goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

あの赤い空に向こうには 何があるんだろう

2016年05月31日 | 金沢の街
 ああ 今日は夕日がきれいだ。  夕日がきれいということは  空気中に水蒸気が多いということなのかな  もう少ししたら 梅雨かな  それにしても あの赤い空の向こうには  何があるんだろう・・・  昭和の青春ドラマでは   赤い夕日に向かって走り出すことになってるけど    今それをしたら 膝が ガクッとなってしまいます。 . . . 本文を読む

泉2丁目界隈 ~ 古い町並みの懐かしい雰囲気の通り

2016年05月30日 | 金沢の街
 有松交差点から少し野町よりに入ったあたりが泉2丁目ですね。このあたり しっとりとした古い町並みが残っています。往時の「北陸道」ですね。  バスが行き交う国道157号線がなかった昔は、ここ古い街道がメインストリートだったんでしょうか。以前は店舗だったような形跡の建物もいくつか残っています。  その一角に「国造神社」があります。「国造」は「こくぞう」と読むんですねえ。昔、学校の日本史の授業で「 . . . 本文を読む

確かに魚がうまい、が それだけではない @ 野々市横宮 『ひなた』

2016年05月27日 | 石川の味
   野々市の布水つばき通りの古いマンションの1階のテナントの居酒屋さんです。回転の「もりもり寿司」や定食の「かえで」があるあたりですが、店自体は大通りに面してないので 車で走っていても見過ごしてしまいます。客の呼び込みのために 大通りに畳一枚くらいの「立て看板」を出していて、「ばい貝」とか「水だこ」とか大書きしています。 店内は 右手はカウンターの厨房、左手が 掘りごたつ方式の小上が . . . 本文を読む

昭和40年代の雰囲気ぷんぷん @ 長崎駅前バスターミナル

2016年05月26日 | 旅行
   長崎駅前のバスターミナルビルに寄ってみました。九州の主な都市への高速バスと長崎空港行きのリムジンバスの発着基地です。 このターミナルビルの雰囲気は まさに昭和40年代ですねえ。いい味出してますねええ。小学生のころ 母親に連れられ町のデパートに行った時のような懐かしい雰囲気です。 売店の店員さんも この道50年って感じです。なんか昔の日活映画に出てきそうですね。  &da . . . 本文を読む

原爆に半分吹き飛ばされた鳥居は 今も踏ん張って立っている

2016年05月25日 | 旅行
 長崎の浦上は、原爆の爆心地としても有名ですが、その界隈に「山王神社」があります。ここの参道にあった鳥居が、原爆の爆風で半分吹き飛ばされ、もう半分の一本足で今も立ち続けていることで知られています。 子供のころ、修学旅行で近くまでバスで行きバスの中からこのと鳥居を見た記憶があります。今回、改めて現地に行ってわかったことは、鳥居のそばに吹き飛ばされた部分が、路上に今も置かれていることに気が付きま . . . 本文を読む

長崎県民は ちゃんぽんにソースをかけない!

2016年05月24日 | 旅行
   長崎といえば ちゃんぽんですが、ぼくも子供のころからちゃんぽんは大好きです。西日本ではなじみのある麺類ですね。で、本場中の本場に来たからには、食べないわけにはゆきません。 ところで、ちゃんぽんにはウスターソースをかけますよね。僕は子供のころからずっとそうしてきました。だって、魚介や野菜を中華なべで麺と一緒に煮こむのがちゃんぽんだから、どうしてもスープが甘口になるでしょう。 で、そ . . . 本文を読む

長崎は魚も焼酎も美味い @ 長崎駅前『凛々丸』

2016年05月23日 | 旅行
   先日、長崎に行ってきました。GW中の沖縄はプライベートですが、長崎は正真正銘、仕事です。60人くらい集まってくれて、僕のつたない話を聞いてくれました。 事前に主催者との打ち合わせが少ししかできず、会場に到着してから「2時間ほどお願いします」と言われ、やや困惑。でも実際に話し始めると2時間20分しゃべり続けました。まあ僕の講演っていつもそうです。 で、仕事が終わって主催者側との懇親 . . . 本文を読む

強い日差しと濃い緑は 人を元気にさせる

2016年05月21日 | 旅行
 てんぷす那覇の裏の小公園から やちむん通りに抜ける。まだ10時というのに 強力な日差しと木々の濃い緑がまぶしい。  しかし不思議なことに、暫くそんな空気の中にいると なぜか顔をあげて、背筋をのばしたくなる。  人間って 植物と同じように、陽にあたると元気になるのかなあ     明日の日曜日 ブログお休みします . . . 本文を読む

那覇はもう 夏真っ盛りであった

2016年05月20日 | 旅行
 その混沌とした(僕の脳みそだけかもしれませんが・・)夜が明けると もう夏空がひろがっていました。朝から街を歩くだけで汗だくになります。  朝飯はJALホテル裏の「食堂花笠」(1号店)に入りました。ほぼカウンターだけの昔ながらの食堂。「ソーメンチャンプルーの定食できますか」と聞くと、店の人ではなく、カウンターでなぜか菓子パンを食べていたおばあさんが、「ソーメンチャンプルーは おやつなのよ。定食 . . . 本文を読む

那覇の夜は更ける

2016年05月19日 | 旅行
 ゴールデンウイークっても随分と前のような気がしますが、GW中にまた沖縄18時間ツアーを決行。われながらつくづく貧乏性です。  入った飲み屋の中国人と思しきバイトのお姉さんにも「1泊2日なんてもったいない」と同情される始末。  今回も那覇の夜は タライの水に落とした墨汁のように 混沌として更けてゆくのでした。    . . . 本文を読む

今年は期待できそう・・  @ 我が家の柿の木

2016年05月17日 | 畑仕事の愉しみ
 昨秋は1個しか実をつけなかった我が家の柿の木。  先日よ~くみると、あちこにちに小さな緑色のクネクネしたものがついています。  これ柿の花芽ですよね。次第に大きくなって白くなり、そうのち茶色になって、真ん中に青く丸い柿の実の赤ちゃんができてくるはず。  いまのところ計20~30はあります。そのうち自然落実もかなりあるでしょうが、今年は期待できそうです。  . . . 本文を読む