鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

【N】SLすずらん号を弄る26

2011-11-09 23:31:00 | 旧型客車


SLに飽きたのでヨ太郎です。



アッサリサクサクと組みあがっちゃいました。
ただ、この時点で本設計師の設計を見落として、ブレーキハンドル軸部品使わずにやっちゃいました。




元改造部品との比較。

幌はもっとがっちりしていること、それは貼り合わせでは仕方が無いけれども、貫通路上辺はサイドの吹抜より上にありますから本番では修正願うところです。
あと、標識等掛けはすごいイレギュラーな場所にあるのでそれもモールドであったほうが良いかと。


テールサインはマイクロのようながっちりしたものでは実は無く、この色味当時は非常に華奢なものでしたので今回は設計師の意向を無視して、ランナーを一部残して足とし


こうやってハンダします。

また、ジャンパ栓も14系連結対応でKE90がありますので、トレジャータウンの165系用ロスト製を驕ります。
あんまり形ロよくないんだけどね。

ブレーキハンドル軸のウケには、そこらへんからエッチング手すりを利用して取り付けましたが、別途部品はありました。
付けてから気が付きました。


ハマリ具合は最高です。
テールライトを予め0.9mmでザクっておけば、嵌合で止まります。
これは凄いいい。


カメラ傾いているけど、なかなかいいですね。

解放テコはこれも別途作成。止めピンはやっぱりトレジャーのP-007のC部品を活用。
0.2mm配管どめにはコレ凄く使えます。

またブレーキハンドル軸はパロディで突き抜けてデッキと接合。
強度優先です。





はしごを折り曲げてハンダ。

ちょっと角度付けなきゃいけないのでココも下足が欲しいところと
この様に折り曲げるのは意思ではないでしょうけれど、折り曲げたほうが遥かに良いです。
但し今回はちょっと幅狭いことになります。




嵌め合いが完璧すぎて、気持ちよさ倍増です。


細かい修正でいけると思います。

またもう一枚貫通デッキが付いて計3デッキがモールド設計されていますが、もう一個は貫通路アリでこなされているものの、こっちは更に閉鎖してヘッドマークが取り付けられている後年姿だといいかもしれません。

ヨ4350
ヨ4647で画像ググりすると解ると思います。

改良希望まとめ
・貫通路上辺はサイドの吹抜より上に開口上辺がある
・標識等掛けはすごいイレギュラーな場所にあるのでそれもモールドであったほうが良いかと。
・ヘッドマークタイプは願いしたい。
・解放テコが複雑だったのですがこの時代は少なくとも単純形態。
・デッキフェンス上段はもう少し0.5mm程度上
・ハシゴの改良希望
・ダミーKE90をエッチングで有ってもいいかも。
基本寸法文句なし。





  ↑すごく格好がつきました!
これなら遊々TRAIN、初代ノロッコも・・・ww

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【N】SLすずらん号を弄る25 | トップ | 【N】SLすずらん号を弄る27 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旧型客車」カテゴリの最新記事