goo blog サービス終了のお知らせ 

藤田けい☆幸せブログ

読んだ人が、ホッとした気持ち、
明るい気分になってもらえたら嬉しいです。

庭のメジロ、可愛すぎ♪

2015年01月16日 | 日記
チーチーと、庭から聞こえてくる微かな鳥の声。

ハトやカラスなら、羽音が騒々しいから
すぐ分かるんだけど、今日は羽ばたく音が聞こえません。妙に静か。

でも、何やらチーチーといっぱい何かが鳴いている。
不思議な気配です。

そ~っと窓を開けて、庭を覗いてみました。

なんと、私の腰の高さぐらいしかない庭木に
メジロの集団が、遊びに来ています。

鶯色というか、きれいな深緑の身体は、
雀より小さいけれど、みんな元気いっぱいです。
どの子達も、目の周りが真っ白い輪でふちどられています。

ブロック塀に垂直に止まっているアクロバティックな子もいる~(笑)

なんて可愛いの~と、みとれていると
そのうち一羽が、私に気づいてしまい
あっという間に、全員お隣の庭に移っていきました。

花の蜜が大好きな彼らは、パンジーしか花がない我が家に
何をしにきたのかな?

こんなコトなら、蜜柑の輪切り(大好物よ)を
置いておけばよかったと後悔。。。

でも、庭木の消毒を一切していないから、もしかしたら
餌になる美味しい虫がついていたのかもしれません。

鶯同様に春を告げる鳥が、目白押しで(笑)
遊びに来てくれて、とても嬉しい午後でした。

時には愚痴るのも、いいもんです

2015年01月15日 | 日記
今日のお三時は、ミキサーのフーミンちゃんと二人で
スタッフ控え室にて、まったりと。

美味しいコーヒーと、あの天平庵さんの期間限定『フレッシュバターみかさ』
なんと、この雨の中、リスナーさんが
わざわざ東大寺店まで買いに行ってくれたの。

こんな贅沢なおやつを頂きつつも、話題はお互いの家庭の愚痴(笑)
でも、楽しかったなあ。

私は傍から見ると、幸せなお気楽主婦で
能天気なヤツだと思われがちなので(違うの?)
たまには、こういう時間をスタッフ間で持たないと
イメージに誤解が生じてしまうのです(笑)

本当は、けっこう愚痴っぽい人間で、
自分の愚痴聞いてもらうのは、はっきり言って大好きなの~。

ただ、明るく愚痴ること(笑)をいつも心がけています。
やはり関西人ですから、愚痴りつつ笑いは取りたいし(笑)
何より、聞いてもらう人が疲れてほしくないから。

お互いに愚痴りあった後は、気分爽快!となるのが理想ですね。
こういうガス抜きの時間と相手は、生きていくのに必要だとおもっています。
皆さんには、気持ちよく愚痴れる相手がいらっしゃいますか?

至極のジュース♪

2015年01月14日 | 日記
ついに今朝、ジューサーを初稼動させました。

朝から、必死に組み立てます。
取扱説明書をにらみながら(こういうの苦手。。。)
おっかなビックリで、ようやく完成。

リンゴとニンジン、レモン投入!

低速回転するスクリューに、スローモーションのように巻き込まれていく
リンゴとニンジン。。。

これまで、実家にある高速回転の金属刃のジューサーミキサーしか
見たことなかったので、新鮮!音も静かです。

そして、出来上がったジュースを一口飲んで
ビックリ。

全然違うとは聞いていたけど、ここまで違うとは。
味も香りも、そして分からないけど酵素の量も。

とにかく究極に美味しいです。
多分、今まで飲んだ手作りニンジンリンゴジュースの中で
ダントツでした。

圧搾だから、搾りかすがジューシーで美味しいの。
レシピブックが入っていて、オムレツやハンバーグに入れる方法が載っているけど
マヨネーズつけてそのまま食べたら(笑)、最高でした♪

果物のカスも、ジャムにしたりお菓子に使ったりと
使い道いっぱい。

ただ唯一の難点は、使うたびに全部分解して、専用ブラシで掃除する手間。
これまた、面倒なのよ~部品が多くて(笑)
本体から部品まですべて真っ白だから、
ニンジンのオレンジ色が、取れにくいのさ~

でも、せっかく買ったし、毎日飲むって決めたから、続けますよ!
っていうか、本当に濃厚で美味しいの。
後の片付けの面倒臭ささえ、吹っ飛ぶくらいです♪

低速回転圧搾式だから、バナナやマンゴーなどのでんぷん質は苦手。
あと、サトウキビなどの繊維質の食材もダメなの。

ちなみにレシピ本には、キャベツやほうれん草、玉ねぎ(ゲゲ~ッ)を使った
ジュースレシピも載ってた。
ニンジンに飽きたら、チャレンジしますね(笑)




パンジー植えました

2015年01月13日 | 日記
我が家の冬枯れの庭。
とくに、表札のある門のあたりが、寒々しい(笑)

毎朝掃除だけはしているから、
廃墟にこそ見えないけれど
まるで枯れたような、茎だけのツタが、ブロック塀を這って。。。

春になるまで、ずっとこの状態は寂し過ぎます。

今日は外出帰りに、
花屋さんで、ポット植えのパンジーを、持てるだけ買ってきました。
レモンイエローに一目惚れしたのですが、
いざお会計の時、ついつい欲張って他の色も全部欲しくなり。。。

植えてみると、地味だからやめようと思っていた白が
意外に清楚で可愛い♪

色を統一させたら、センスのいいお庭になることは分かっているけれど
ブルーやパープルなど、パンジーってどの色も鮮やかで捨てがたいの。

残ったパンジーは、リビングから見える裏庭に。
いつも私が座っている席から、見えるところ。

ただ、裏庭は南側だけど日当たりが悪いの。
夏はドクダミが生えているんだもん(笑)
風もめちゃくちゃ強い場所だけど、頑張って春先まで咲き続けてほしいなあ。

ちょっとお花を植えただけで、ガラリと庭のイメージが変わりました。
こんなコトなら、もっと早く植えれば良かったです。
これからは計画的に、晩秋に野草が枯れると同時に花を植えますネ



目標は『小食』だよ

2015年01月12日 | 日記
これが、何よりも苦手な私。

実は、金曜日に友達と示し合わせて、丸一日のプチ断食。

まあ、正確に言うと外出先でカフェラテ一杯は飲んだけど
それ以外は、三度の食事のかわりにハーブティーを飲んだだけ。
でも、まったく平気で元気に過ごしました。

実は、昔から忙しくて食事を抜いたり、忘れたりする事は日常茶飯事。

私が苦手なのは、ほどほどで食事をやめること。
食べるときは、どっさり。
ケーキバイキングや、旅先での食べる量は同行者がおののくほど。
ハンパじゃありません。

本来、それほど食べ物には執着が無いから、
食べないなら、食べないでも平気(空腹感も我慢できる性質なの)

ところが、食べだすと止められなくて、結局は人一倍食べちゃう。

つくづく、この極端な性格を直したいと思うんだけど。。。

学生時代から、勉強もそう。
やるか、まったくやらないか両極端で
成績も、まわりのみんなが驚く乱高下(笑)

今は、もっぱら食べる量にのみ、この極端な性格が出ています。
これって、身体に良くないし、食べ物にも申し訳ないし
何より大人としてみっともないですよね。

免疫学から言っても、究極の健康法は『小食』なんだそうです。
これは、健康オタクとしては、外せない目標です。

断食ではなく『小食』。ほどほどの量で食事や間食をやめる事は
ちょっと手ごわいけど、大切な今年の目標です。