goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

ウインナーはタコにすると どうしてこんなにおいしくなるのか?

2016年07月30日 | 僕の考え
 たまに居酒屋のメニューで「ウインナー」があると、よく注文する。しかし、「タコさんウインナー」ではない。普通の状態のまま炒めただけ。でもそれでも十分おいしい。ウインナーで炒めると味が濃くなり、ビールにピッタリです。  でもはやり、深夜食堂の「竜さん」が食べてるみたいな「たこさんウインター」食べたいなあと思って、お願いして作っていただきました。  いや~おいしかったああ。ビールが進む進む!。ど . . . 本文を読む

夏は来たけど 夏休みは来ない

2016年07月29日 | 僕の考え
 先日バスに乗ったとき、金沢にある大学の夏休み期間の一覧表がありました。金沢大学(角間)は、8月8日から9月30日だそうです。  へえ~ 9月いっぱい夏休みなんだね。僕らが学生の時は 夏休みは7月10日から9月10日と決まっていた。なので、7月になるともう、早く10日が来てくれないかと小学生みたいに わくわくしていました。  反対に、9月の上旬に実家から金沢の下宿に戻ってくると、まだ夏真っ盛 . . . 本文を読む

 それって ほら 君のことだよ  @ 『下流老人』 藤田孝典

2016年07月28日 | マイ・ライブラリー
 遅ればせながら『下流老人』読みました。  たとえ、2000万~3000万の貯蓄があろうが、定年まで厚生年金をかけ続けていようが、予想もしないことから、あっというまに『下流老人』に転落してしまうという実例が 多数述べられています。  もう一部の「特別な人」にことではなく、「 ほら 君のことだよ」と言われているようです。  うーんたしかにねえ。不肖わたくし、大学卒業後、就職した会社に定年まで . . . 本文を読む

鯛の中の鯛 @ 野々市本町 『大衆割烹 げん乃』

2016年07月26日 | 石川の味
 野々市本町の『げん乃』さんに 2ケ月ぶりに伺いました。(前回は こちら )です。夜の部は今回初めてですね。  もともとお父様がここで鮮魚店を営まれていただけあって、刺身は新鮮プリプリです。つくづく「魚ってこんなにおいしいものだったんだ」と実感します。この日は 「とびうお」が短冊メニューにたくさん載ってましたので、「〆さば」ならぬ「〆とびうお」も頂きました。いい塩梅の〆め加減です。付け合わせの . . . 本文を読む

梅雨明けする前から 金沢はいい天気でした

2016年07月25日 | 金沢の街
 先週末の22日(金)に「北陸地方」も梅雨明けしたそうです。  でも、金沢は結構前から 夏空が広がっていましたけどね。  たしかに 梅雨明けしてからは、湿度はグンと上がりましたね  天気予報の「北陸」はくせ者です。  これ、新潟も含まれていますよね。  北陸金沢は、今日もいい天気です。   . . . 本文を読む

野町4丁目界隈 ~ 大将は御年83歳 @ 『日乃出寿司』

2016年07月23日 | 金沢の味
 広小路と有松の両交差点を結ぶ大通り、その真ん中あたりの野町側にあります。立派な店構えです。いつも明々と灯りがついています。この店の前は それこそ何百回と通り過ぎてきましたが、この度、ひょんなことから予約なしで入店してみました。左手にカウンターと板場、右手はテーブル席は2セットほどかな。意外と広い店内です。先客はおらず、見るからに職人気質の大将と内儀さんで切り盛りされています。  とりあえず、 . . . 本文を読む

『父・伊藤律~ある家族の「戦後」』 を読んで思うこと

2016年07月21日 | マイ・ライブラリー
 伊藤律って言われても「だれ?」っていう人が、99.9999%と思います。この本の内容は、僕がくどくど書くより、出版社である講談社の HP をご覧ください。  この本のP80~に、1980年9月、当時の共産党最高幹部が、演説会で、伊藤律の人格否定を繰り返し、聴衆もそれに拍手喝さいを送る場面があります。  当然、当時の僕もその演説を詳細に報じる新聞を読んでいたわけで、何の疑問もなく「伊藤律っ . . . 本文を読む

そろそろ 夏本番になってほしいけど・・

2016年07月19日 | 僕の考え
 西日本と東海地方は梅雨明けしたようですが、北陸の梅雨明けはまだ先の要です。  それにしても 今年の梅雨は「空梅雨」っぽいね。  青い夏空を見ていると 子供のころの夏休みを思い出します。  でも私、今夏も「夏休み」はありません。完全にカレンダー通りです。  8月15日も普通に仕事です。  まあブログで愚痴っててもしかたありませんが・・ . . . 本文を読む

たしかにあるある! @ 『仕事をしたつもり』 海老原嗣生

2016年07月15日 | マイ・ライブラリー
 以前、NHKラジオで日曜の21時からしている「文化講演会」でこの海老原さんがしゃべっていることを聞いて、面白い話と感じました。僕はビジネス書の類は読まないんだけど、ネットで取り寄せてこの『仕事をしたつもり』を読んだ次第です。  確かに、目的と手段が逆転していることって、あるよね。私たちの目的を達するための手段であるもの、いつの間にか、その手段を実行すること自体が、目的になっていること。それで . . . 本文を読む

胡瓜を育てるのは むつかしいです

2016年07月14日 | 畑仕事の愉しみ
 今年は、畑の空いたスペースに「地這い胡瓜」の種を植えました。気温の上昇とともに、ぐんぐんとツルがのび、たくさんの黄色い花が咲きました。  でも、胡瓜って 花や実を摘果しないと 大きな実にならないんですよね。  めんどくさがり屋の小生は ほぼ放置状態です。さてどうなることやら・・ . . . 本文を読む