藤田けい☆幸せブログ

読んだ人が、ホッとした気持ち、
明るい気分になってもらえたら嬉しいです。

藤と熊蜂は、相思相愛なのです♪

2014年04月30日 | 日記
今日はお天気が回復したので、西大寺境内の藤棚を見に行きました。
甘い香りと、優美な姿。
四王金堂前の藤棚は、私のお気に入りです。

藤の花が好きな理由は、花にやってくるクマバチが好きだから。
普段、あまり姿を見ないのに、なぜか藤棚には必ずいる、例の大きな黒い蜂。

正確には、キムネクマバチ。
体が大きく、全身真っ黒(羽まで黒いんだよ)だからド迫力。
でも、胸だけ鮮やかな黄色。
その黄色は、フワフワの柔らかそ~な毛だから、
まるでケープを巻いているみたいで、なんだかお洒落さん♪

スズメバチ顔負けの大きな羽音、3cm近くあるデカさのせいか、
人間はとっても怖がるけど、実は温厚で大人しい性格です。

オスは針がないし、メスもよっぽどの事を人間がしない限り刺しません。
ちなみに、刺しても毒性は低いそうです。

クマバチの写真を撮るのが目的だったのに、
ちっともじっとしてくれません。
しつこく接写しようとすると、うるさがって追いかけてくるし~~(汗)

一人で、クマバチと遊んでいたら(笑)
作務衣を着たお坊さんが、自転車で通りかかりました。

 「この藤棚ね~、2本の藤で出来ているんだけど、
どうやら種類が違うみたい。
2本の花の房、長さが違うでしょ?」と笑顔で話しかけてくれました。

何年も藤棚を見ていたのに、初めてそれに気づきました!
そういわれると、クマバチは全員、藤棚右半分の房が長い方の藤にしかいない!

少し離れて、見比べてみると。。。確かに2本の藤は、花の長さが2~3倍違ってた。
これって、西大寺境内の藤棚ファンにしか、面白くないトリビアですね(笑)

家に帰って、クマバチを調べたら、
藤の仲間は、クマバチにしか花粉を与えない構造になっているんだって。
どうりで。。。そのことを知っているからこそ、自分を待ち続ける藤の花を
クマバチは必死で探して、期待に応えるんですね。
ロマンチック~♪ 相思相愛~♪

私たち人間は、藤の花を観賞する時は、彼らのデートの邪魔をしないように
少しは遠慮して、離れて見ないといけませんネ。


アボカドが苦手です。

2014年04月27日 | 日記
いよいよ、ゴールデンウィークがスタートしましたね。
楽しく過ごしていますか?

今日は、庭を彩る花の苗を買うために
夫と出かけました。

何件かお店を回った結果、丈夫で虫も付きにくい
レモンイエローのマリーゴールドに決定。

我が家の過酷な環境(西日と乾燥)にも強そうだし
何よりも、太陽みたいな色が元気をくれそうです。

お昼ごはんは、久しぶりにマクド。
期間限定アボカドバーガーのCMが、気になったので。

実は数年前、毎日のようにアボカドを食べていた時期があって
その結果、アボカドを食べると、激しい腹痛が起こるようになった私。

気のせいかと疑って、試しに食べてみる度に、ものすごい腹痛。。。
ソレを忘れて、うっかり番組前に、アボカドサラダを食べてしまい
冷や汗をかきながら、放送したこともあったっけ。

私の場合、吐き気や下痢はまったくなく、ひたすら胃痛です。
それも、30分ぐらいすると、嘘みたいに治まる。
ただ、ふだん腹痛などおこさない、丈夫なだけが取り得の私なので
この痛みにはビックリ。アボカドを何年も封印していました。

今日は、アボカドバーガー『えび』を選んで、
 「もう、きっと大丈夫!」と、自分に暗示をかけながら
数年ぶりに、アボカドを食べました。

思ったよりも大量のアボカドが挟んであったので、
ちょっとビクついたけど、もともとアボカドは大好きですから、
あっという間に食べ終わりました。

その後、ついでにスーパーで夕食の買物をしていると。。。
 「い、痛たたた~」突然、強烈な胃痛が。
何年ぶりかの、懐かしい(笑)痛みだわ。

 「ちょっと、どこかで休もうか?」心配する夫に、
 「大丈夫、大丈夫!慣れてるから~~」と
笑顔(←でも顔面蒼白)の余裕すら見せる私なのでした。

それから40分ほど経過すると、まるで嘘みたいに胃痛は治まり
帰宅後は絶好調。
さっそく、庭にマリーゴールドを植えました。

これは、遅延型食物アレルギーの一種なのでしょうか?
どんなに栄養的に優れた食物でも、美味しいからといって、
毎日食べ続けたらアレルギーを発症する事があると
テレビで、お医者さんが言っておられましたっけ。

体質によりますが、私の場合は、過剰摂取したばっかりに、
大好きなアボカドが、食べられなくなってしまいました。

皆さんも好物ほど、ほどほどにネ。
細く長~く、食べられるほうが幸せですよ。

収納バスケットを統一♪

2014年04月25日 | 日記
『生活環境一日一改善』
今年の目標の一つは、着々と進んでいますよ。

ブログを読んだリスナーさんや、スタッフから、
アドバイスや応援メッセージも頂き、
番組とはまったく関係ないところで、妙に盛り上がっています。

ここ数日は、収納グッズの入れ替えに凝っています。

実は、戸棚の中は、他人には見せないトコロだからって、
めちゃくちゃ手抜きしていました。

ダンボールや、ボックス・ティッシュの空き箱、お菓子の缶
貰い物のバスケットや布製ボックスなど、とにかく箱でさえあれば
なんのこだわりもなく、適当にモノを詰めていました。

