goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

夏が駆け足で 過ぎてゆく

2019年07月31日 | 僕の考え
7月も今日で終わり。早いね。 この年になると、こどもの頃の夏休みが 一層なつかしいく感じる。 今のようにコンクリートにあふれていなかったから 青い空 白い雲 緑の草っ原が街中に広がっていたね そして、エアコンも、ペットボトルもなかったから うちわと扇風機、でっかいやかんを水道で冷やした麦茶でしたね。 最近は スイカも食べなくなった。 家族の数が少なくなったので 買っても . . . 本文を読む

町の食堂にも外国人があふれる金沢 @ 安江町 『いろは食堂』

2019年07月30日 | 金沢の味
 忙しかった「19年夏の前半戦」が終わり、梅雨明けとともに「いつもの日常」が戻ってきました。 今日は仕事を早めに切り上げ(といっても19:40ですが・・)、久しぶりに此花町商店街(=金澤別院通り)の『いろは食堂』に伺いました。ここではいつも、ビール+焼き鳥+ラーメンの3点セットを頂いていますが、今日はなぜか「焼きそば日和」だったのでです。  この焼きそば、麺はらーめんの麺ですね。しかも茹 . . . 本文を読む

夜やってるんですか? @ 泉本町2丁目 『がんばる軒』

2019年07月25日 | 金沢の味
   この『がんばる軒』には、以前は、足繁く通っていました。しかしこの3~4年はとんとご無沙汰してます。別にこの店のラーメンが嫌いになった訳ではありません。定休日でもないのに閉まっていることが本当に多いからです。今まで何度 店まで行って振られたことでしょう!  定休日は水曜日と店頭に表示されています。夜の部の営業時間は「平日・土曜は18:30~、祝・日曜は18:00~」です。夜の部の . . . 本文を読む

美味しいけど甘い~っ @ 野々市扇が丘3丁目 『らーめん 虎』

2019年07月23日 | 金沢の味
  野々市の大日製作所の隣にある 障害を持った方々の就労支援の場を兼ねたラーメン店です。久しぶりに伺いました(前回はこちら)。 今日はネギ醤油ラーメン(680円)をいただきました。見た目は「富山ブラック」みたいです。トッピングのネギもまっ黒くろすけになっています。でもひと口スープを啜るとうま味を感じます。 感じますが、砂糖いれてるの?と思うくらい甘いですね、この醤油だれ。九州の刺 . . . 本文を読む

うん やっぱりおいしい @ 八日市 『珍香楼』

2019年07月22日 | 金沢の味
 『珍香楼』に久しぶりに伺いました。移転してから2回目です(前回は こちら )。もちろん、塩焼きそばと餃子4個を頂きました。  塩焼きぞばは控えめな塩味なので、野菜の美味さが炸裂です。この味に慣れると、ソース焼きそばはソースの味しかしない‥って感じてしまいます。  それにしても野菜が多すぎて、皿からもやしが、朱色のカウンターにぽろぽろと落下してしまいます。  今度は絶対ビールも飲もう。で . . . 本文を読む

今年のあさがお第1号が咲いた

2019年07月19日 | 畑仕事の愉しみ
 朝、家を出るとき、朝顔が咲いていた。 今年の開花第1号です。  まあ梅雨真っ盛りとはいえ、 7月も下旬になろうとしてんだから  あさがおが咲いても全然おかしくないよね  この朝顔、ずいぶんと前に 買ってきた「つるなし朝顔」です。  以来、毎年種を取って、もう少しで10代目くらいになりそう  あさがおが咲くと 畑が急に華やかになります 白のカラーリリーも咲きました . . . 本文を読む

アジサイは 母の強さにも似て

2019年07月17日 | 畑仕事の愉しみ
畑の隅っこにアジサイが咲いている。でも7月も後半だから そろそろシーズンオフかな。 人から聞いた話だけど、多くの花が枯れ落ちるのと異なり、アジサイは花(のように見える部分)はいつまでも咲いたまま枯れるので、それをそのままにしておくと、花の維持にエネルギーを使い、来年の花の付きが悪くなるとのこと。これ 本当??   最近は母の日の贈り物にアジサイの花束が人気らしいです。たしかに、梅雨の . . . 本文を読む

健康に配慮したラーメンなのはわかる @ 有松2丁目 『ごえちゃんらーめん』

2019年07月12日 | 金沢の味
有松の「居酒屋津軽」が入っているビルの一番右端です。駐車場は店頭及び店横、更に道向かいにもあります。 土曜の昼に伺いました。店内は見るからに以前のスナックの居ぬきですね。先客は3人ですが、ラーメン店としては珍しく?ややくたびれた初老の男性が3人のみ。(お前もそうじゃん という声が聞こえる)。スナック時代の常連客がそのまま来ましたという感じ?。 カウンターにある箱みたいな小さな券売機で、 . . . 本文を読む