広汎性発達障害(自閉症・ADHD)の男の子を育てるクリスチャン・ホームの日記

素敵な青年に育ったにいにと一緒に、サポート活動もするようになりました☆

社会適応スキル検査を受けました

2014年10月30日 | 日々のこと
先日、通級の先生から
大学の研究者にアンケートを頼まれたので協力できますか?と聞かれました。


協力できます、と答えてから届いたのが
「社会適応スキル検査」というものでした。

数ページの冊子に質問の答えを記入していくというもので
さほど難しくはありません。


私がちょっと驚いたのは、
この検査はいままで発達障害で見てきたテストとはまったく違うものということ。

WISCとか田中ビネー式とかみたいな知能のレベルをはかる検査ではなくて、
その名の通り、

社会に適応できるスキルを持っているか、
の検査でした。


内容をはっきりとは覚えていないけど、たとえば、

 Q. 洋服を自分で着替えられる
 Q. 寒い・暑いなどの気温に合わせた衣類を選べる

とか、

 Q. 電車・バスなどに乗ってどこかに行ける
 Q. 一人で電車の切符を買える

とかとか。


検査方法は、今回の場合は

冊子を私(親)と、通級の先生とが記入し、
それを大学の先生が解説しながら確認するというものでした。



この調査のおもしろいところは、

家で出来ていることや学校で出来ていることを
親や先生が確認することによって、

「家でこんなことができているなら、学校でもやらせてみよう」
とか、

「学校で思ったよりもできているみたい、良かった!」
とか


成長できている点、これから成長を頑張りたい点について
親と先生との共通の理解を持てるということです。



我が家は、勉強というよりも日常生活のこと

お風呂掃除をする、
自分で食べた分の食器を洗う、などを
頑張ってやらせてみていたおかげか、

色々とできることが増えていました!


そして、
お小遣いのことや
電車の切符を一人で買ってみる、などは
これからの成長の部分だなあと分かりました。


なるほどなあ、と思うことが多く、
とても参考になる検査でした。



受けるチャンスがある方(お子さん)は
ぜひ受けてみたらいいかなと思いました。