goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

ラーメンじゃなく「中華そば」です @ 金澤別院通りの『白鷺』

2018年05月31日 | 金沢の味
此花町商店街(=金澤別院通り)は、古い店が閉店し新しい店がどんどん出店しています。 入り口近くの古くからあったお好み焼き屋も 今風な居酒屋に衣替え。  で、この『白鷺』も、最近できたラーメン店のようです。香味そば・醤油(810円)を頂きました。  古くからのこの通りにある無化調で有名な『風花』に味が似てます。昨今流行りの「濃厚豚骨醤油」ももちろんおいしいけど、こういうラーメンを頂くと、小生 . . . 本文を読む

金沢の市街地から見える 白い山脈

2018年05月30日 | 金沢の街
 金沢の中心街からは   獅子吼高原が邪魔をして白山は見えないですが、  増泉あたりのビルからは 山がよく見えます  これって 白山っすか?    左側の丸っこいのが白山で  右側の山脈は別山かな?  初めて金沢に来た春  街は汗ばむ陽気だけど  遠く連なる山脈はまっ白で  ずいぶんと遠くに来たもんだなと思ったのは  もう40年以上前の話です 5月12日撮影 . . . 本文を読む

「指示してない」 と言うなら信じてもいいよ @ 安倍氏と内田氏の共通点

2018年05月25日 | 僕の考え
 安倍首相と内田監督は ともに「指示はしてない」と言ってます。  よろしい。そう言うなら 僕は信じてもいいですよ。  本人が否定しているのに、「お前はうそを言っている」とか言ってつるし上げるのはよくないです。それは旧共産国の人民裁判みたいなもんです。本人が認めていないのに「処分する」というのは、「世論」というものにモノを言わせた「正義のファシズム」です。  でもね、僕は、指示はなかった . . . 本文を読む

『そうか、もう君はいないのか』@城山三郎 ~ これも「商品」??

2018年05月24日 | マイ・ライブラリー
自分も齢を重ね、いつ何があってもおかしくない年になってきた。事実、職場の先輩や、そして後輩ですら、突然に天に召されるヤツもポツポツでてきた。遺された家族の無念さは如何ばかりかと思う。  そういう気分の時に、前からその本の存在は知っていた城山三郎の『そうか、もう君はいないのか』をブックオフで買って読んだ。これ、タイトルが絶妙だよね。  で、読んだんですが、正直な感想は「こういう私的“愛妻記” . . . 本文を読む

寿司屋では 誰しもVIP扱いしてほしい?

2018年05月23日 | 僕の考え
 先日、年に何回かお邪魔している寿司店に入りました。先客は若いカップル1組のみ、この店は初入店らしく、いろいろと大将に質問しています。大将も愛想を振りまきながら全身全霊で対応中。  僕はいつものことですが、カウンターの端っこに座って、TV見ながらお銚子を傾けています。大将が寿司が出るまでの「おしのぎ」として「もずく酢」をサービスしてくれました。これで15分は持ちますね。  とそこに、予約客が . . . 本文を読む

「さらりとした梅酒」は さらりとし過ぎであった

2018年05月22日 | 僕の考え
昔は、梅酒なんて甘ったるい酒なんて飲めるか!と思っていた。会社の飲み会などで、梅酒を飲みながら刺身を食べている同僚を見かけると、頭がクラクラしたものです。  ところが齢を重ねてくると ジャパニーズ・トラディショナル・カクテルとも言うべき梅酒の何とも言えない滋味が 五臓六腑というか、肝臓に染み渡るようになった。  で、家にあった梅酒(たぶん家人が 5~6年前に漬けたもの)をうまいうまいと言い . . . 本文を読む

窪6丁目界隈~『食楽空間・朋』は今日も千客万来

2018年05月18日 | 金沢の味
   錦丘高校近くの人気店『食楽空間・朋』に久しぶりに伺いました。予め電話予約を入れたのですが、当日は予約が多く、テーブル席はなくカウンターでよければということでした。 この店、料理メニューは普通の居酒屋メニューですが、雰囲気がおしゃれなので、女子にも人気が高いですね。この日もカウンターの隣も 背中のテープル席にも 女子グループばかりです。 しかし「女子会」といっても、そのおしゃべりの . . . 本文を読む

街中の 意外なアート

2018年05月17日 | 金沢の街
 金沢工大と高橋川の間にある公園(ひげちょうるうろう飯の側ね)に  緑の樹々に囲まれて アート作品がありました。  この前はちょくちょく通るけど、彫刻があったなんて初めて知りました。  この作品 何を表現しているのか よくわからんです。はい。   作者はもちろん野々市の彫刻家の方なんでしょうが・・ d . . . 本文を読む

10日後に ようやく発芽 @ 枝豆日記2018

2018年05月16日 | 畑仕事の愉しみ
GW初日の4月29日に 枝豆をまきました。  本当はもう少し暖かくなってからのほうがいいんでしょうが、連休中って 仕事は休みだし、他にすることもないので、どうしても畑仕事に関心が向きます。  事実、連休後半もその後も長雨と寒い日が続き、もしかしたら豆は土の中で腐ってしまうのか?とも思いました。が、10日後にようやく芽が出ました。  今夏も、ビールが美味いに違いないです。 . . . 本文を読む

映像は「事実」を伝え、言葉は「真実」を伝え得る @ 『クローズアップ現代』

2018年05月11日 | マイ・ライブラリー
 23年に渡りNHKの『クローズアップ現代』のキャスターを務めた国谷裕子氏が、2016年3月で降板を言い渡され、その翌年に出版した本です。  『クローズアップ現代』の番組自体の事はさておき、「テレビの映像」と「インタヴューでの言葉」について深く考えさせる本です。  『クローズアップ現代』でもあらかじめ編集したVTRはもちろん流れますが、番組のメインはスタジオでのゲストへのインタヴューです。こ . . . 本文を読む