goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

昭和日常博物館に行ってきました(2)

2016年08月14日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

先日、北名古屋市歴史民俗資料館 「昭和日常博物館」 に行ってきました。

その第二弾です。

土間がある台所…   私が生まれた名古屋駅近くの実家も昔は土間とかまどがありました。



玄関を入っても一番奥の台所まで土間が続いていましたっけ。

それが床張りとなり、家の中で靴を履く必要がなくなったのが、

私が幼稚園に通うようになってから。

毎日大工さんが来て、工事をしてくれたことを今でも覚えています。



あんな水屋もありましたよね~



このとき一緒に出掛けた母は、農家の生まれなので懐かしい道具がたくさんあったようです。



昭和時代の食品がたくさん並んでいました。

懐かしいパッケージばかりです。

 

カレーだけでも、よくこんなに集まりましたね。



昭和のにおいがプンプンするものばかりです。

レトロなものばかりですが、今見るとそれがモダンだったりしますね。



洋菓子の不二家のノベルティグッズだったのでしょうか?

「メリークリスマス」 のレコード盤



最後は 「企画展」 を見ます。

入場料が無料なのに、見応え充分です。

場所:愛知県北名古屋市熊之庄御榊53
電話:0568-25-3600
開館時間 : 午前9時から午後5時まで
休館日 : 毎週月曜日 (ただし祝日のときは開館し、その日後の最初の休日でない日)
・館内整理日(毎月末日) ※ただし、日曜日又は月曜日のときはその日後の最初の休日又は休館日でない日
・特別整理期間
・年末年始(12月28日~1月4日)
入場料 : 入場無料
・名鉄「名古屋駅」から犬山線で「西春駅」下車徒歩25分
・名鉄「西春駅」から市内循環バス「きたバス」がご利用いただけます
 月曜日~土曜日(日・祝・年末年始は運休)1回100円

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

               
           お休みなのに、見に来て下さって嬉しいな❤  お仕事の人は一緒にがんばりましょ♪

昭和日常博物館に行ってきました

2016年08月13日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

先日、北名古屋市歴史民俗資料館 「昭和日常博物館」 に行ってきました。

1・2階は図書館で、3階になります。

私がお邪魔したのは、夏休みに入る前だったので、展示内容が現在とは若干異なるかもしれません。



エレベーターで3階に着き、扉が開いた途端、目に飛び込んできた光景です。

「うわ~っ!」 と歓声を上げて、思わずにっこりしてしまいました。

そこには、昔懐かしい昭和のにおいが漂う光景があったんです。



自宅近くの商店街には、このような駄菓子を売るお店がありましたっけ…

商品を入れるガラスのケースも、置いてあるタバコも公衆電話も懐かしいものばかりです。



昭和の時代、こんな居間がありましたね。

棚の上に置かれてある フランス人形 は、どこのお宅にもガラスケースに入れられて飾ってありました。

ブラウン管の大きなテレビや、円形のちゃぶ台…

ありました、ありました。



ここに展示されているものは、市民からの寄付によるそうです。

けっこう歴史のあるものがご家庭に保存してあり、驚きます。

よく、こんなに集まったものだと…



子どもの頃によく見ていたものが、きれいに展示してあって、

昭和生まれの方と一緒に訪れると、とても話が弾みますよ~

 

昭和時代の家庭にあった道具の展示にも懐かしさでいっぱいになりました。

私が生まれた家にも釜がありました。

スイッチ1つで簡単に火がつく便利なこの世の中とは違い、

一々火をおこして炊事もしていたんですよね~



展示を見る世代によって、わき上がる感情も様々です。

思っていたより展示会場が広いので、引き続き見て回ります。

場所:愛知県北名古屋市熊之庄御榊53
電話:0568-25-3600
開館時間 : 午前9時から午後5時まで
休館日 : 毎週月曜日 (ただし祝日のときは開館し、その日後の最初の休日でない日)
・館内整理日(毎月末日) ※ただし、日曜日又は月曜日のときはその日後の最初の休日又は休館日でない日
・特別整理期間
・年末年始(12月28日~1月4日)
入場料 : 入場無料
・名鉄「名古屋駅」から犬山線で「西春駅」下車徒歩25分
・名鉄「西春駅」から市内循環バス「きたバス」がご利用いただけます
 月曜日~土曜日(日・祝・年末年始は運休)1回100円

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

娘のところに遊びに行ったつもりが…

2015年09月27日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ただいま~

シルバーウィークには遠出をしなかったので、娘のところに遊びに行ったついでに

あちらこちらに寄って、おいしいものをたくさんいただいてきました。

湖に行ってみたり、



お父さんのリクエストで、あちこちでソフトクリームを…

 

山の中をドライブして



霧の高速道路を走り、

      

今年初の “栗きんとん” もいただきました。



きれいなわき水に感動して、

 

最後は、新鮮な海の幸をいただきました。



日本国内も、まだまだ素敵な場所がたくさんありますね。

そして、おいしいものもいっぱい!

