東京駅から
新幹線で「上毛高原駅」に行き、
バス
に乗り換えて、国道17号線を走り、
赤谷湖を左に見ながら駒形峡へ。
相生橋を渡りながら車窓から撮った、
駒形峡にかかる朱色の「水管橋」。

あれ
途中に意外な建物を発見。
群馬県指定史跡「猿ヶ京関所跡」。
資料館になっているそうです。

「まんてん星の湯」近くから歩いて
「水管橋」に行き、

(通り抜けられない水管橋)
橋の上から「駒形峡」の紅葉を眺め、
真下の渓谷を見ると怖く、足がすくみ
ますが、
バンジージャンプを楽しむ人がいるとは
驚きです。

紅葉の中を散策出来る、銀山平だそうですが、
見ごろは過ぎたようです。

銀山平乗船場から、一番かっこいい、アメリカミシシッピ川の
貨客船をモチーフにした「外輪船ファンタジア号」に乗船し、

約40分、湖の周りを彩る紅葉を眺めながら、
(写真が上手に撮れずに、色鮮やかな紅葉の写真が、
お見せできないのが残念です。)



「奥只見湖乗船場」へ到着。
奥只見ダムの紅葉を見て、

奥只見湖駐車場へ

ダム広場から、可愛い「スロープカー」で駐車場まで移動できますが、
(片道100円、3分)
歩きました。

天候に恵まれ
、絶景紅葉
を見て、
奥只見シルバーラインを通り、六日町温泉の宿へ。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html

バス

赤谷湖を左に見ながら駒形峡へ。
相生橋を渡りながら車窓から撮った、
駒形峡にかかる朱色の「水管橋」。

あれ

群馬県指定史跡「猿ヶ京関所跡」。
資料館になっているそうです。

「まんてん星の湯」近くから歩いて


(通り抜けられない水管橋)
橋の上から「駒形峡」の紅葉を眺め、
真下の渓谷を見ると怖く、足がすくみ

バンジージャンプを楽しむ人がいるとは


紅葉の中を散策出来る、銀山平だそうですが、
見ごろは過ぎたようです。

銀山平乗船場から、一番かっこいい、アメリカミシシッピ川の
貨客船をモチーフにした「外輪船ファンタジア号」に乗船し、

約40分、湖の周りを彩る紅葉を眺めながら、
(写真が上手に撮れずに、色鮮やかな紅葉の写真が、
お見せできないのが残念です。)



「奥只見湖乗船場」へ到着。
奥只見ダムの紅葉を見て、

奥只見湖駐車場へ

ダム広場から、可愛い「スロープカー」で駐車場まで移動できますが、
(片道100円、3分)


天候に恵まれ


奥只見シルバーラインを通り、六日町温泉の宿へ。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html