。、
マニアックな1800円の中古レコードを買ったら、1980円のお買い上げ。180円あったら何ができるかな。
なんか最近、サイフからお金が無くなるスピードは速いような。これ、とりわけ一人暮らしの . . . 本文を読む
富山市総曲輪の古本屋「ブックエンド1」で、熊谷守一の『蒼蝿』を見つけました。熊谷自らの「言行録」のような本です。2700円で即購入!。 買ったこの本は昭和51年発行の初版本です。10年前位に出版された「増補改訂版」ではありません。なので「撮影:土門拳」とわざとらしく印刷もされていません。 熊谷守一は、「あおはえ」だって愛しい美しい生命として感じたんでしょうね。自宅の庭の小宇宙で . . . 本文を読む
「8号線沿いに魂心家という横浜家系らーめんの店があってね、そのスタッフ募集の看板のコピーがおもしろいよ。週替わり?で替わるし。ほらあのクルクルよく店が替わるあそこよ」と知人から教えられた。金沢家系探検隊長を自任する小生としては早速行ってきました。
小生、てっきり「ゆめの湯」の前の黄色い店かと思って向かったのですが、ここは今もなお「博多ラーメン」で健全経営中でした。そのまま富山方面にしば . . . 本文を読む
金石街道の市立工業高校の側の住宅街にあります。1年半ぶりくらいに入店。この日は日曜の12時半でしたが、先客無し。
おそろしば(700円)を注文。辛さの程度を聞かれるので「一番辛くないので」とお願いしました。
出て来た蕎麦は、大根おろしが「これでかあ~」というくらい載っています。一口食べると「うん、おいしい」
蕎麦つゆやや薄いように感じました。次回は、大根おろしをもう少しきつめに絞 . . . 本文を読む
ずいぶん前から自宅の本棚にあった『私にとっての20世紀』(加藤周一)を、急に読みたくなり、取り出しました。この本、彼が存命中のNHKのインタビュー番組をもとに出版されたものだそうです。20世紀のあらゆる問題を縦横無尽に語りつくしています。
例えば、A=B、.B=C、よってA=C など普通に語ってくれれば、凡人にもわかりやすいけど、知の巨人である加藤が語れば、A=E、E=M、よってA=Zって . . . 本文を読む
金沢城址の石垣は
NHK「美の壺」によれば
「石垣の博物館」とのことです。
でもお隣富山の富山城も
立派な石垣きですなぁ~
. . . 本文を読む
もはや説明不要の有名店です。味噌ラーメンって、暑い夏は足が遠のきますが、冬はしみじみとうまく感じます。
味噌ラーメンはたいていのラーメン屋さんにあるでしょうが、ここは「味噌ラーメン専門店」で勝負するだけあって、味噌スープが美味しい。
今日はデフォの「芳醇味噌ラーメン」(750円)を頂きましょうか。
ショウガと柚子が絶妙のアクセントです。ただ、今日の柚子はあまり香りが . . . 本文を読む
主計町を川沿いに歩きます
街並みもいいけど
川面が美しいです
左手の丘の上に旧NTT病院が見えて来たら
そろそろ旅の終わりですかね
. . . 本文を読む
浅野川沿いに大通りを渡り
その対岸が主計町です。
絵になりますよねえ
. . . 本文を読む
正月休み中なのに、たくさんの観光客がいます。
混雑するエリアは避けて、裏道を進みましょうか。
今年は雪もなく暖かいのでありがたいですね。
. . . 本文を読む
宇多須神社のあたりからは、もう1丁目になります。観光客も急に増えてきます。
. . . 本文を読む
このあたりは卯辰山の麓になり、寺が多いエリアです。
といっても「拝観料」をとるような古刹ではないので、お気軽にお越しください。
. . . 本文を読む
正月だろうが何だろうが、観光客でごった返す観光スポット「東山1丁目」です。いわゆる「ひがし茶屋街」ですね。
確かに風情あるエリアだけど、新幹線開通後にニョキニョキと出現した店も多いし、県外から来たお客さんを案内する時くらいしか昼間は来ません。昼と違って夜はいい感じになりますが・・。
で、生来ひねくれものの小生、1丁目ではなく2丁目が好きなんです。取り立てて観光客を呼べそうなものは何 . . . 本文を読む
確か 作曲:高橋輸一、作詞・歌:森高千里だったと思うけど
🎵くっもり空がっ かっ哀っしいい~♪ って歌、昔あったよね
なんか 今日は そんな気分だな
あ . . . 本文を読む
この店、かつては都ホテル地下にありました。僕が金沢に来た40年前には既にあったような記憶があります。地下街の閉鎖とともに、彦三2丁目の「複合ビル」に移転。
そのビル、どうも賃貸オフィスビルのようで、1Fと地下にかなりの数の飲食店がテナントとして入っています。「初ふね茶屋」は移転してもやっぱり地下フロアーにあります( . . . 本文を読む