藤田けい☆幸せブログ

読んだ人が、ホッとした気持ち、
明るい気分になってもらえたら嬉しいです。

奈良町からくりおもちゃ館

2012年04月29日 | 日記
いよいよゴールデンウイーク、突入ですね♪
私は、番組が平常どおりだから旅行の予定もないし
夫も、仕事の納期が迫っていて、この三連休はすべて出勤。
だから、本当に普段どおりなのです。

でも、やっぱりワクワクする♪
昨日の番組後、久しぶりに狛犬さんの満面の笑みに会いたくなって
陰陽町にある鎮宅霊符神社へ。
本当に、ここの狛犬さんって可愛いよね。

そうしたら、お隣から賑やかな声が???
『奈良町 からくりおもちゃ館』のオープン初日でした。
さっそく、のぞいてみました。

建物は、鰻料理屋さんの隠居場として、明治期に建てられた昔懐かしい町屋。
入口近くの『展示と遊びスペース』は、なぜか大人でいっぱい(笑)
江戸時代にタイプスリップした気分になれる『からくりおもちゃ』って、
子供より、大人の方が好きなのかも~♪

水曜以外の9時から5時まで開いていて、入館無料。
遊び方だけでなく、作り方も教えてもらえるよ(奥に、体験工房アリ!)
とっても楽しい施設が誕生しましたね。

その後たまたま寄ったギャラリーでは、偶然リスナーさんにお会いできたし
一枚だけ買ったスクラッチくじは、500円当たってるし~
何だか素敵なゴールデンウイークになりそうな予感!
さっ、今日も日傘を差して、元気にお出かけするよ~

R2カフェで夜お茶

2012年04月27日 | 日記
夕方遅く、番組終わりがけに『784ならどっとFMプレス』のひとみん編集長が来局♪
どっとエフエムの営業企画室・編集部は、別の場所にあるので
仲良しのひとみん編集長とは、普段なかなか会う機会がないの。

 「久しぶりやし、何かおごったげるわ~」その言葉、聞き逃さないよッ(笑)
というわけで、奈良ビブレ2階にある、その名も『アールツー・カフェ』(覚えやすい!)へ。

カフェレストランだから、とにかくメニューが豊富。
安くて美味しいから、ランチ時はいつもお客さんでいっぱいだよ。
でも、夜は数組のカップルだけでした♪

パフェの種類が多くて、迷いに迷って結局チョコパフェ。
彼女は、ソフトクリームてんこ盛りのアイスティーに。

この場所でもう20年(!)営業している老舗店だけど、実は高松店長はまだ40代。
20代からお店を始めた彼は、話好きでとっても楽しい人。
小西さくら通りが見下ろせる絶好のロケーションは、待ち合わせにピッタリです。

そして何より。。。店長は『藤田けいのOh!演歌』のヘビーリスナーさんなのダ(親近感!)
めっちゃ美味しい海老おかきをサービスしてもらって
ご機嫌で長居する私達なのでした。

チコリーコーヒー♪

2012年04月25日 | 日記
こんな可愛い名前のコーヒー、聞いたコトありますか?
今日、デパートで見つけました。

朝から、銀行をハシゴしてクタクタだった私。
ついつい、美味しいハーブティーを試飲させてくれる店『生活の木』へ、
用も無いのに、フラフラ~っと(笑)

そしたら、ハーブコーヒーの棚に、タンポポコーヒーと一緒に並んでた!
可愛い女性店員さんが、
 「私もキャラメルフレーバーのチコリーコーヒー、飲んでるんですよ」って。

サラダに入っているチコリーの葉っぱしか知らなかったので、ビックリ。
タンポポと同じで、根っこを乾燥させて煎ってるんだって。

とりあえず、フリーズドライタイプのインスタントコーヒー1瓶、買ってみました。
もちろんノンカフェインだし、食物繊維が入っているから美容にも良さげ♪

早速、家で開封してみると。。。
 「わ~、コーヒーの香り!」と、書きたいところですが、
全然しないのでした(笑) ただ、粉をなめてみると、苦味はコーヒーっぽいです。

ところが、熱いコーヒーに豆乳を加えると、あら不思議。
ミルクと相性がいいってお店のスタッフさんも言ってたけど、本当に美味しくなりました。

このブログ書きながら、もう2杯目飲んでます。あれ~、やめられないぞ(笑)
本当にカフェイン、入ってないよね?

