goo blog サービス終了のお知らせ 

知りたがり

探す 調べる 考える ・・・そして・・・どこまでも?

1番線から その58

2012-02-06 22:05:38 | 移動中 みつけた

土曜日、浦和駅で乗り換えました。

これまでの貨物線と同じ高さに、線路がひかれるようです。

4番線のホームよりも高くなるのかな。

あっという間にできてしまったような気がします。

鉄筋を組んでいる時に確認できていなかったので、残念です。

九州新幹線

2012-01-21 00:51:42 | 移動中 みつけた

熊本から博多まで、九州新幹線に初めて乗車しました。

乗ったさくらは、N700系と同じで少し木目調な感じでした。

あまりにも揺れないのでびっくりしました。

開通後初めての熊本駅は、新しい入り口ができていました。

在来線側の駅舎とは対照的なモダンな入り口でした。



時間がなくてさくらになりましたが、となりのホームのつばめに乗ってみたいと思いました。



久しぶりの第1ターミナル

2012-01-21 00:26:26 | 移動中 みつけた

今年初めの長距離出張は、先週の火曜の第1ターミナルからでした。

ここのところ、ANAばかり利用していたので、1年以上利用していませんでした。

ずいぶん雰囲気が変わっていました。

高級な雰囲気を意識しているようで、BGMも、絨毯も変わっていました。

チェックカウンターの数が増えたような気がしましたが・・・

小物などを入れるかごが、カウンターの中に埋め込まれた装置の中に入っていました。

それぞれのチェックカウンターの前にあったのですが、それがあることで合理的になるというよりも、かえって搭乗者の作業性を妨げているようでした。

かごの上にそのまま置けるようでしたが、バネがふわんふわんしていて落ち着きがない。

別に台さえあれば済むことだし、平らな台が続いていたほうが、旅行客にとってはずらしながら進むことができてそのほうがらく。

かご置き場がとりやすければ途中に埋まっていなくても、問題はない。

周囲がステンレスでできていて、台数もある。

どのくらいの製造コストなのかなと気になりました。

搭乗して・・・

パソコンを持っていたので、膝の上でバックを抱えていたかったのですが、毛布にくるんで棚に乗せろと。

空いている席に移って、隣の座席にシートベルトで止めるようにしましたが・・・

その時に、客室乗務員の方が、ここに書いてあるからと安全のしおりを示しました。

10年以上前に、市役所に行ったとき、不合理なことをすこし話したら、つっけんどんに、法律の条文を示されたことを思い出しました。

いま、公共機関でもそんな扱いを受けることはほとんどなくなりました。

いろんなことが、なんだかちぐはぐな気がしました。

列車のいごこち

2011-12-10 20:26:52 | 移動中 みつけた

水曜日の朝、始発の南風に乗って、戻ってきました。

翌朝、また始発に乗って仕事先に向かいました。

あさから、軽い咳が出たので不安を抱えながらですが、予想は的中し、福井駅のマツモトキヨシのお世話になりました。

金曜日視察先からだったので、京都駅から戻りました。

列車では得意の寝てばかりでした。

やはり、在来線特急よりは、新幹線のほうが体が楽なのですが・・・

高知駅のアンパンマンからのお礼は、ほっとするアナウンスです。

第2ターミナルで…未来への教科書「写真展」

2011-12-08 01:08:07 | 移動中 みつけた

月曜日の朝、68ゲートからの出発でした。

65ゲート前に写真の展示がしてありました。

未来への教科書「写真展」でした。

早朝便でしたから、あまり時間の余裕のない人が多かったですが、駆け足でも写真を見て歩く人々がいました。

私も、途中の列車の遅れがあり、あまり余裕がありませんでしたから、すべての写真をきちんとはみることができませんでした。

少し前、澄み切った空気の中、日が差してくるのを見ていたのですが・・・



それも、これも現実で・・・

何とも言えない気分になりました。

はじめての街で。

2011-11-20 23:03:23 | 移動中 みつけた

ファーストキャリアのとき、全国の拠点のうち、仕事をしなかった唯一の拠点が広島工場でした。

10日ほど前、仕事で呼んでいただいて、初めて広島市と、この写真の東広島市を訪れました。

中学三年生まで香川県の高松にいて、九州への修学旅行で山陽線に乗り福岡まで行きましたがその時も降りることはありませんでした。

先のファーストキャリアの時も岡山の工場の仕事で、福山までしか行ったことがありませんでした。

出張は多いのですが、個人的な旅行はあまりしていないので、昔も今も、仕事があるところにしかご縁がありません。

・・・

不案内なところでは、事前に情報収集しますが、今回は前日の午後広島市を訪問しました。

情報収集もかねて、見ておきたいところ何か所かまわりました。

路面電車のある街はよいなあと思いますが、地方百貨店のロイヤリティが高いのも素敵です。

・・・

当日朝、東広島の西条の街を歩きました。

酒蔵がこれだけまとまって残っているところも少ないと思います。