だから、戸棚や物置を開けるたびに、雑多な色や形の入れ物が目に入り、
なんだかゴチャついているし、貧乏くさ~い気持ちに(笑)。。。

おまけに、フタをしていたら中身が見えないから、一体何が入っているか分からず
結局、開かずの箱状態~~

そこで、気に入ったメーカーさんのストックバスケットで統一して、
見た目をスッキリさせることに決めました。

今まで使った中で、使い心地が一番良かった製品は、
『イノマタ化学』さんのプラスチック製のストックバスケットだったので、
このメーカーのサイズ違いや、シリーズ違いで統一することに。

近所にある『セリア』(←100均ショップ)やイオンでも扱っているから
買い足しも便利です。

偶然ですが、冷蔵庫のドアポケットで活躍中の、
マヨネーズやケチャップを、逆さまに立てて保管できるスタンドも、
このメーカーの製品でした。

戸棚や冷蔵庫など『物入れ』の扉を開けたとき、中が統一された色と形の箱で
きちんと分類されていたら、とっても気持ちがいいです。


ほんの少しお金をかけるだけで、効果は絶大。
人目につかないトコロですが、収納グッズこそ妥協は禁物だったんですね。

四天王寺聖霊会

2014年04月22日 | 日記
毎年4月22日は、大阪・四天王寺さんで、もっとも重要とされる行事があります。
それは、聖霊会(しょうりょうえ)といって
お寺の創建者である聖徳太子の霊を、なぐさめるお祭りです。

身近な奈良の行事で例えたら、春日若宮様をなぐさめる『おんまつり』みたいな
ものでしょうか。

今日は、午後12時半から始まる聖霊会・舞楽大法要を
両親と拝観してきました。

きらびやかな衣装のお練行列は、
亀の池に設置された舞台までゆっくり進みます。
そこで、重要無形民族文化財の天王寺舞楽が披露されるのです。

僧によるおごそかな声明と、天王寺楽所による雅楽(←神社みたいです。。。)
いつもとまったく違う、カラフルで華やかな飾りつけの境内。
なんだか異国の寺院みたいでした。

亀の池では、沢山の亀たちが、池の中から頭だけ出し、舞台を見上げていました。
じっと動かないし、まるで雅楽の音色を聞いているみたいで可愛かったです。

境内の『絵堂』での特別開扉も、見学してきました。
これは、2022年の『聖徳太子御遠忌1400年』の節目にむけた取り組みなので、
今月30日迄、ずっと開扉されています。

『絵堂』では、太子の一生を描いた壁画を見た後、
記念にステキな散華が、一枚ずつ貰えます。
封筒に入っている上、何種類もあるから、
どんな絵柄の散華を手渡されるのかは、運しだい。

とても気に入ったので、本の栞として、大切に使います♪

広い境内は、露店が立ち並び、楽しいよ。
昭和レトロな食器やグラスなど、マニア垂涎グッズも多数。
アメリカン・アンティークのガラス・マグカップの店など
四天王寺さんならではのお店もあって、若い人にもおススメ。

ちなみに、私は盆栽の露店が好きなんです♪
どれも可愛らしくて、値段も安いんですよ~

聖霊会は、夕刻まで行なわれますが、拝観料はおろか舞楽見学さえ無料です。
来年の4月22日、お時間がある方はぜひご覧になってくださいね。

西大寺の御衣黄

2014年04月18日 | 日記
昨日、夢風ひろばのサテスタに、ヘビーリスナーご夫妻が
ケーキを差し入れに来てくださいました。

お二人は、朝から御衣黄探しの旅(笑)をしておられ
撮ったばかりの素敵な写真も見せて頂きました。

その時、ふと思い出したのが、ご近所の西大寺境内に御衣黄があるのに
なぜか、一度も見たことがなかったというコトを。。。

今日はあいにくの曇り空でしたが、さっそく午後から西大寺さんへ。
以前、番組スタッフの清水さんに、ここで撮影した写真まで見せてもらっていたのに、
境内が広くて、御衣黄桜を見つけられません。

ヘトヘトになって、お寺の駐車場料金所のおじさんに尋ねると、
境内の見取り図をくださって、とても丁寧に教えていただきました。

やっと、たどりついた桜は、思いのほか小柄。
南門のそばに、一本だけ植えられていました。
ちゃんと、『御衣黄』と看板まで立ててもらっています。

「なんだか可愛いね」それが、第一印象。

白っぽい黄緑色の八重桜です。
花びらにも葉緑体があるので、色は葉っぱみたいでちょっと地味だけど、
枝いっぱいに花をつけて、ボリュームがありました。

ところが、普通の八重桜みたいな薄紅色の花が、半分以上混ざっています。
首を傾げていたら。。。

 「咲き始めは、こんなピンク色じゃないねんで~」
 「散る前だけ、花の真ん中から赤くなってくるんよ」
 「珍しい黄色い桜やで。来年は、もっと早く見にきいや」

一人で、御衣黄を見上げている私に
地元の人達が、次々と声をかけてくださるのでした♪

御衣黄桜にすっかり満足したので、帰りに駐車場のおじさんのところに挨拶に。
見頃は、4月の大茶盛式(今年は12、13日)の頃だったそうです。

 「わざわざ、お礼に寄ってくれるなんて、ご苦労さんやね」と
笑顔で見送ってくれました。

少し散り始めていましたが、清楚で可愛い御衣黄との初対面。
親切な皆さんのおかげで、素敵な思い出になりました。