こぐま経済研究所ブログ

やさしく金融情報をお伝えします

企業 資金調達に減速感 10年度社債発行 10兆円に届かず

2011-03-31 22:17:38 | 日記
東日本大震災の発生を受けて、企業の資本市場からの資金調達に減速感が出てきた。震災前は2010年度の普通社債(SB)による資金調達は2年連続で10兆円を超えるとみられていたが、わずかに10兆円には届かなかった。新規上場も震災後に延期が相次いでいる。

10年度の普通社債の発行額は前年度比4%減の9兆9333億円。震災前はパナソニックが5000億円の社債を発行するなど、低金利を追い風に企業が長期金利を調達する動きが活発だった。

しかし震災後の起債は西日本シティ銀行の1本にとどまる。全日本空輸は4月に予定していた個人向け社債の発行をとりやめた。

公募増資などのエクイティファイナンス(新株発行を伴う資金調達)にも震災の影響が出ている。トムソン・ロイターによると、11日以降のエクイティファイナンスはケンコーマヨネーズの1件のみ。相場の不安定な動きなどを理由に創薬ベンチャーのラクオリア創薬など3社が新規上場の延期を決めた。10年度(30日時点)のエクイティファイナンスの総額でみると、前年度比48%減の4兆248億円と2年ぶりに減少した。

日経 31日朝刊
-----------------------
資金調達と震災との関係は?震災による需要減から積極的な投資に動けなくなってきたのではないでしょうか。全日空も震災でかなりの乗客減となり、今後の見込みの修正を余儀なくされているのだと思います。起債もエクイティファイナンスもともに低調です。ある程度の復興が進み、経済に活気が出てこないと企業の投資も復活しないと思います。まずは、元に戻すことが重要です。被災していない地域の方は通常どおりの生活に早く戻すことが経済の活性化につながるものと考えています。

こぐま経済研究所


最新の画像もっと見る

コメントを投稿