goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

13年ぶりに宇宙軒の「豚バラ定食」を食す

2025年05月12日 | 金沢の味
    もはや説明不要の『宇宙軒』ですが、先週、13年ぶりに伺いました。もちろん「豚バラ定食(800円)」を頂きました。ほとんど「カリカリのベーコン」状態の豚バラが、白米と千切りキャベツとあのみそ汁に、なぜかベストマッチなんですよね。学生時代には本当のお世話になった定食です。    長年、あの「たれ」は、そのつど豚バラにつけるのか、それともシルバー皿にぶっかける . . . 本文を読む

元気を出したいときはこれ @ 大額3丁目『真打』

2025年05月09日 | 金沢の味
    加齢のせいかそれとも運動不足のせいか、はたまた偏食のせいか、最近、身体がだるい。元気が出ない。さすがに「高齢者特有の認知機能に関わる症状」という事ではないと思いますが・・。    まあそういう時って誰にもあるよね。そんな時は、小生の場合、味の強いもの、濃いものを食べて元気を出すようにしています。「身体に喝!!」って感じでしょうか。なのでさっそく、大額3丁 . . . 本文を読む

さりげない美味さが沁みる @ 久安5丁目『しん馬』

2025年04月29日 | 金沢の味
    久安5丁目の『しん馬』に、1年ぶりくらいに伺いました。普通のもりそば(850円)を頂きました。さりげない蕎麦の美味さ香りが感じれまます。肩ひじ張らない優しい味です。    店に内装も山小屋風と言うか、「いかにも蕎麦屋って感じ」はまったくありません。白山の高山植物の写真が店内に飾られています。    来るたびに思いますが「次回こそは、バスで来 . . . 本文を読む

“夜活”再開その2 @ 柿木畠の夜はふけて

2025年04月28日 | 金沢の味
    この日は、シアター21で某ライブを楽しんだ後、晩飯へ。予定していた店が「今夜は貸し切り」だったので、片町の「一平鮨」さんに突撃!。幸い次の予約客が来るまでの1時間限定ならOKということで着席。たまたまカウンターで隣り合わせた紳士と意気投合。こんな楽しいサプライズが「外呑み」の良さですね。    2次会は、柿木畠の「更科藤井」で、そば点心と冷酒を。そば点心 . . . 本文を読む

町中華にどんな秘訣があるんやろう?

2025年03月21日 | 金沢の味
   土曜日だけど「仕事?」みたいなのに出かけました。12時前には終了したので、某町中華屋さんに直行。いつものように「塩焼きそば」を注文。いやあ野菜の旨味炸裂!でおいしかったあ。    小生の後からもグループ客がどんどんやってきます。土曜日に来たのは初めてですが、商売繁盛ですね。いいことです。4名様のグループ客は「天津飯と餃子」「炒飯と餃子」「塩焼きそばと餃子」「ラーメン . . . 本文を読む

半分に切ったら、手毬寿司?

2025年02月24日 | 金沢の味
     加齢とともに、食事の量も減少気味。先日は夕食にと、スーパーで握り鮨のパックを買った来ました。    これ一貫を一口に食べきれないので、半分に切り、食べやすくました。一見「手毬寿司かあ?」っ感じですよね。    結局食べたのは、実質3貫ですね。あっ、必要なカロリーはアルコールで摂取してますから、大丈夫です〈笑)   &nbs . . . 本文を読む

店主の心意気が 沁みる @ 西念4丁目「亀次郎」

2025年02月17日 | 金沢の味
     今日は2ケ月に1度の定期受診の日でしたが、年に一度の検査もありました。なので朝飯抜きで病院へ。検査は診療開始前に済ませたので、意外に早く10時過ぎには病院を後にしました。    午後から「地域ボランティアの“仕事”」だけど、それまで時間が空きましたねえ。朝飯抜きなので腹は減ってるけど、飲食店は11時や11時半じゃないと開かない . . . 本文を読む

炭火焼鶏麺って、こんな味でしたか?