初物、頂きました♪

2012年04月24日 | 日記
その年初めて食べたことを、しみじみ実感する食材。
タケノコって、その代表じゃないですか?
漢字だって『筍』って書くぐらい、『旬』を意識しちゃう。

昨日、遊びに来てくれた女性リスナーさんが掘ったばかりの泥つきタケノコを
プレゼントしてくれました♪
タケノコの美味しさは、掘ってから茹でるまでの時間で決まる!
一秒でも惜しくて、番組終了後は飛んで帰りました。

服も着替えず、帰宅後すぐに茹で始めました。
一年ぶりの甘い匂いが、家中に広がります。
子供の頃から嗅ぎ続けているタケノコをゆでる匂い。春の幸せを感じます。

柔らかい穂先だけは、彼女オススメのワサビ醤油で。
残ったタケノコの半分を使って、たっぷりのカツオ節で、鶏肉入りの土佐煮にしました。

晩ご飯はカレーだと思い込んで帰宅した夫が、異常なくらい喜んでくれました。
そんなにタケノコ好きだったっけ? それとも、カレーに飽きている?(笑)

何はさておき、こうして『旬』を美味しく頂ける健康と幸せに感謝です。
お花見といい、初物を食べることといい、
四季のある国に生まれた喜びを一番味わえる季節は、やっぱり春かもしれません。

今夜はもちろん、残しておいた分でタケノコご飯。
材料は、シンプルに油揚げとタケノコだけ。楽しみです♪

引き出しの中のワタシ

2012年04月21日 | 日記
番組の後、招待状を頂いて以来、ず~っと気になっていた個展へ。
今辻子町の路地奥にある隠れ家ギャラリー『アウト オブ プレイス』は
オーナーのノムラさんの感性が光る素敵な空間です。

ドアを開けると、
 「く、暗い!」いつもより、かなり照明が落としてあります。

目が慣れると、優しいイエローの光の中、浮かび上がる白い小さな立体作品。
人の頭部です。
そこには、招待状の写真イメージそのままの、静謐な時間が流れていました。

おびただしい数の白い頭部たちは握りこぶしよりも小さく、
石膏ではなく、石塑粘土にガーゼを張って作られたものでした。
ほとんどが頭部だけの作品で、白一色。おまけに頭の一部が欠けていたりするのに
冷たさや怖さはみじんもなく、ただ優しさと切なさを感じました。

運よく在廊されていた作家の河野滋子さんから、
 『私の作品を通して、自身の心の深いところを見つめ
  あなたが何を求めて生きているのかを、もう一度知る機会になれば。。。』と書かれた紙を
頂いたので、その紙に自分の素直な感想を書いて、彼女に渡しました。

実は、一目見てハッと息を呑んだ作品があって。
それは、アンティークデスクの『引き出し』が半分開いていて、
その中にジャムの小瓶に入った頭が展示されていたのです。
この作品を見た瞬間、これは私だと思いました。

ノムラさんが、焙じ茶を淹れてくださったので、
河野さんと2人、ゆっくりお話させてもらいました。
『引き出し』は、河野さんが実は今、一番気になるテーマだそうで
初対面にもかかわらず、心の奥底というか、とっても深い内容の話をしました。
なんだか、セラピーを受けた気分です♪

なぜ、引き出しの真ん中で、ポツンとガラス瓶に入っている頭が『自分だ!』と思ったのか。
 「引き出しだから、潜在能力かしら?」と河野さん。
 「開放されたいと願う抑圧されたエネルギー? それとも、自分で気づかないトラウマ?」と私。
その理由を考えるコトは、今の私のちょっぴり楽しい宿題なのです。

近鉄奈良駅とJR奈良駅の中間に位置するギャラリーの詳しい場所や
会期(来月13日まで)など詳しくは、月曜日の番組でお話しますが、
とりあえず、ギャラリー・アウト オブ プレイスの電話番号は
0742-26-1001(12時~19時)。 なお(月)~(水)は休廊です。