公星ハウジングのハムスターブログ

日々の出来事を綴っていきます!

「谷中霊園」に眠る著名人。

2020-12-25 14:25:53 | 日記
   谷中・根津巡りの途中に寄った「谷中霊園」。

   始めに見たのは「長谷川一夫」の墓所。
  超イケメンで熱狂的な女性フアンを魅了し、
  日本映画界を代表する時代劇の二枚目スター。
  若い方は分からないですか。
   

   一風変わった井上家の墓所。
  眼科医で、ドイツ・フランスに留学し、眼科学を学び、
  白内障手術の第一人者となった方。
  私が「白内障」の手術をした、井上眼科先祖の墓所とは
   

   酒井家墓所
  姫路藩主酒井家の霊龕。  
  左から酒井忠邦・忠邦夫人鏐子・忠興・夫人夏子。
   

   森繁家の墓所
  国民的俳優の一人で、舞台・ラジオ番組・俳優・歌手・
  ミュージカルと、多才の持ち主、森繁久彌が眠っています。
   

   徳川慶喜の墓所手前の通路に埋められた貨幣は、
  寛永通寶でしょうか
   

   大政奉還をし、徳川幕府最後の将軍となった慶喜に
  ふさわしい立派な門と、フェンスに囲まれた墓所
  徳川家の墓は上野寛永寺と芝増上寺にありますが、
  慶喜は神道式の埋葬を希望していたため、
  「徳川慶喜家」を許され、谷中霊園にあります。
   

   葵の紋
   

   奥中央は慶喜、右は正室美賀子の、
  神式の葺石型墳墓。
     
  
   徳川慶喜墓所の前には、立派な一橋徳川家代々の石塔があります。
   
   
   開放的な渋沢栄一のお墓。
  明治から大正にかけて活躍した実業家で、
  「日本資本の父」と言われるほど、
  企業の設立運営、教育・社会事業にも携わった偉人。
   

   来年の大河ドラマ「青天を衝け」。
  2024年には新1万円札の顔になります。
   

   ひろーい迷路のような谷中霊園には、歴史上の人物や、
  有名人が眠っていて、 歴史を感じる古い墓所が多くありますが、
  管理が行き届いているので、陰気臭さを感じさせない、
  独特の雰囲気のある霊園でした。
   
      当社のHPはこちらです
   http://kosei-hs.jp/index.html

「谷中・根津」ぶら散歩。

2020-12-18 15:11:49 | 日記
   スタートは日暮里駅西口から。
  緩やかな坂道「御殿坂」を歩くと、
  「本行寺」。山号「長久山」がありました。
   

   太田道灌の孫、太田資高が江戸城内平河口に建立し、
  1709年に現在の地に移転した、日蓮宗のお寺で、
  景勝地であったことから「月見寺」とも呼ばれ、
  風流な文人墨客が出入りしていたそうです。
 
   掃除をしていたボランティアの方に、声をかけると、
  小林一茶・種田山頭火の句碑がありますと教えてくれました。
   
     一茶の句碑(陽炎や 道灌どのの 物見塚)

   少し歩くと、「経王寺」。
  日蓮宗の寺院で山号を「大黒山」と称し、
  本堂の隣の大黒堂には「大黒天」が祀られています。
   

   御殿坂から少し入ったところに
  「延命院」。山号「寳珠山」があります。
  徳川家継の乳母三沢局によって開創された日蓮宗の寺院。
  延命院イケメン住職日潤(日道)の女犯事件に、大奥の女中がいたため、
  江戸の大スキャンダルとなった「延命事件」があったところだそうです。
   
  
   夕やけがきれいに見えるスポットで有名な「夕やけだんだん」
  下町情緒あふれる谷中銀座。
   

   思っていたより段数が少ない、「夕やけだんだん」
   
 
   谷中名物「ちょんまげいも」を食べ、
        
   (串にさして売っていますが、食べやすいように切ってもらいました)

   商店をのぞきながら、「岡倉天心記念公園」に、
  ここには、岡倉天心宅と、岡倉天心が中心となって創設され、  
  橋本雅邦・横山大観・下村観山等がいた旧前期日本美術院があった跡。
  今は公園になっていて遊具があります。
  六角堂の中には、キンキラキンの岡倉天心坐像が安置されています。
   

