goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

「他人の飯を食う」は 死語ですね

2016年02月29日 | 僕の考え
先日、職場の飲み会で、あるベテラン職員の事が話題になり、その働きぶりや同僚や顧客への態度が本当に素晴らしい!って 話になりました。 「だって、○○さん、苦労してきたもん。中学卒業したらすぐに住み込みの工場に就職したんだよ。わずか15歳で親元離れて、他人の飯を食って来たんだ」と僕。 すると若い職員が「“他人の飯を食う”ってどういう意味ですか?」とすかさず聞いてきました。 う~~ん  . . . 本文を読む

値段高過ぎです! @ 動橋『北陸食堂』

2016年02月26日 | 石川の味
 この北陸食堂は、8号線沿いに昔からあります。以前、小松支店勤務の際はよく伺いました(昭和の頃の話ですが)。その後 モダンな喫茶店のようなおしゃれな建物に新築されたようです。今日は新築後の初入店です。 土曜の昼時ですが、先客は4人連れのファミリー客のみでした。入口にやや小さ目なショーケースがあり おかずが並んでいます。刺身と漬物をとって、店の人にごはん(大)とみそ汁をたのんで着席。 待つこと5分で . . . 本文を読む

神宮寺2丁目界隈 ~ お上品な蕎麦 @ 『石臼挽き みや村』

2016年02月24日 | 金沢の味
 神宮寺2丁目は 乙丸と東金沢駅の間くらいですかね。住宅街の中に目立たない外観の店ですが、昼営業のみという事もあってか、お昼時は駐車場は常に満杯です。相当な人気店です。  先日の土曜に 新年会続きで胃が弱り、蕎麦でもということで、久しぶりに伺いました。小あがり席がメインで、席数少な目のカウンターもあります。今日はもり蕎麦(750円)の大盛り(+220円)にしましょうか。  ざるに控えめに盛ら . . . 本文を読む

今年も確定申告!  税金が75,440円返ってくる!

2016年02月23日 | 僕の考え
 今年も確定申告の時期になりました。私、元気だけが取り柄なので(先日、インフルもどきになりはしましたが・・・)、医療費控除の類はなく、確定申告は「寄付金控除」による所得税の還付のみです。  昨年もいくつかの団体に寄付をさせてもらいました。その総額215,700円。我ながら奮発しましたあ。  で、先日、恒例の国税庁のHPで申告書類を作成しました。所要時間13分、超簡単です。印刷して金沢税務署に . . . 本文を読む

大聖寺界隈 ~ この雰囲気すきです @ 「九谷の杜親水公園」

2016年02月22日 | 旅行
 大聖寺の県立九谷焼美術館の前に「九谷の杜親水公園」があります。大聖寺川と一体となった公園です。なかなかいい感じです。  まるでマジソン群の橋みたいな屋根つきの橋もあり、このなかは懐かしい小学校の教室のような木造の椅子と机並んでいます。この橋、妙に落ち着くね。こういう公園、すきだなあ。   この日はあいにくの雨でしたが、紅白の梅が咲いていました。 . . . 本文を読む

九谷焼は好みじゃないけど @ 大聖寺『石川県立九谷焼美術館』

2016年02月19日 | 僕の考え
 九谷焼って 絵付けの磁器ですよね。言わば装飾の器です。しかもかなりケバい色。石川県民なのに九谷焼をけなすと非難轟々と思いますが、でもそう思っている県民も多いんじゃないかあ。  むしろ萩焼とか備前焼などの陶器を好む人も多いと思います。九谷焼は「使ってよし」ではなく「飾ってよし」の器ですね。まさに絵画的美術品です。それは認めます。  あっ 今日の記事は九谷焼ではなく、大聖寺にある石川県立九谷 . . . 本文を読む

応援はしたいが 味の向上は是非! @ 「らーめん虎(とら)」

2016年02月18日 | 石川の味
場所は、野々市のうつのみや工大店の前のマンションと大日製作所の間の小路にあります。場所的にはわかりにくいですが、店の外観はド派手なので、近くまで行けば見落とすことはないでしょう。 この店、NPO法人あじさいの家が運営母体で、障がいを持つ人の就労支援事業も兼ねて営業されているラーメン屋さんのようです。なので店のスタッフさんがたくさんおいでになります。店は昨秋、鶴来から新築移転したばかりのよう . . . 本文を読む

動橋界隈~ 予約なしでは入店不可能です @『鮓 一貫』

2016年02月17日 | 石川の味
 動橋の「鮓 一貫」さんに伺しました。昨年予約なしで突撃したら、満席で撃沈されていました。さすがに今日は予約しておきました。  開店直後の11:30に伺ったところ、「お二人様 カウンターの奥の方からどうぞ」と案内され、TVの下から詰めて座りましたが、あっという間に8席のカウンターとテーブル席は予約客で満席に。続々とフリの客がきますが「あいにく満席で」と店主さんがお断りしています。  この日は . . . 本文を読む

動橋界隈 ~ ふたご玉子あります @ 『COCOTTE(ココット)』

2016年02月16日 | 旅行
 動橋は もちろん加賀市動橋のことですが、イメージ的には大聖寺と小松の間って感じです。金沢からだと 加賀産業道路が終わり8号線と混じわるあたりが動橋の入り口です。なので金沢から1時間もかかりません。  その動橋の田園地帯の中に、美味しい玉子菓子の店の「COCOTTE」があります。もちろん生玉子も販売しています。で、今日の目的は「ふたご玉子」の購入です。  こどものころ、たまに、本当にまれに  . . . 本文を読む

動橋への旅 ~ ある晴れた冬の日 山は輝く

2016年02月15日 | 旅行
 今週からまた雪マークが出てますけど、先週末11日(木)から日曜にかけては 天気も良く暖かい日でした。  動橋・大聖寺方面に所用ででかけたのですが、南へ向かう道中、左手に白山をはじめとする白い山並みが美しかったです。  2月にこれほどいい天気って めったにあるもんじゃないですね。多少雪がちらつくことはあっても、今年はこのまま 春になってゆくのかな。そうなってほしいな。  写真は 2月11 . . . 本文を読む

なぜか 酒の飲めない身体に・・・

2016年02月12日 | 僕の考え
 巷ではインフルエンザが流行っていますが 不肖わたくしめも、先月末から風邪症状が激しく出現。近医でのインフル検査は(-)だったものの、こういう検査って実施するタイミングで陽性になったり陰性になったりするので、症状から推察して たぶんインフルだったんでしょう。  しばらく仕事を休んでいたら、症状は改善しましたが、なぜかその後も酒を身体が受け付けなくなりました。もう10日以上飲んでません。このまま . . . 本文を読む

白山が 神々しいほど美しい

2016年02月10日 | 僕の考え
   8日(月)は本当にいい天気でした。市内の大豆田大橋から犀川上流方面を見ると 医王山山系の向こうにひときわ大きな雪山が見えました。これ立山なのかな? こういう光景めったに見られません。 その後、小松方面に車を走らせましたが、イオン松任あたりの8号線からは 雪煙をまとった白山が 神々しいほど輝いていました(冒頭写真)。立山にしろ白山にしろ、古来 信仰の対象となってきたことがよく理解で . . . 本文を読む

金沢も空模様は コロコロ変わる

2016年02月09日 | 金沢の街
 2月も中頃近くなると、弥生三月までもう少しのがまん・・・そう思える今日この頃です。  それでも、青空が急に雨になり,ミゾレまじりになったかと思うと また青空に・・なんてことは金沢ではよくあることですね。  その青空をじっと見ていると 確かに春は遠くない と思えてきます。 . . . 本文を読む