goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

ミゾレ混じりの雨の最終日曜日

2025年03月31日 | 金沢の街
     今年度の最後日曜の昨日3月30日は、金沢はミゾレまじりの氷雨降る一日となりました。車の車外温度計は5℃でしたね。里山もミゾレで霞んでました。でも、それもまた北陸金沢らしいと言えば金沢らしいですね。    今週末の金沢はヨメイヨシノが満開とのことで、昼も夜も桜の名所は超渋滞でしょう。なので、4日(土)は、早起きして、観桜客が来る前に、こっそりと「金沢の . . . 本文を読む

挿し木で育てた紫陽花 大きく育ってくれ!

2025年03月28日 | 畑仕事の愉しみ
     紫陽花は、挿し木で簡単に増えると聞いて、5~6株に分け一昨年やってみました。今年の大雪にも耐え、雪の中から織り出したときは、一見枯れ枝だけでしたが、気温の上昇とともに、メシメシと緑の葉っぱが出てきました。もう少しでジャングル状態になりそうな勢いです。    挿し木チルドレンの元になった親の紫陽花は、株自体はかなりの大きさになっています。しかしここ数年 . . . 本文を読む

山中にも ようやく梅が 咲き始めた

2025年03月27日 | 畑仕事の愉しみ
   拙宅は山中にある故に、街に咲く花とは1ケ月位ずれがあります。街の桜が満開の頃、ようやく梅が咲きます。桃は5月のGWくらいですかね。   梅一輪 一輪ほどの 暖かさ    毎年、この時期になると、この句を思い出します。梅は本来、まだ寒い時期に咲き、「今はまだ寒いけど、春はもうすぐだよ」と知らせてくれる花なんだと思います。  なので、ヨメイヨシノの様 . . . 本文を読む

線路のある風景

2025年03月25日 | 旅行
   この線路、決してローカル線ではなく、「○○本線」と命名された基幹路線なんですか、の~どかな風景です。    実際のところ、2両編成の気動車が走ってますが、朝7時台は3本あるものの日中は1時間に1本のダイヤです。    「えっ? それだけあれば、立派な基幹路線じゃないですか!」との声が聞こえてきそうですが。。。 . . . 本文を読む

「そば処 にわか」さん、ありがとうございました!!

2025年03月24日 | 金沢の街
     先日、旧鶴来町の商業施設『Let’s』にある「そば処にわか」が3月で閉店するらしいとの記事をアップしました(これです)。    閉店までもう10日なので、惜別の蕎麦を頂きに行ってきました。店の入り口には「3月31日で閉店」とのお知らせが張り出されていました。そういう告知文を見ると、「いよいよだな」と閉館を実感します。     . . . 本文を読む

町中華にどんな秘訣があるんやろう?

2025年03月21日 | 金沢の味
   土曜日だけど「仕事?」みたいなのに出かけました。12時前には終了したので、某町中華屋さんに直行。いつものように「塩焼きそば」を注文。いやあ野菜の旨味炸裂!でおいしかったあ。    小生の後からもグループ客がどんどんやってきます。土曜日に来たのは初めてですが、商売繁盛ですね。いいことです。4名様のグループ客は「天津飯と餃子」「炒飯と餃子」「塩焼きそばと餃子」「ラーメン . . . 本文を読む

ナットレンチは もう標準装備されないのか?

2025年03月20日 | 僕の考え
   寒波続きだった金沢の冬もようやく終わりましたね。今冬の大雪を見越して、昨年12月に、FF車から4WD車へ買い替えたのですが、これ大正解でしたね。タイヤは冬用に履き替えて納車していただきました。    で、春の訪れとともに、冬用から夏用へのタイヤ交換をしようとしました。車の荷室の床下に工具スペースがあるので、必要な工具を取り出そうとしたら、ない。工具自体がないです。あ . . . 本文を読む

雪が解け、分厚い枯葉を突き破り、春が来た

2025年03月17日 | 畑仕事の愉しみ
     この冬は本当に大変だったよね。でもさすがにもう降雪はないと思います。山中の拙宅の畑も、ようやく雪が解け、昨秋にほっといた分厚い枯葉層が出てきました。  2~3日すると、ニョキニョキと青い葉っぱが枯葉をぶち抜いて出てきました。拙宅の畑で毎年最初に花を咲かせるプリムラ(の一種?)です。それにしてもこんな小さな可憐な植物も、力強いパワーを持ってるんだね。  人間の方 . . . 本文を読む

森嶋通夫 『血にコクリコの花咲けば』を読む

2025年03月13日 | マイ・ライブラリー
   昨年没した母親の法要で帰省の折に、往復の新幹線の中で読みました。森嶋通夫は説明不要の高名の経済学者ですが、その半生記です。戦争終結までがこの巻に記されています。まあ、功成り名遂げた著名人が自ら書く自伝は、往々にして武勇伝になる傾向がありますが、それはもう仕方ないことですね。  この世代の著名人って学者に限らず実業家でも政治家であっても、ほぼ帝大卒なのですが、それはつまり必然的に . . . 本文を読む

こういう糠漬けで 宅飲みする幸せ・・

2025年03月10日 | 僕の考え
   漬物は好きな方ですが、なかでも自家製の糠漬けが一番ですね。ちょっと酸っぱい古漬けがまたいいですね。    糠漬けってご飯のおかずはもちろんですが、酒肴としても最高です。冒頭写真はかぶですが、渋い萩焼の皿がまた気分を盛り上げてくれるよね。これだけの量があれば、日本酒2合×3日間いけそうです(笑)。    そういえば昔、仙台の、かの『源氏』に伺 . . . 本文を読む

すんなりと春には ならないよね

2025年03月08日 | 金沢の街
   昨日(7日)は未明から湿った綿雪が、降ると言うか、舞い降りていたね。あっという間に積雪3センチくらいになった。小生、まだ暗い金沢の街を運転していて、4WDだけど、スリップしてハンドルを取られてしまいました。    でもまあ、これが今冬の最後の積雪かな。ぜひそうしてほしいなあ。あの大雪と低温に耐えた、拙宅の梅も桃も、小さいながらも、ぷっくりと丸っこい新芽の準備完了って . . . 本文を読む

これも「新聞辞令」みたいなものか?

2025年03月06日 | 僕の考え
     よくプロ野球のトレードで、「本人も知らないうちに、新聞で自分の他球団への移籍が載ってしまう」ことがありますよね。「新聞辞令」などと揶揄されます。それと同じようなもんかなと言う出来事がありました。いえいえ小生のことではないですよ。だってもう仕事してないから、異動も辞令も何もないです。    小生が最近通うようになった飲食店のことです。その店がテナントと . . . 本文を読む