goo blog サービス終了のお知らせ 

知りたがり

探す 調べる 考える ・・・そして・・・どこまでも?

開かずの踏切

2012-06-21 19:58:59 | 移動中 みつけた

勉強会で見学会があり、これまでよく自転車で通っていた道を歩いて帰りました。

線路をいくつか超えないと帰れないのですが、どの踏切を通ろうかと思いました。

違う道を選択していたのですが、ふと別の道を見ると新しい店舗ができていました。

「違うこと」には興味がわくもので、そちらの道を通ることにしました。

このあたりの踏切は開かずの踏切が多いのですが、相変わらずしまっていました。

列車の来るほうを狙ってシャッターを押したのですが、少し早かったよう。

回送列車を映すことはできませんでした。



踏切の名前を見つけて、ふと立ち止まると、次の警報が鳴り始めました。

あわてて、渡ったところで踏切名を写しました。



こんな名前だったんだと思いましたが・・・

ふと、自家用車で移動するのが日常だったころに、この踏切の名称を言っていたような気もしますし、別の愛称だったのかもしれません。

昔のことを思い出して苦笑いしてしまいました。

80日間世界一周が流れてきて

2012-06-16 15:11:01 | 移動中 みつけた

昨日、北与野駅にさしかかったとき、聞き覚えのある音楽が大音量で流れてきていました。

こんなところでBGMが流れてくるとは、いったい何をはじめたのだろうと思いました。

ロータリーを進むと、何やら車が走っています。

これだったのかと思いましたが、車が走り続けているので、近くに寄ってみました。



なかなか、細かい動きをしています。

初めて見たわけではないのですが、音楽が印象に残っていませんでした。

説明を読んでみると・・・



平成4年に与野市が作ったもののよう。

針が5分をさして終わりになりました。

すると、



順番に扉が閉ざされていきます。



そして、いつもの壁に戻りました。

1番線から その63

2012-06-16 15:06:10 | 移動中 みつけた

前回見た型枠が外れ、ホームの基礎ができていました。

見ると架線も引かれていました。

架線は仮設なのでしょうか、さび止めの赤い色がついているようでした。

砂利は未だ敷かれていません。

いったん静かになった工事現場ですが、大きく動くのは、6月30日の夜と、7月7日の夜のようです。

いつも準備中で。

2012-06-02 21:15:21 | 移動中 みつけた

前を通るときはいつも準備中の札がかかっていました。

営業中だったので立ち寄ってみました。

店内に本格的な茶室がありました。

メニューの初めに「あたたかいそば」と書いてあったので、おすすめかと思って頼みました。

関東なのに透明度の高いつゆでした。

ざるにして、そばの風味をもっと味わえばよかったと思いました。

個室もあり、別棟になっていたりして、どういう人が開業した店なのかと興味がわきました。

TXに乗って

2012-06-01 20:46:58 | 移動中 みつけた

水曜日、帰り道、列車が出た後でした。

線路を除いてい見ると、やはり、ホームのあたりだけ細かい砂利でした。

少し離れたところの砂利は、見慣れた大きさになっていました。

なぜそうなのか、未だ理由は解りません。

ただ、TXはスピードが出ているのに快適に進みます。

窓の外の景色もきれいです。



田植えが終わった圃場と、実った麦畑が、きれいなコントラストを見せていました。

霞が関 日比谷 丸の内

2012-05-19 00:03:53 | 移動中 みつけた

霞ヶ関駅を降りたときに、まるで水を打ったように地面が濡れていました。

晴れているので、雨が降ったとは思えないような光景でした。

帰りは、地下鉄に乗らずに東京駅まで歩きました。

日比谷公園の、木漏れ日の下を歩くのはとても気持ちがよいものでした。

公園を抜ける手前の庭園にバラの花が咲いていました。



花壇の花もきれいでした。



