なつの天然生活

うつ病の寛解を目指す なつの暮らし。日々の喜びと悲しみ、美味しいお店、パンやお菓子、小さな庭のこと。

着物の裄直しに挑戦。

2007-02-19 | 着物あれこれ

先日のオフ会では、ウール着物をお持ち帰りしました。
グレー、水色、青、桃色などの細かい柄、薄手で、春先に良さそうな着物です。
思ったのは、家の中で着るだけなら、裄(ゆき)が短くてもいいけど、外出する時にも着たい…ということ。

「単衣なら、自分で裄直しが出来るかもしれない…。」
和裁をオサボして、はや数ヵ月。
浴衣とウール着物を縫ったことはあるけど、完成品を解いて、縫い直すのは初めてです。独力で何とかなるか…!?

えいやぁ~!で、袖を外してみました。
 もう、後戻りは出来ませぬ…。

袖丈も短かったので、少し出して、今の基本寸法、1尺3寸(49cm)にしました。 ここまでは、順調~!

ここからが、ちと苦労。
アイロンで、スジを消し、縫う線を決め、袖と身頃を中表に合わせて、縫います、縫います。
肩のキセをかける方向が解からず、和裁ノートを引っ張り出し、研究 → 解明。
身頃の縫い代は、元通りに三つ折ぐけ。
袖の縫い代は、ぎりぎりまで出したので、(本当は違うけど)耳ぐけ。
外見からは、判らない、判らない~^^ (たぶん…)

そんなこんなで、お直し、完了!

やみくも着物ライフ」のなごみ師匠が、「肩幅をいじるとひどいめにあう」と書いておられたので、初心者なつも触ったのは、肩幅だけ。
それでも、約3cmほど幅を出せ、裄 1尺7寸7分(約67cm)になりました。
これなら、裄1尺8寸2分(69cm弱)の腕長族なつにも許容範囲。
(*元の位置は、緑の待ち針がとめてあるところ。)

半日、頑張った甲斐がありで、バンザイ!



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝!完成 (なごみ・・師匠じゃないって(汗))
2007-02-19 17:15:59
同時期、裄直しに挑戦してたのねしかも簡易お直し
袖だけならほんと短時間でできるから途中で放置プレーの危機も回避できるよね
お互い着られるようになってよかったよかった。
しかし、なつさん腕ながぁっっっっ

返信する
ありがとう~(^^)v (なつ)
2007-02-19 17:42:56
なごみさん、ありがとうさんです!
絶対、途中で止めたら放置プレーになる!と思って、必死で頑張ったよ(笑)
「袖だけ」というのが、コツだと思う、私のような初心者には^^
腕、ヨガをはじめたら、1cm伸びたんよ~
返信する
裄直し (kemi)
2007-02-19 18:22:19
裄直し完了おめでとうございます!
実は先日私が着ていたウールも自分で裄を直しました。
やり方がわからなくならならないように片方はずして
もう片方を見ながら・・・というアバウトさ。

浴衣は何枚か昔縫った事があるので、図書館で借りた和裁の本も見ながらですが、単の裄ならなんとかなるものですね!
返信する
ななめに (らく)
2007-02-19 19:29:32
完成おめでとうございます。
私も以前既製品の木綿着物の裄直ししました。私の場合は裄が長すぎて詰める作業でしたが・・(^^;
で、裄出しですが、肩幅を斜めに出してみるというのはいかがですか?身幅も全部出すと、脇を裾まで縫い直さないといけないけれど、肩山で1cmほど出して、身八口までを一寸ずつ斜めに消していけば、脇を解く必要もないので。
あまり沢山出すと変だけど、2cmぐらいまでなら見た目にも判らないかなと思いますよ。
返信する
なるほど~ (なつ)
2007-02-19 20:45:00
kemiさん
金曜日にお会いした時に着ておられたウールですね^^
実は、kemiさんのブログを読んで、その後、着ておられるのを実際に見たので、「私も~」とやる気が湧いてきたのですよ
針で指を何度も刺しながら、頑張りました

らくさん
初心者の私が、肩をいじって大丈夫でしょうかぁ~!??
出した肩幅を山にして、身八口まで斜めに線を引いて(印を付けて)、肩山から4寸のところを袖付け印にするということでいいのでしょうか???
>身八口までを、1寸ずつ斜めに消していく
これが、ちょっと解からなくております。
もう一回コメント頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします
やってみれば、なんとかなるものでしょうか
返信する
はい (らく)
2007-02-19 21:15:01
大丈夫ですよ~・・・たぶん。(^^;
正式なやり方では無いかもしれませんが、なつさんが考えておられるとおりのやり方です。普通肩山で2cm出すと、そのまま裾までまっすぐ2cmずつ出していく・・・ことになるのですが、これだと前後幅まで広がってしまいます。なので、身八口あたりまでで調節して0cmにするわけです。
肩山から袖山・袖口までが横一直線にはならないですが、人間の肩って斜めに下がっているものなので、着てしまえば目立ちません。でもあまり沢山出さないでくださいね~(^^;

↑こんなんで、理解して頂けたでしょうかぁ~m(__)m
実は私はこの斜めに出ている肩山を、普通にまっすぐに縫い直して裄を短くしたのです。
返信する
らくさん、ありがとうございます。 (なつ)
2007-02-19 21:48:27
らくさん、すっごくよく解かりました。ありがとうございます!!
肩で出した分を身八つ口あたりまで、0cmにして調節するのですね。イメージ出来て来ました。肩幅が2cm出せれば、袖幅と合わせて、裄69cmにもっと近づけますよね
まずは、失敗してもいい着物で挑戦してみたいと思います。
本当に、コメントありがとうございました
返信する
よかった~ (らく)
2007-02-19 22:14:40
こんな説明で理解してもらえて良かったです~
袖幅は一杯に出しても限度がありますしね。
頑張って下さい。
返信する
袷は無理? (熊五郎)
2007-02-19 22:53:16
和裁はお休みされているのですね。
お教室、大変でした?

私は十代の頃に浴衣を何枚も縫った経験があるのですが、それ以外は全くなし。
裄ぐらいは自分で直したいものですが、やっぱり袷だと難しいのでしょうか?
返信する
Unknown (ちょー)
2007-02-19 23:20:10
なつさんすご~い♪
和裁・・・って言うか洋裁もだけど、全然ダメな私にはまったく???な世界です。
でも、なつさんでも単衣なのに、袷(胴抜き?)の裄直そうとして、購入してしまった私って・・・(>.<)

着付教室の先生(和裁教室もやってる)に教えてもらおうかと思ったけど、和裁やってる人が裄直しする。って言ったら着物初めから縫うより難しいとおっしゃるじゃないですか・・・私には無理だ。と思って断念しました(笑)
返信する