わたしのいえ・プロジェクト

マイホーム新築の記録と、それにまつわる、アレやコレ。

08/10/30(木)今日の外構工事

2008-10-31 00:43:43 |  Ⅶ.外構・デッキ工事

出勤前の配筋検査

本業の方の木曜日の定例打ち合わせが中止になったので、遅い出社が可能になって、時間ができました。
楽しみにしていた遠足を明日に控えた娘2号は、かわいそうに、昨日から水疱瘡を発症しました。
今日も幼稚園を休みます。
明日の遠足は無理でしょう。
カワイソウニ・・・。

というわけで、幼稚園にはよらずに、現場に直行です。

今日は、外構の土間コンクリートの配筋をチェックします。

ふむふむ。

土間コンクリートですが、贅沢にも、D13の200ピッチです。

ほうほう・・・。

おなじみの「サイコロ」です。

ここは、ちょっと複雑です。

玄関脇に花壇を造ります。

いいんじゃないでしょうか。
配筋をひと通り見終わる頃に、金物屋さんが登場です。

荷台に積んできたのは、デッキの鉄骨柱用のアンカーです。

2本一組のアンカーが、仮止めのプレートで固定されています。

アンカーを設置する金物屋さんの脇で、地味に水道屋さんが、屋外立水栓と、流しを作っています。

図面とにらめっこしながら相談です。

途中、現場監督のNさんに電話して何点か確認事項を伝えて、現場を後にします。

あとは、ヨロシクお願いします。

駅へ向かう途中の定点撮影です。

キャベツの収穫が近いです。
工事の終了と、キャベツの収穫、どちらが先か、かなり接戦になってきました。

気になったので、夜帰宅時に、現場に寄ってきました。

アンカーが設置されていました。

鉄筋に、溶接されています。

この上に、鉄骨柱が立ちます。

立水栓も出来上がっています。

これで、明日の土間コンクリート打設の準備は整いました。

天気も心配なさそうだし、明日は予定通り、コンクリート打設でしょう。

娘2号のために、遠足の延期を考えるならば、土砂降りの雨が降って欲しいところではありますが・・・。

 

にほんブログ村 住まいブログへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