   蛍坂を上り、
  江戸にタイムスリップしたような築地塀を通り、
   

   谷中霊園(次回)を通り、
  レトロな「カヤバ珈琲」で、サンドイッチと珈琲で休憩ランチをして、
   

   「瑞輪寺」。山号「慈雲山」へ。
  徳川家康公を開基として、大正19年に創建された、
  日蓮宗の本山になる寺院です。
   

   正面の本堂と、徳川家光により寄進された立派な鐘楼堂。
     

   急こう配の「三浦坂」を、転げ落ちないように気を付けて歩き、
  根津駅へ。  
   日暮里駅から根津駅までの、お寺の多さに驚き
  静かな下町情緒を満喫し、「うるさいのは私たちの話し声だけね」
  と冗談を言いながら、楽しく歩いた、15000歩でした。


      当社のHPはこちらです
   http://kosei-hs.jp/index.html

「そば粉の配合割合」に、あれ!

2020-12-11 15:55:05 | 日記
   そばの箱に印刷された表示をみて「あれ
  今まで気にしていなかったけれど、
  「そば粉の配合割合一割未満」。ということは、 
   

   九割は小麦粉?そば粉は一割しか入ってないの
  それって「うどん」じゃないのと、思ってしまいました。

   ネットで調べると、日本農業規格では、
  「一割未満」「10%未満」の物にあっては、
  記載をすると「干しそば」と称しても良い。
  と書かれていましたので、「そば」で間違いないのですが

   店頭で売っている生そば・半生そば・乾麺には袋に
  十割そば、二八そば・・・。と表示されていますが、
  一割は見られませんでした。
  「干しそば」だけなのでしょうか?  
       

   色は茶色で、そば粉が沢山入っているように見えますが?
  お味の方は如何でしょうか?
   
   
   今年も無事終わったと、感謝しながら
  そして、年越しそばに込めた意味四カ条。
  1.長生きできるように、
  2.今年の不運を切り捨て、来年を幸運で迎えられるように、
  3.金運が上がりますように、
  4.来年も無病息災でありますように、
  とお願いをしながら、
  「大晦日」にいただきます

      当社のHPはこちらです
   http://kosei-hs.jp/index.html

「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」を観て!

2020-12-04 17:07:55 | 日記
   社会現象にもなり、人気上昇中の映画「鬼滅の刃」を観てきました。
  
   映画館ロビーには、鬼殺隊のパネルが9枚あり、
  記念写真を撮っている人もいました。
   
    (意外だったのはシニアさんが多かったことです)

   ストーリーは「無限列車」の乗客を助けるために、
  鬼殺隊が乗車するが、魘夢(えんむ)に脅かされた車掌によって、
  無限の夢の中に入ってしまう。

   炭治郎は、家族仲良く、楽しく暮らしている夢の中から、
  目覚めなくてはと葛藤するが、夢から抜け出せない。
  そんな中、禰豆子の頑張りで、夢から覚めた炭治郎と鬼殺隊は、
  魘夢と激闘の末、乗客全員を守ることが出来ました。

   煉獄杏寿郎と猗窩座との激闘で、煉獄は重症を負いながらも
  「母上、僕はちゃんとやれたでしょうか?やるべきこと、
  果たすべきことを、全うできましたか?」
  母の姿を思い出しながら問う杏寿郎に、「立派に出来ましたよ」。
  母の言葉を聞いて安堵の笑顔になり、

   炭治郎に「胸を張って生きろ」「心を燃やせ」と伝え、
  この世を去っていきました
   

   漫画では、戦うシーンばかりが目に映って、
  嫌だと感じる人(子供)もいるでしょうが、
  兄妹・家族の絆や、仲間の友情、悪に立ち向かう勇気、
  を教えてくれた映画でもありました。

   漫画は孫に借りて22巻読みましたし、テレビも良かったですが、
  映画はそれ以上の感動がありました。

   素晴らしいストーリー、アニメ制作、声優、最高の出来でした
   
       当社のHPはこちらです
   http://kosei-hs.jp/index.html