


先日、北名古屋市歴史民俗資料館 「昭和日常博物館」 に行ってきました。
その第二弾です。
土間がある台所… 私が生まれた名古屋駅近くの実家も昔は土間とかまどがありました。

玄関を入っても一番奥の台所まで土間が続いていましたっけ。
それが床張りとなり、家の中で靴を履く必要がなくなったのが、
私が幼稚園に通うようになってから。
毎日大工さんが来て、工事をしてくれたことを今でも覚えています。

あんな水屋もありましたよね~

このとき一緒に出掛けた母は、農家の生まれなので懐かしい道具がたくさんあったようです。

昭和時代の食品がたくさん並んでいました。
懐かしいパッケージばかりです。


カレーだけでも、よくこんなに集まりましたね。

昭和のにおいがプンプンするものばかりです。
レトロなものばかりですが、今見るとそれがモダンだったりしますね。

洋菓子の不二家のノベルティグッズだったのでしょうか?
「メリークリスマス」 のレコード盤

最後は 「企画展」 を見ます。
入場料が無料なのに、見応え充分です。
場所:愛知県北名古屋市熊之庄御榊53
電話:0568-25-3600
開館時間 : 午前9時から午後5時まで
休館日 : 毎週月曜日 (ただし祝日のときは開館し、その日後の最初の休日でない日)
・館内整理日(毎月末日) ※ただし、日曜日又は月曜日のときはその日後の最初の休日又は休館日でない日
・特別整理期間
・年末年始(12月28日~1月4日)
入場料 : 入場無料
・名鉄「名古屋駅」から犬山線で「西春駅」下車徒歩25分
・名鉄「西春駅」から市内循環バス「きたバス」がご利用いただけます
月曜日~土曜日(日・祝・年末年始は運休)1回100円
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります





お休みなのに、見に来て下さって嬉しいな❤ お仕事の人は一緒にがんばりましょ♪