goo blog サービス終了のお知らせ 

なつの天然生活

うつ病の寛解を目指す なつの暮らし。日々の喜びと悲しみ、美味しいお店、パンやお菓子、小さな庭のこと。

東京国際フォーラム「大江戸骨董市」

2006-09-18 | お出掛け

三連休ど真ん中の日曜日、骨董市モードが高まった我ら夫婦。
ネットで調べると「靖国神社骨董市」「大江戸骨董市」があるとのこと。
靖国神社の出店舗数は60100店。うーむ、行ってみたら20店ぐらいだったら悲しいかも…ということで、外すことのない「大江戸骨董市」に決定! 地下鉄日比谷駅で降り、出光美術館の国宝「風神雷神図屏風」にも惹かれながら、無事国際フォーラムに到着しました。

天気予報は、夕方から小雨。今日の着物は濡れても大丈夫なように、サマーウールの着物に普段用の博多帯。
反物に出会った時に備えて、一尺差もバッグに入れて準備万端です。

2ブースぐらい見て周り、夫の「お腹空いた」コールで、早々のお昼ごはんタイム。

入ったお店は、地下にあった「宝」という和食と地酒のお店。ランチメニューがいろいろ選べました。
写真は、私がお願いした「二重弁当」。一日20食限定メニューだそうです。久しぶりにしっかりご飯を頂きました。
夫は「沖縄そば&ミニカレー丼」というすごい組み合わせ…^^;

その後は、別行動にして、お店を見て歩くことになりまして…
今回の目的は「反物」。出来れば、木綿、モスリン、綿紬かな。
惹かれた物いろいろ。
木製のハンガー&アンティークのリネン。
使い込まれた木製のトレイ&コーヒーミル。文房具入れ。
 色合いが美しい絵皿。


しばらくして、後ろから「やあ!」と声を掛ける人あり。
振り向くと、
大きなビニール袋をぶら下げた にこにこ顔の旦那さん。

こんなもの買ってました。

傳説と奇談8冊

日本中の「傳」説やら、変な話やらを集めて、地域別に編纂した雑誌というか、本。
枕元に置いて、寝る前にちょっとづつ読んで楽しむそうです…。


今日のおまけ
 「カウパレード東京IN丸の内2006」の牛さん、発見!



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2006-09-18 12:35:42
いいな~

骨董市って一度でいいから行ってみたいの。

行ってみたいけど、この田舎の島じゃそんなの

ないし、近郊でもないのよね。

いつか、いつか行きたいってのが夢なの。(^^)



バッグからのぞいてるの、扇子かと思ったの。

扇子にしては長いと思ったら、物差しだったのね。

納得。

それにしても、ご主人様がお優しくて、こうして

付き合ってくれるので、羨ましいです。

返信する
いいなぁ・・・ (くりくり)
2006-09-18 12:41:55
そちらはお天気だったですね 

博多は3連休全て雨 

しかも昨夜は台風直撃 



箱崎宮で放生会というお祭り期間だったので、 

お出かけする予定だったのに

全てキャンセル 



骨董市私も大好き 



何が見つかるか分からないから 

ワクワクしますね 



だんな様のセレクト、なかなか渋い 

今では貴重品ですよねきっと



なつさんは何か買われました?
返信する
Unknown (カオリ)
2006-09-18 12:42:12
こんにちは~。

早速伺わせていただきました♪

いろんなお着物素敵ですね~!!

私も着付け教室に行ってみたいと思いつつ、未だ実行してません(^-^;)

お昼ご飯のお弁当すごくおいしそうですね。

旦那さまの「沖縄そば&ミニカレー丼」は確かにすごい組み合わせですが・・・



ちなみに、ドゥーブルフロマージュは私達も1/4ずつ食べましたよ!

返信する
いいなあ! (萬屋千兵衛)
2006-09-18 15:57:47
あ、なつさん、笑ってる!(笑)



いえね、コメントする気になったのは、りんさんが買われた本を見てでして、この「傳説と奇談」って、私が子供の頃に家にあって、よく見てたからなんです。

先日も、江戸文化がらみで調べてる時に、どこかにあったよな~って思ってたんですけど、懐かしい!(笑)

このオレンジ色の厚紙の表紙。

中身では、子分を従えた大江山の酒呑童子とかの絵を覚えてます。

へえ~、こういうのも出るんですね?私も欲しいけど、もう無いよね?私は出無精だからなあ!(笑)

返信する
Unknown (ぺたこ)
2006-09-18 18:12:10
骨董市、楽しいですよね。これどうやって使うんだろう?って考えるのが好きです。木のハンガー、う~ん、いい味出してますね。久々に出歩きたくなりました。いい季節だしね。
返信する
コメントありがとうございます。 (なつ)
2006-09-18 20:06:58
縞さん

骨董市巡りは、不思議な出会いがあるから、すごく好きで、夫婦共通の趣味なんです。が、見て歩くスピードが違うのが、少々悩みの種でもあったりします。

物差かメジャーは、私の買い物では、必需品です。



くりくりさん

夕方からしっかり、こちらも降りましたよ~。

やはりこの時期は、雨の降る日が多いですね。

夫の買った本は、本人曰く「運命!」だそうです^^

私の買ったものも、写真載せますね。



カオリさん、ようこそ~

フロマージュブランは、速攻で無くなりました(笑)

そして、翌日の「沖縄そば&ミニカレー丼」…!

彼のお腹の中はどうなっていることやらです。



千兵衛さん

りんの買った本、千兵衛さんが子供の頃、家に合ったとは…!

千兵衛さん、おいくつですか

この本は全20巻で、今回買ったのが8冊。

彼は、全部揃えたいそうです…。

しばらくは、これを探していろんな場所を歩くことになるかと…。



ぺたこさん

そうそう、使い方を考えるの、楽しいですよね。

今回、「鉄の台座」みたいなものにとても惹かれたのですが、うちの家では活かせそうになく断念しました。お出掛けしやすい季節になってきましたねぇ。

返信する
思い出した (葉子)
2006-09-18 21:02:30
大昔、京都東寺の終い弘法に行った時のことを思い出しました。

誰が買うんだろうと思うようなお品もたくさん並んでいて、でも、見ていてすごく楽しかったなぁ。きっとだんなさんもなつさんも、楽しい1日だったでしょうね。

着物で骨董市に出かけるって、一度、チャレンジしてみたい。
返信する
はじめまして。 (patapon)
2006-09-19 00:10:40
しづくさんのところからお邪魔しました♪

私も骨董市やジャンクショーが大好きです。

しかも、ほぼ同じ頃に丸の内の牛をチェックチェック!

死ぬほど写真撮って記事にしてました(笑)。
返信する
この牛さんって (てらりんママ)
2006-09-19 07:09:17
もしかしてマグなんでしょうか?

お尻にストローさしてるし…

でもミルククラウンの冠のっけて、かわいいですね。
返信する
おはようございます~ (なつ)
2006-09-19 09:04:23
葉子さん

そうそう、誰が買うんだろう…!というようなものが並んでいるんですよね。

で、買っちゃうのが自分だったり、ツレアイだったりするのですよ。

着物で骨董市に行くと、お店の人と話が弾んだりして楽しいです。



pataponさん、ようこそ~

丸の内の牛さんたち、思わぬところにいるので、びっくりしますよね。

チェックして歩くといい散歩になりそう~

ブログお邪魔しますね^^



てらりんママさん

この牛さんは、等身大のアート作品なのでありますよ。

この白いのは「MOWのめない」というタイトルがついてました。



返信する