鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

【N】SLすずらん号を弄る25

2011-11-08 03:04:00 | 旧型客車


色々怒涛の展開に入るかもです。

C11-171用の部品が入りました。
企画だけさせてもらってサードパーティ部品の試作版です。

今回は207が「車体見た目は基本的に弄らずに車高を下げる」
171が「車高を下げない代わりに車体をいじりまくる」
のツーコンセプトだからです。






試作なのでまだ煮詰めが必要な部分があります。


171はなんてったって炭水庫がまるで実物と異なります。




ばらします。


接着されているのですが、根本合い目を軽く互い違いにひねると外れます。


繊細な部品ですが


この姿で先ず切り出します


畳んで曲げて






多分、写真を見たほうが早いです。
ここまでは瞬間接着剤です。


この様に立体になります。





これはプラウです。

やっとこ(根元まで密着しているタイプで)曲げます。







まぁ、実は角度反対にして間違ってます。


これはアンテナなどが乗る天板です。


アンテナはカトーのBタイプに適当な台座を噛ませました。
この台座があってもいいかもしれません。


給水ハッチも取り付けられています。


ヘッドライトはコレのはずですが


大きすぎるのでディフォルメしなきゃいけませんね。




100Wのほうが今回は好適です。
ただ、ひさしがあるのですが、まだ部品では考えられていません。



この部品は


本当は異なるサイドタンクの稜線を直す部品ですが、今回はパスします。


デフを切り取ります。


あまりにも似ていないデフなので・・・。






二つ折りにしてハンダして止めます。
デフの下がり辺に部品修正の余地があります。
キッチリは今のところ合いません。


まだ部品はありますが、目が見えなくなってきたのでここまで。




ほんとは207も同じテンダなんですよ?
207もどうも縦寸法がおかしいです。


マイクロさんの造形がおかしいだけです。




車体イジリ版


車高下げ版

明らかに車体をいくら加工しようとも車高下げにはかなわない。



  ↑猛烈に眠たいので寝ます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【N】SLすずらん号を弄る24 | トップ | 【N】SLすずらん号を弄る25 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旧型客車」カテゴリの最新記事