2025年01月21日 | 金沢の味
     先日の「仕事」帰りに、「支那そば屋」に寄りました。この店に伺いの葉数年びりですが、ここの「炭火で焼いた鶏」が好きなんです。この日頂いたのは、デフォの「炭火焼鶏麺(980円)」です。    以前伺った時は900円でしたが、昨今の諸物価高騰の折、何とか1000円のギリ手前で押さえているのは、天晴と言うほかありません。しかし、その店の一番安いラーメンが98 . . . 本文を読む

ラーメンミニと餃子4個 @ 八日市1丁目『珍香楼』

2024年12月23日 | 金沢の味
   塩焼きそばが美味しい八日市1丁目の『珍香楼』さん、昨今流行りの「町中華」と言うより「本格中華料理店」の風格が漂います。    前回は、いつものように、通常サイズの「塩焼きそばと餃子4個」を頂いたのですが(これです)、小生には量が多すぎて、夜22時ごろまで、お腹が膨れてました。加齢に伴い、本当に食が細くなりましたです。    なので今日は「ラーメンミニと . . . 本文を読む

意外に美味! おでん屋のラーメン @ 三馬3丁目『みひろ』

2024年12月19日 | 金沢の味
     旧店舗時代は、足しげく通った『みひろ』です。カウンターで大将と、前原国土交通大臣!(いつのこっちゃ)の八ッ場ダム事業中止!のニュースを見ながら語り合ったこともありました。    新店舗になってからは、昨年のGWに続いて2回目の入店。平日ですけど、今日も満席です。電話がひっきりなしにかかってきますが、次々とお断りをしています。でも中には「粘る」客もいる . . . 本文を読む

店名は引き続き『がんばる軒』でした

2024年12月12日 | 金沢の味
   泉本町の「博多ラーメンの店」と言えば、金沢市民のみならず、皆さんよくご存じと思います。もう20年前でしょうか、この店が、セルフ式の定食屋「赳米」だった頃から、通っていました。その後、いくつかの店の変遷がありました。    その中でも「夜の部もやってる“がんばる軒”」の時代にも足繫く通いました。あの1000円の晩酌セットは「不朽の名作」でしたね . . . 本文を読む

何も言わなくとも、そうしてくれる店が好きだ

2024年11月06日 | 金沢の味
   小生、皆様同様にラーメン好きです。長らく通い詰めたのは『六七家』(高柳)でしたが、2017年に閉店しました。残念。その後通い始めたのは『海誠家』(進和)です。完成度の高さはピカイチですねえ。現役時代は、週1くらいで通いましたが、リタイヤ後は自宅から遠くなり、最近はご無沙汰です。ここのの若き大将の厨房での立ち振る舞いも好きでしたね。    この一年は、お歳のせいで、4 . . . 本文を読む

“塩焼きそば” の変わらぬ美味さ @ 八日市1丁目『珍香楼』

2024年10月15日 | 金沢の味
   ある平日の昼過ぎ、突然に「塩焼きそばが食いて~」モードになり、八日市1丁目の『珍香楼』に伺いました。同店の記事の最新のものは2021年でした(これです)。    3年前と同じく、今日も、ランチメニューの「塩焼きそば+餃子4コ+中華スープ(980円)」を注文しましよう。    小さめに皿に、ピラミッドの様に焼きそばがそびえ立っています。あふれ出る野菜の旨 . . . 本文を読む

すだち冷麺を 初めて食す

2024年09月02日 | 金沢の味
   9月になりました。暑気払いにと、某焼肉店でエネルギー補給(これ死語?)。〆はやっぱり冷麺だよね~とメニューを見ると、「すだち冷麺」ってのがあるじゃないですか。迷わず注文。    すだち蕎麦ってのは聴いたことあるけど、すだち冷麺は初めてです。で、食した感想は、「香りながく、酸味だけが際立つ」です。はい。たぶん、キムチとすだちの相性がわるいのかな?。でもキムチなしの冷麺 . . . 本文を読む

ようやく来てくれた名店 @ 鱗町『鮨 逢』

2024年07月30日 | 金沢の味
     鱗町交差点から新堅公民館を過ぎて、少し片町側に進んだところに、この『鮨 逢(すしあい)』さんが5月にオープンしました。学生時代にこの界隈に住んでいた小生、このエリアへの思い入れは人一倍あるつもりです。でも鱗町・新堅界隈に「ちゃんとした鮨屋がない」ことが不満でした。    その積年の不満を、打破すべく今年5月にこの『鮨 逢』さんがようやく来てくれたので . . . 本文を読む