goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

旅先でなければ買わなかった @ 『役に立たない読書』by 林望

2017年07月29日 | マイ・ライブラリー
   出張やひとり旅の際は、電車や飛行機の中で読む本を家から持ってゆきます。で、先日の東京ツアーでは、急いで家を出たため、本を持って出ませんでした。しかたなく東京の本屋で、「一番罪のなさそうな本」として買った次第。 電車のなかで一気に読み終えました。タイトルの『役に立たない読書』というのは、日本古典のことを指しています。読んだからと言って、仕事や日々の生活に別に何の役にも立たないが、人 . . . 本文を読む

富山の地魚の寿司はおいしい @ 『寿し 福助』

2017年07月28日 | 富山の味
で、地魚セットのにぎり(2200円)をお願いしました。  写真の上 左から、マグロのトロ、赤いか、かんど、甘海老、バイガイ  写真の下 左から、サス(金沢で言うさわら)、あかむつ、カニ、白海老 です  全部で9貫で、これにいい味の魚のあらの吸い物がつきます。  ビールの大瓶を飲んで 〆て3000円ぽっきりです(消費税込み)。  また伺いますね       . . . 本文を読む

昼の中休みなし @富山駅前 『寿し福助』

2017年07月27日 | 富山の味
 富山駅前の『寿し福助』に久しぶりに伺いました。(前回はこちら)。  この店、若きイケメン大将と先代とで 交替で板場に立って、中休みなしで、夜22時ごろまで営業とのこと。  中休みなしっって ビジネスパーソンにも観光客にもありがたいです。  700円のランチセットもありますし、刺身各種あります。昔ながらのいい店です。 . . . 本文を読む

「辛酸入佳境」は強いるものではない @ 『辛酸』城山三郎

2017年07月26日 | マイ・ライブラリー
   田中正造は誰しも知っていますが、たいていは足尾銅山の今でいう「公害」を、帝国議会で舌鋒鋭く追及し、果ては代議士を辞して天皇に直訴したというようなストーリーでしょう。 もちろんそれも田中正造の、ある意味では“華やかな一面”ですが、この小説『辛酸』は、谷中村の闘争はもう決着がついて、ほとんどの住民は別の土地に移転し、ほんのひと握りの「残留民」が、家屋を強制破壊 . . . 本文を読む

酸味の効いた「つけそば」が美味 @ 銀座1丁目『梵天』

2017年07月25日 | 旅行
   猛暑の中 東京出張です。クソ暑いです。それでも「サラメシ」は食わねばなりません。 5月に 飲み会の後の〆に食べたラーメンがおいしかったので(これです)、今回再び銀座に出現。2ケ月ぶりに伺いました。『梵天』さんです。この店、昼から営業してます。  つけそば並(麺300G 850円)を頂きましょうか。昼はライス無料とのことですが、さすがにこの年になるとラーメンライスは無理なので、お . . . 本文を読む

開店前の準備が大切 @『かどや食堂』加賀市伊切町

2017年07月22日 | 石川の味
   片山津IC近くに、昔ながらの定食屋『かどや食堂』があります。石川病院にお見舞いに行った後、昼飯に寄りました。昼前11:30過ぎです。特に「営業中」という札がかかっていないけど、暖簾が出てるから開店時間は過ぎてるんでしょうね。 入店すると、奥の座敷や手前のテーブル席には、すでに6~7人が座っています。僕はカウンターに着席。以後もどんどん客が入ってきます。仕事場が近くににある人の「社 . . . 本文を読む

秋に実る柿は 何個だろう

2017年07月21日 | 畑仕事の愉しみ
 今年は、畑の柿木に結構 実がっている。  実と言っても まだ青い小さなピンポン玉くらいの大きさです。  それが、秋の深まりとともに どんどん赤くなってゆくね。  荒天の強風卯で落ちたり、カラスに食べられたり  中には自然に落果するものもあるね。  結局 秋に、食べることのできる実は 何個くらいになるんだろう。  楽しみではあります。 . . . 本文を読む

トマトも熟れる夏

2017年07月19日 | 畑仕事の愉しみ
 中学生の時、「技術」の授業で、校庭の隅でトマトを作っていて、  畑でもいで、洗いもしないで食べた。  その青臭いにおいと、強烈な酸味が いかにもトマトらしかった。    そのころ、田舎のばあちゃんは トマトには砂糖をかけて食べていた  今、自分で畑でトマトを育てているけど、  ホームセンターで売っている苗は、みなフルーツのように甘い品種で  時代の嗜好は ずいぶんと変わるもんだ . . . 本文を読む

アサガオは 夏の思い出

2017年07月17日 | 畑仕事の愉しみ
 今年も アサガオが咲き始めた。これで5代目かな。  毎年、秋に種をあつめて、翌年植えています。  これ「ツルなしアサガオ」なので、ネットや支柱は無用だったのですが  だんだんツルが長くなってきているような・・・  環境の変化で 少しづつその習性も変化するんでしょうか。 . . . 本文を読む