そして、きれいに整備されていました。

観光ガイドの方が気さくに声をかけてくださったり、丁寧な案内をされているのを拝見して、熱心な取り組みが積み重ねられているのだなと感じました。

印象に残ったのは、屋根瓦の色です。

・・・

街の個性を感じるとともに、興味深かったことがあります。

中国地方というと、山陽線沿線のつながり、だと思い込んでしまうのですが、意外と南北のつながりの深いことです。

食品スーパーの商品に、瀬戸内海の対岸の愛媛県のものが多かったり、山陰地方との交通が密であったりと。

興味深いことがいろいろとありました。

ただ、

残念だったことがあります。

不案内なところに行くときには、都内のアンテナショップに行って、ガイドブックなどをもらうのですが、広島県はありませんでした。

インターネットで調べると、広島市の繁華街の真ん中にあるとのこと。

期待していってみると・・・

定休日でした。

東武野田線の働く列車

2011-10-31 01:14:42 | 移動中 みつけた

変わったものが見えると気になるのですが、あまり勤勉でないので詳しくはありません。

過日、東武野田線に乗って見つけた働く列車です。

どんな仕事をするのかわからなかったのですが、周りにはコンクリートの枕木や線路が・・・

働いているところを見ないと何の列車かわからない形状だったので残念です。

さて、東武野田線に乗るといつも思うのですが・・・

東武野田線も武蔵野線も、川越線も、さらには水戸線も両毛線も・・・

関東平野を東から西へと移動する手段は、東京から放射線状に延びている線路に比べて本当に不便です。

快速運転どころか、単線区間があったりして、これが便利になるとずいぶん助かると思います。

ブルートレイン 日本海

2011-10-28 22:53:44 | 移動中 みつけた

週初めに、京都駅のホームでサンダーバードを待っていたら、日本海という列車名の表示が・・・

ブルートレインでした。

懐かしい車体で、サンライズ瀬戸もいいけど、昔の瀬戸号もこんな感じだったと思い出しました。

高松から、父母の出身の北関東に家族で帰省するときに、しばしば夜行列車に乗りました。

子供らしく?興奮して乗ったいくつもの記憶がよみがえりました。

同じホームに停車したのですが、列車の長さが短く、気が付くと先に進んでしまいました。

1番線から その57

2011-10-26 01:48:27 | 移動中 みつけた

4番線から元の4番線が走っていたあたりを見ました。

貨物船=湘南新宿ライナーの線路の下、商店やいろいろな施設があったところが取り壊されてきました。

1番線から4番線の高さより、線路の位置が高くなっています。

駅に入る勾配が新しい線路とは違っています。

どのような段取りでどうなるのか楽しみです。

日の出の見えないサンライズ瀬戸

2011-10-10 00:51:26 | 移動中 みつけた

水曜日はサンライズ瀬戸で戻ってきました。

14時間半の移動時間を疲れずに、いやにならずに移動する工夫をいろいろと試しました。

南風から児島駅で乗り換えるのですが、乗換えの人が少ないことを幸いに、あしぶみ、ストレッチ・・・

寝台列車では、あちらこちらに何やら張り付けたりして・・・

そのほかにもいくつかの工夫。

前回の移動に比べて格段に疲れが違いました。

客室が朝日が見える方向ではなかったので残念でしたが・・・



折しも雨。

小松空港経由で

2011-10-09 10:45:29 | 移動中 みつけた

9月の最終週。

過日、戻りを飛行機にしましたが、行きを飛行機に。

天候も良く、窓からは日本アルプスが。



大体の見当はついたのですが、航路図では俯瞰しすぎ。

地図を持って乗ればよかったと。



飛行機の窓から見える景色は最後まで楽しかったです。

滑走路への降下と、

北陸道の道筋と、

北陸本線の線路と、

気になっていたことがいろいろ分かりました。

・・・

バスでも良かったのですが、

書類にも目を通したかったので、列車で。



小松駅のコマツの大きな建機を見て、

しらさぎに乗り込みました。

サンライズ瀬戸から

2011-09-22 02:05:14 | 移動中 みつけた

サンライズ瀬戸は、翌日が有効に使えるので便利です。

夜の列車ですが、車窓の景色が楽しい・・・



岡山駅では、JR西日本といえばの蛙男商会のマナーポスターが・・・



そして、朝、物音で目が覚めて、廊下から空室をのぞく2人の女性につられて窓の外を見ると・・・



あさもやのなか富士山が・・・

美しく。

・・・

行きの飛行機から見えた富士山も、

いつになく裾野まで見えて、

素敵でした。





がんばれJR四国

2011-09-22 01:58:11 | 移動中 みつけた

先週、いつもの出張先から陸路で戻りました。

南風で中村から児島までの道中・・・

高校生がいなくなると、車両の中には私ともう一人・・・

気が付くと、私一人という時間もあり・・・

地域活性化のためには、鉄道は財産。

公共交通機関が生きていることは必須。