とてもいい気分転換になりました。   旅っていいなぁ~❤

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

犬山祭りに行ってきました

2015年04月05日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

昨日、雨が降り出しそうな怪しい天気の中、犬山祭り・試楽祭に行ってきました。

今年は、4月4日・5日に行われるそうです。

桜も散ってしまわないうちに、どうしても見に行きたかったのです。



懐かしいなぁ~

子どもの頃、おめでたいことがあっても、そうでないときも、家の前に幕がよく張られました。

家紋や苗字の入っている幕です。



子どもたちの出番が終って、みんな肩車をしてもらいながら三々五々帰っいてきます。

この思い出は、ずーっと彼らの心に残り続けるでしょうね。



屋台もたくさん出ていて、お祭り気分を盛り上げます。

この犬山祭りは年々来場者が増えて、まともに道を歩くことができないくらい混雑しますが、

今年は私たちはメインイベントの時間をずらしたことと、お天気がぱっとしなかったせいで

道で押し合いへし合いすることもなく、歩くことができました。



車山 (ヤマ) が普段しまわれている蔵です。  かなり高さがありますね。

それというのも犬山の車山は3層の構造になっているためです。  「犬山型」 とも呼ばれています。

最上層にはからくりが置かれ、中層は 「中山」 と呼ばれて最上層のからくりを動かす所、

下層がお囃子所の構造です。

      

試楽祭では、針綱神社前に車山12輌が集結し、からくりを披露します。

その後、車山は二手に分かれ、こちらが残った7輌。  あとの5輌は犬山駅前に移動した後でした。



その中でも、他の車山はひと味違った造りの 「浦嶌」

ひときわ目を引きます。  下層が船の形をしているんですよ。

      

もうひとつ、この祭りならではのものが祭り衣装にみなさん付けている兵児帯。

こちらも色鮮やかで目を引きます。

子どもの頃に、浴衣を着ると結んでもらった帯ですよね。



からくり人形が外されて、どこかに持っていかれますよ。



何が起こっているのか、辺りをきょろきょろしていると、



どうやら、車山に365個の提灯を付ける支度が始まったようです。



この日は、今にも降り出しそうなどんより曇ったお天気だったので、

提灯の点燈が予定より30分早まったようで、慌てて準備が始まりました。



下から竿で提灯を上げて、取り付ける作業は見ていて飽きません。



「こっちだ、あっちだ」 となかなか提灯が付きませんでしたが、



1箇所付け終ると、後は仕事が早い。



車山もいいですが、花見もしました。

今年は、花見のベストな頃に雨が続き、気が付けば満開を通り越し、葉が出ている桜もちらほら…



そうこうするうちに雨がちらつき始めました。

提灯点燈を見てから帰宅しようと思っていましたが、諦めて帰宅することにしました。

段取りの悪い私たちは、傘を持たずに来ていましたから。



私たちが駅に向かう道すがら大勢の観光客とすれ違いました。



昼間だけではなく、この夜の提灯を点燈された車山を観に来られる方も年々増えているような気がします。

今日は雨なので中止かと思いきや、規模を縮小して行われているそうです。

せっかくのお祭りなのに、この天気が恨めしい…

【第381回犬山祭】 犬山観光情報 →  こちら

そして、このお祭りでいただいたおいしいものの記録は こちら にあります

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

お出掛けしてきました(2)

2015年03月29日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

急遽、助っ人として参加したので、ホテルはギリギリに予約しました。

最初は宿泊が必要ないと思ってましたから。

観光旅行ではないので、ホテルには必要最低限のものが揃っていれば文句は言いません。

『天然温泉 スーパーホテル』



1泊 1人 3900円   朝ご飯付です。

これを狭いと感じるか、快適と感じるかは、人それぞれだと思います。

韓国でゲストハウスやモーテルに泊まり慣れていると、快適な空間としか思えません。



ボディーソープ、シャンプーインリンス、歯ブラシ、タオル、バスマットまでありましたよ。

フロントの横には、パジャマといろんな種類の枕も置いてありました。

女性限定ですが、選べるアメニティがあってそこから5種類を選び、

シートマスクやスポンジ、泡立てネット、コットンなどをいただきましたよ。

      

そして、朝ご飯は日替わりビュッフェ。

初めて 「富士宮焼きそば」 をいただきました。

「肉かす」 と 「鰯の削り粉」 がアクセントになっておいしかったですよ。

朝6時30分~8時30分のみのサービスなので、朝寝坊をすると食事ができません。

私は初めてしりましたが、チェーンホテルなので、日本全国あちこちにあるそうですね。



さて、この日も朝から活動します。



ちょっと始動時間が早すぎて、富士山が見えるスタバで時間調整です。

 

富士山に今日も無事作業が済みますようにと手を合わせて拝みます。



遅めのお昼ごはんです。

昨日のカフェでお茶をしたとき、もらってきたパンフレットに載っていたカフェ。

『ten cafe』  静岡県富士宮市東町21-9



古民家を再利用したカフェです。



サービスでアイスティーを出してもらいました。

これが香りがよくて、おいしかった~

 