公園を抜けお堀に沿って歩こうかと思いましたが、日差しが強かったので、丸の内中通を歩くことにしました。

ちょうど風が吹いてきて、さらにビル風で・・・

三菱1号館の前の、花が大きく揺れていました。



歩くのを遮るような風も吹きましたが、少し歩くとピタッと、止まりました。



このまま秋葉原まで歩こうかと思いましたが、丸ビルを見ると不思議な白い像が見えたので入ってみることにしました。



香港デザイナーズウイークというイベントで、天天向上という作品をキャンバスにして、香港と日本のクリエーター、アーティストの作品を並べてあるというイベントでした。



アンケートに答えて、ストラップと、シールと、缶バッジをもらいました。

郡山駅

2012-05-18 18:00:21 | 移動中 みつけた

最寄駅から、郡山駅まで1時間。

仙台までの駅のうち、郡山駅だけ下車したことのない駅でした。

新幹線のホームの間に4つの線路が。

ふと、窓から外を見ると。



引き込み線が何本もありました。

基地駅ということでしょうか。

道路だけでなく、鉄道の交通の要衝のようです。

エキュート立川

2012-05-16 21:56:29 | 移動中 みつけた

八王子からむさしの号で帰ろうと思ったのですが、着いた時にはすでに出発していました。

間に合うと八王子から大宮まで、乗り換えなしで短時間で帰れるのでありがたいのですが・・・

武蔵野線経由で帰ろうと思ったら、中央特快、立川で乗り換えるついでにエキュート立川に寄りました。

エキュートといっても駅中の店舗は少なく、改札口を出たところに駅の上階部分のエスカレーターがありました。

「今治タオル」が売っているタオルショップや、「印傳」の小物やバッグを売っている店舗もありました。

駅中と駅外と同じ店舗が2店舗出店していました。

見ていると楽しい店舗もたくさんありましたが、意外と空いている気がしました。

立川は駅周辺の商業集積度が高いところでしたから、全体としてどう動いたのか興味があります。

しばらく、下車したことがないので駅周辺などいろいろとみてみたかったのですが。

今回は、エキュートだけ見て帰路につきました。

エスカレーターが「はやぶさ」

2012-05-16 21:47:23 | 移動中 みつけた

法務局に寄ってから仕事に向かったので与野本町駅から列車に乗りました。

ふと、止めてあるエスカレーターを側面から見ると「はやぶさ」になっていました。

写真を撮っていると気を使って待ってくださっている人がいて、申し訳なかったので、取り急ぎ1枚写真を撮りました。

「はやぶさ」の鼻の先に花が見えるでしょうか。

東北新幹線ができて30年とのことです。

ファーストキャリアの時、緑色の新幹線に始発の大宮駅から乗って、出張に行ったのを思い出しました。

再開発で、改装工事で、見えるものが変わる。

2012-05-13 02:17:48 | 移動中 みつけた

金曜日は、茅ヶ崎から相模線に乗って・・・という所で仕事でしたので、湘南新宿ラインの往復でした。

ここのところ、横浜を過ぎると、駅周辺などの再開発が、次第に形を見せていて、乗るたびに景色が変わります。

年度替わりで今回は時間が空きましたが、1か月に1回以上のペースで乗車しているのですが、どんどん再開発が進んでいます。

・・・

再開発といえば、南越谷駅でバリアフリー工事が進められています。

駅の工事は、次はどうなるのかいつも気になるのですが、南越谷駅には工事の工程を示す図入りの予定表が掲示してありました。



急な用で、朝通りかかったら、目立つ場所に掲示してありました。

いつもの2駅分歩いていると・・・それほど暗くなかったのに

2012-05-10 07:00:04 | 移動中 みつけた

昨日、いつもの2駅分あるいていて、氷川参道に入ったら、それほど暗くなかったのに街灯がついていました。

歩道から車道の向こうを見ると、シャラの花が咲いていました。



車の間隔がかなり空いたので、近くで。



シャラの花は小さいけれど、たくましいなあと、いつも思います。