goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

此花町「いろは食堂」の黄金の3点セット

2018年04月30日 | 金沢の味
 金沢駅前の此花商店街(=金澤別院通り)にも、昔ながらの商店が減り、入れ替わりに新機軸の新しい店がどんどん増えています。  先日2年ぶり位に歩いたら、現在工事中の店も含め 見たこともなかった店が、ぐんと増えていました。県内外から若者が集まってくるのはいいことですが、昔から通っている地元のおじさんやおばさんの肩身が狭くなるようなことのないように願いますね。  この「いろは食堂」も昔ながらの店の . . . 本文を読む

野町3丁目界隈 ~ 光専寺の枝垂れ桜

2018年04月26日 | 金沢の街
   野町の北陸銀行のお向かいあたりでしょうか。ここにお寺があることは 学生時代から知っていましたが・・。だって 近くに「香りん」という安くておいしい寿司屋あったしね。 山門を入ったのは初めてですし、まして寺の名が「光専寺」ということも初めて知りました。(専光寺ではないようです) 見事な枝垂れ桜がありました。   . . . 本文を読む

富山・ 総曲輪・裏通り、鮨屋で

2018年04月23日 | 僕の考え
     総曲輪の「総栄通り」にある、昼間から営業している鮨屋に入った。 あっ アルコール禁の行列のできる店「寿司A」ではないですよ。 店に入ると 先客はおらず。大将は相当なご高齢とお見受けしたが、声にはつややかな張りがあり、如何にも鮨屋の大将という雰囲気。 握りのいちばん安い1650円のコースをお願いした。あと瓶ビールもね。以前来たときより シャリの塩加減と酢加減が 明ら . . . 本文を読む

『政治改革の熱狂と崩壊』 @ 藤井裕久

2018年04月20日 | マイ・ライブラリー
普通、政治家の書いた本(実際はゴーストライターが書いたんでしょうが)って、「政局もの」と相場は決まってます。読者もそういう内容を求めるし、実際、下手な小説を読んでいるより「事実は小説より奇なりと申しまして」(今は、籠池サンの名言となってしまいましたが)なのです・・・。  この本はそう言う類の本ではなく、藤井氏の持論である消費税増税の必要性について 繰り返し述べている本です。なので意外と読みに . . . 本文を読む

那覇17時間ツアー ③ 帰路に就く前の「3点セット」

2018年04月19日 | 旅行
  空港に向かう前に やはり定番の3ケ所に行かないとね  まずは久茂地の『いちぎん食堂』さん。いつもにように「泡盛セット」(980円)です。これで琉球新報を読みながら90分は過ごせます。  で、空港に着いたら 4Fの『志貫』さんで、沖縄おつまみ3点とオリオンの生中セット(1100円)。この店、以前来たときは壁に安倍晋三さんらの色紙がズラリと張ってありましたが、今回はすべて撤去されていました。 . . . 本文を読む

那覇17時間ツアー ② 早朝のやちむん通りと栄町市場と

2018年04月18日 | 旅行
   翌朝は6時にホテルを出ました。この年になると日曜だろうが、旅先だろうが、いつも通りに朝5時に目が覚めますが、それが何か?? やちむん通りは誰もいませんが、いつもと少し違う雰囲気があります。少し横道に入るとあたらしい発見もたくさんあります。 ひめゆり通りに抜け、安里駅を目指して歩きます。朝の栄町市場も静かですねえ。 結局、『宮里小書店』さんの場所はわかりませんでした。そりゃそうで  . . . 本文を読む

那覇17時間ツアー① 栄町市場 「昼と夜はべつの顔」 らしい

2018年04月17日 | 旅行
   那覇空港はいつ来ても花の香りに包まれています。この空港ロビーを歩くたびに「沖縄に来た!」って実感します。 空港から直行し、栄町市場に到着したのはほぼ18時。この市場のどこかにある「宮里小書店」。あらかじめ当たりを付けた界隈を歩いてみたけど、本屋も看板らしきものは見当たらず。シャッターが閉まった店が思いのほか多いです。 『本日の栄町市場と、旅する古書店』に書いてあった通り、栄町市場 . . . 本文を読む

『本日の栄町市場と、旅する小書店』 @ 宮里綾羽

2018年04月16日 | マイ・ライブラリー
   那覇の古本屋と言えば 牧志公設市場横の『ウララ』が全国的に有名です。僕も何度か伺いました。(初訪問時は これ です)。で、もう一つ別の古書店、モノレールの『安里駅』隣にある栄町市場にある「宮里小書店」について書かれたのがこの本です。  著者の宮里綾羽さんは、那覇市役所の公務員だった父親が始めた古本屋を受けついで、現在副店長をしています。と言っても「小さな古書店だから、小書店」な . . . 本文を読む

この年になれば ブラックより ワンタンメン かな

2018年04月13日 | 富山の味
 富山には結構、仕事で行く機会があります。仕事が終わって、金沢に帰る前に「一人お疲れさん会」をするのが常ですが・・。 以前は、〆には『大喜』さんのブラックラーメンを食べていた時期もありましたが、さすがに、この歳になると 「無理!!!っ」です。で、最近はもっぱら『末広軒』さんのワンタンメンです。 それでも、通常サイズはこの歳になると食べきれないので、もっぱら「小サイズ」です。(通常サイズ830円、小 . . . 本文を読む

代行運転の車中にて

2018年04月12日 | 金沢の街
 先日、宴席の後、代行運転を頼んだ  僕は左後部座席に座っていた  車が大きな交差点で 左折しようとしたとき  暗闇の中から突然に 横断歩道を渡ってきた歩行者が!!  思わず「危ない!!」と僕は叫だ  運転手さんはその声に驚いて急ブレーキ  危うく 跳ね飛ばす寸前でストップ!    運転手「いや~ 申し訳ありません。歩行者は歩行者用信号しか見てないですからね」    僕  「・・ . . . 本文を読む

そうか もう1年なのか 『六七家』が閉店して・・

2018年04月11日 | 金沢の味
 高柳にあった横浜家系ラーメン『六七家』が閉店して 今月末で1年になるんだね。週1回以上 5~6年は通っていたかな。ここのらーめん好きなっだなあ~。味云々を超えて、大将の「性根」みたいなものが、らーめんに込められていたよね  閉店前には 最後のラーメンを頂き ご夫婦にご挨拶をしようと思っていたけど,4月下旬に 小生が交通事故にあい、様々な後始末で 結局お店に伺うことができませんでした(涙) . . . 本文を読む

富山市の中心部は かなりいい線いってると思う

2018年04月10日 | 僕の考え
 金沢に高速バスで帰るときは いつもこの華やかな夜景を見ながら バスを待っています。  富山市の中心部って 金沢に比して ずっと洗練されていますよね。  道路も広いし  風邪薬のカプセルみたいな電車もくるくる回ってるし  市街地に大学もあるし・・・    昼から完全夜メニューの居酒屋もあるし・・ . . . 本文を読む