ランチのサラダ

ドレッシングが、ほんとうにおいしくて何杯でもお代わりできそうな味でした。



富士の鶏ももと白菜のクリームパスタ



富士の鶏のタイ風グリーンカレー



幸寿豚ベーコンと菜の花のオイルパスタ



落ち着く店内。



帰り道は、商店街を通ってきました。

懐かしい感じのするお店がたくさんあり、時間があったなら もっとゆっくり見てみたかったです。



午後にはなんとか任務も完了し、

      

帰路につきました。

とても懐かしいにおいがする、しかも気になるカフェが点在する素敵な町でした。

海の近くを通ったのに、新鮮なお魚がいただけず、それだけが心残りです。

でも遊びでも観光でもなかったので仕方がありませんね。

それはまた今度のお楽しみ~♪

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

お出掛けしてきました

2015年03月29日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

金曜日の朝早くから1泊2日で、ちょっと出掛けてきました。

私のことを必要としてくれる依頼があり、ご奉仕してきました。(笑)

お天気がよく、仕事がはかどりましたよ。



午前中に一仕事。

そしてランチの時間となり、『唐庄酒家』 へお邪魔しました。

静岡県富士宮市浅間町1ー8



中華料理のランチをいただきました。



お茶休憩も少しして、



しばし活動…

そして、日が沈む前に観光の時間をもらって



歩いて散策開始です。

      

やって来たのは、『富士山本宮浅間神社大社』 です。



お天気もよく、暖かい日でした。



満開とまではいきませんでしたが、花見もできましたよ。



世界文化遺産になった境内を見て回りました。

 

行きたかったところの場所を観光案内所で聞いてみましたが、

時間が遅かったので、もう閉館しているとのこと。



帰り道に、お茶をいただきました。



『まるカフェ』  静岡県富士宮市宮町3-4



久しぶりにクレープをいただきました。   おいしかったぁ~



そして、再び一仕事。   目処がついたので、今度は夕食へ。

『蕎麦割烹 志ほ川本店』  静岡県富士宮市西町5-5



湯葉蕎麦桜海老天のせ  1,280円



天丼セット  1,450円



いつもながら、よく食べていますね~

でも依頼された仕事もちゃんとこなしました。

だから、食事とお茶はご褒美です。

夜も遅くなったので、この後 今夜泊まる予定のホテルへ急ぎました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

春の犬山祭り・試楽祭

2014年04月06日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

                 “春の犬山祭り” に出掛けてきました

                 犬山城前広場には6輌のお披露目中



          1635年(寛永12年) に始まった歴史あるお祭りです



             この提灯の灯は電気ではなくロウソクの灯です

            少しずつ灯が増えていく姿は見ていて飽きません

                 ゆらゆら揺れる提灯の灯は幻想的



               お囃子のちびっこたちもスタンバイOK!

 それにしても、この子たちはお利口さんで愚図りもせず大人しくその時を待っていました



            混雑を避けて、一足先に犬山城前広場を後にしました



               お祭りの日以外にもまた訪れたい町

      

                 犬山駅前には、7輌が勢揃い



    駅舎の上から見てみたら、こんなに大勢の人が参加していたことにびっくり



                今日は本楽祭が行われています


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

春の犬山祭り

2014年04月05日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

                     春の犬山祭り

            ロウソクで灯された提灯がゆらゆら揺れて

                    とても幻想的です



           犬山では 「車山」と書いて 「やま」と言われるそうです

              また、この三層の車山はとても珍しいそうです

                      来て良かったぁ~♪

               今日は試楽祭、明日は本楽祭が行われます


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

犬山城下町散策

2013年12月09日 | 日本国内お出掛け
人気ブログランキングへ ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

    病気を治してもらってから、安静というよりは体を動かすことに努めています

  できる限り歩く、ショッピングモールも隅から隅まで歩いたら結構な距離になりますが

               景色が楽しめる散歩が1番いいですね

                  ぱっとしないお天気でしたが、

            土曜日、車に乗って犬山の城下町まで行きました



               城下町には、ゆるキャラがいっぱい



             何かイベントが行われているのでしょうか…



             途中 「山田五平餅店」 で五平餅を買いました

       いつものお店は改修中で、そのお隣の臨時のお店で営業中でした



                    1本  100円なり

              五平餅を一口いただくと木の実の味が…

             くるみかな? ピーナッツかな? ごまかな?



           本町通りを横にはずれて、木曽川方面に向かいます



                まだ少しだけ紅葉が残っていました

                        ラッキー!



                  木曽川が見えてきましたよ



           木曽川を渡ると向こうは岐阜県、こちらは愛知県です



      趣があり、昔懐かしい昭和時代の香りがする町並みをのんびり歩き



        ゆるキャラさんたちを横目で眺めながら駐車場まで戻りました



  のんびり歩いたお陰で、素敵なお店やきれいな景色に遭遇することができました

         まだまだ寒さが本格的ではないので楽しめるお散歩です

                    また来たいなぁ♪


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