goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

沖縄旅その7 「識ったが為に愛し、愛したために憂えた 」

2018年02月28日 | 旅行
 今回の沖縄ツアーの本当の目的は 伊波普猷のお墓にゆく事でした。  レンタカーで迷い迷いながら到着しました。  いや~ この雰囲気 霊気が漂ってます。  お墓の前に「顕彰碑」が建っています。  小さな文字でこう刻まれています  彼ほど沖縄を識った人はいない  彼ほど沖縄を愛した人はいない  彼ほど沖縄を憂えた人はいない  彼は識ったが為に愛し、愛したために憂えた  彼は学者 . . . 本文を読む

沖縄旅その6 貝専門の 『贔屓屋』で カメノテを 食す 

2018年02月27日 | 旅行
   その「パヤオ」のすぐそばに 貝専門の「贔屓屋」があります。カメノテの塩ゆでと赤貝の刺身を頂きました。赤貝はおいしかったああ。  カメノテは 予め茹でて冷凍保存しているものを戻したものなんでしょうか、身が痩せてましたねえ。子供の頃、みそ汁にしてよく食べていたカメノテとは 違ってました。  でも、この栄町市場の雰囲気の中で食べると なんでもおいしく感じてしまうのが不思議です。   . . . 本文を読む

沖縄旅その5「うりずん」と 「ぱやお」は 似てるようで 違う

2018年02月26日 | 旅行
   モノレールの安里駅近くにある「栄町市場」の入り口に、かの高名な「うりずん」があります。そしてその姉妹店「ぱやお」も同市場の中に。   「うりずん」は土屋実幸さん(3年前に他界)が、1972年に泡盛や沖縄料理の素晴らしさを全国に知らせたいといって始められた店です。なので、客は全国各地からくる観光客で常時満席。  この日も、那覇空港から直行しました!って感じで、東京の . . . 本文を読む

沖縄旅その4 やちむんの里の素朴な空気

2018年02月23日 | 旅行
読谷村の「やちむんの里」に行きました。テーマパーク化しているのかと思っていましたが、意外にフツーのこじんまりした素朴なところでした。 あくまで焼き物を制作している工房がメインで、販売はおまけ みたいな感じです。全く商売っ気がないです。  那覇の「やちむん通り」と違って、店外の露店でも展示販売しています。のどかないい光景でした。  登り窯は圧巻でしたね。 . . . 本文を読む

沖縄旅その3 ガジュマル と カメジロー

2018年02月22日 | 旅行
 沖縄では あちこちで ガジュマルを見かけます。  独特の風貌ですよね  元那覇市長で、沖縄選出の衆議院議員(共産党)の  故 瀬長亀次郎さんは  沖縄の人々の団結の証として   ガジュマルの木を よく例えにしていたそうです。  たしかに、一つ一が1本だけど   みんなでも1本って感じですよね 、 . . . 本文を読む

沖縄旅その1 パラソル通りの『みんなのほんだな』

2018年02月20日 | 旅行
   国際通りのむつみ橋通りと平和通りの間に、小さな公園というかイスとベンチとパラソルがあるスポットがあります。一応「パラソル通り」と名付けられているようですが、そこに『みんなのほんだな』がありました。 これ、各人が自分の不要になった本をもってきて、この棚にある本と交換して持ってゆくよいうシステムらしいです。これ、いいアイディアですよね。不要となった本を持ってくるだけなら あっというま . . . 本文を読む

しばらく旅に出ます

2018年02月16日 | 僕の考え
   まだ幹線道路でも 両サイドには雪山そびえ  生活道路はいまだ 分厚い圧雪に覆われています    災害救助法の適用を 国に要望するのは  誠に結構なことですが  今欲しいのは 国のお金の援助というより  重機です。  重機を扱う事業所の 損害賠償の保険料を  自治体が一括して払ってくれるとか  業者への支払いを国と県でもつ(=災害救助法の適用)とか  思い切ったことをしない . . . 本文を読む

フューチャーフォン って それ 何? 

2018年02月13日 | 僕の考え
 最近、「フューチャーフォン」なる言葉を聞いた。スマホの新機種かと思った。  「ガラケー」の「ポジティブなネーミング」だそうです。  まあ、言い方を如何に変えようとも、実態が変わるわけではないよね。  「シニアグラス」といったところで、老眼鏡であることは変わらないのと同じ  「わたし ガラケーですが、それが何か?」 と堂々と言いたいもんです。(できるものなら・・・) . . . 本文を読む

大雪の道で考えた。「クルマは そんなにエライのか」

2018年02月12日 | 金沢の街
まだまだ雪は続いていますが、ほんとうに先週6日(火)からの雪には往生しました。 自宅の車庫は1メートル30センチの雪に埋もれ、車は出せません。だぶん春にならないと出せません。バスは運休。北陸鉄道のHPで「運休」とお知らせがあるわけではないけど、待てど暮らせどバスが来ないということは 運休なのでしょう。  残る手段は「自力走行」しかありません。職場まで2時間30分かけて歩きました。9日 . . . 本文を読む

店は 行ってみないとわからない・・・

2018年02月08日 | 僕の考え
 以前 ネットで 「漁師直伝田舎料理の店」という記事を見つけて(これです)、いつか行きたい思ってましたが、さすがに遠く、機会のないまま幾年月・・・  ところが、「おとなびパス JR西日本内は、新幹線も特急も2万円で乗り放題」という画期的な切符がでたということもあり、所用で広島訪問の際に、足を延ばして突撃しました。  店に入った瞬間「あっ 失敗した」と思いました。この店、スナックです。刺身もあ . . . 本文を読む

瀬戸内の幸で朝から飲める大衆酒場 @ 広島駅前『源蔵本店』

2018年02月07日 | 旅行
 広島に所用で行ってきました。すぐに新幹線の乗れば明るいうちに金沢に戻れますが、それでは味気ないので、2時間ほど遅い時間の電車を予約。  それは 何のため? もちろん「源蔵本店」で一人お疲れ様会するためです。  この店、朝9:30開店で、朝からのん兵衛のご同輩がご参集になるのですが、今日はもう14時過ぎですね、当然、混んでます。店のカウンターはテレビ直下に3席しかなく、あとは6人掛けテ . . . 本文を読む