二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

☆ ジョウビタキ と アオジ!

2022年11月30日 | ジョウビタキ

港近くの公園で…。 (11月19日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今朝もダメもとでミサゴさんを探しに港へやってきたんですけど、やっぱりダメでした。(笑) せっかく来たので近くの小さな公園で何かいないか探していたら、ジョビくんがヒョッコリ現れ 続いてアオジの姿も…。鳥さん、少ないんだけどじっくり探せば何かいます! (^^)

ヒタキ科  ジョウビタキ(♂)!

 

 

 

 

 

ホオジロ科  アオジ(♀)!

 

 

 

ホオジロ科  アオジ(♂)!

 

カイツブリ科  カンムリカイツブリ!
移動中、河口付近から上流に向かって飛び立つ2羽のカンムリカイツブリに出会いました。

 

ムクドリ科  ムクドリ!
公園内にある黒い小さな実が成っている木、ムクドリが食事中だったことに気がつかなくて近づいてしまったら一斉に飛び出しました。

 

20羽近くいたと思います。せっかくのランチタイムだったのに脅かしてしまいました! m(_ _)m

以上 2022/11/19撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 氷ノ山! 《 小春日和の穏やかな一日、山歩きは最高だったのだ 》

2022年11月29日 | 

氷ノ山で…。 (11月18日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

中国地方では2番目に高い山 氷ノ山へ出かけてきました。登山口へはお昼少し前に到着。今から登り始めるとオッちゃんの脚力では明るいうちに下りてこれなくなるので、途中の氷ノ山越避難小屋迄の半分位のコースにしてのんびりと山歩きをすることにしました。荷物はできるだけ軽くして、カメラにはこんな時に重宝する軽めのキットレンズをつけて「出発じゃ!」 (^^)

小春日和の穏やかないい天気! お昼前に出発です。

 

すぐに現れた杉林! 木々の間から見え隠れする太陽がいい感じ。 (^^)

 

登って来ると景色が変わってきました。

 

何かいないか探しながら登っていたら…。

 

ようやくザトウムシを一匹見つけました。 マザトウムシ科のオオナミザトウムシのようです。

(ザトウムシの脚は8本あるんですけど、この個体は2本欠損しています)

 

緑が映えます! (^^♪

 

午後1時半、今日の目的地「氷ノ山越避難小屋」到着です! 

 

山の真ん中に建物が小さく写ってますけどここが氷ノ山の山頂です。今回はここで眺めるだけ! (^^)

 

ちょっと遅めのランチタイム! 途中のスーパーで調達したおにぎりとカップそば、デザートにチョコレート! 山の景色を眺めながら澄んだ空気と一緒に食べるランチはメッチャ美味かった! (^^♪

 

30分ほどの滞在で下山開始です。下り始めてすぐにゴジュウカラが…! この時ばかりは望遠レンズが欲しかった~! 今回撮れた唯一の鳥さんです! (^o^)

 

下山途中の樹の幹でシャクガ科のナカオビアキナミシャク発見! (^^)

 

午後3時40分、出発地点に戻って来ました。 太陽が低いですね。

 

「氷ノ山自然ふれあい館 響の森」で開催されている 宮崎学 さんの写真展。前日のラジオ番組で偶然この写真展のことを知って、メッチャ楽しみにしてきました。 (^^)

(写真展は11月23日で終了しています)

 

写真展はとても素晴らしく宮崎ワールドを満喫して外に出てくると、これまた素晴らしい夕景が目の前に広がっていました!

 

 

 

 

 

刻一刻と変化していく美しい夕景を目に焼き付けて、素晴らしい一日に感謝!!! (^^)

 以上 2022/11/18撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 樗谿公園! 《 紅葉は爆発なのだ 》

2022年11月28日 | 

樗谿公園で…。 (11月17日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

この公園には徳川家康を祀った神社があり、また山歩きの入り口にもなっていて自然を満喫できるお気に入りの公園なんです。今回は紅葉がドンピシャでした! (^^♪

樗谿神社! 

 

神社の門をくぐるとまず目に入るのが左右の石灯籠!

 

拝殿

 

 

階段の上から見た参道と石灯籠と随身門!

 

静かな時間が流れていきます。

(現在の名称は鳥取東照宮)

 

神社の先にあるのは小さな滝。

 

この滝の奥には一周340mほどの池があります。

 

運がいいとカワセミが見られるのですが…。

 

今日はカルガモさんでした! (^^)

 

杭に張り付いていたのはシャクガ科のヒメノコメエダシャク!

 

隣の杭にはハラビロカマキリ! この時期貴重な虫さん2種、見っけ! (^^♪

 

そしてタイミングがピッタリだったのがこの紅葉! (^-^)

 

 

 

 

 

 

 

今年も爆発しちゃいました!  \(^o^)/

以上 2022/11/17撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 探鳥散策! 《 アオサギ・イソヒヨドリ・ジョウビタキ・オカヨシガモ・シジュウカラ・カワウ ets. 》

2022年11月27日 | 野鳥

あちこち探鳥散策…。 (11月16日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

昨日一日探鳥してみて感じたんですけど 全体的には鳥さん少ないですね! ちょうどそういう時期に出かけてきたみたいです。 …なので今日はできるだけたくさんの場所で鳥さん探し! 終わってみればそれなりに何とかなりました。 (^^♪

サギ科  アオサギ!  港で…。

 

 

ヒタキ科  イソヒヨドリ(♀)!  河口付近 波消しブロックで…。

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(♀)!  海岸近くで…。

 

カモ科  オカヨシガモ(♂・♀)!  河口付近で…。

 

シジュウカラ科  シジュウカラ!  移動中、道路わきの繁みで…。

 

 

 

ウ科  カワウ!  川べりで…。

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(♂)!  港の近くで…。

 

 

 

 

カイツブリ科  カンムリカイツブリ(幼鳥)!  街の中を流れる川で…。

 

タカ科  トビ!  休耕地で…。

以上 2022/11/16撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ トビ! 《 ミサゴがいなくてもトビがいるのだ 》

2022年11月26日 | トビ

港から河口付近で…。 (11月15日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ミサゴさんが見たくなってしばらくお出かけしていたんですけど、ポイントで待てど暮らせどミサゴさんの姿はなし! 滞在中に撮れたのは上空を通過する場面が1度だけという残念な結果になりました。「その代わり!」…なんて書くと失礼ですね。トビがいいモデルさんになってくれました! (^^♪

タカ科  トビ!
お出かけ初日なので早朝気合を入れて港へ向かいます。

 

途中、河口付近で朝日を浴びて悠々と舞っているトビに遭遇!

 

トビは身近な鳥さんなんですけど、今住んでいる場所ではほとんど見る機会がなく撮影したこともありません。猛禽の仲間なんですけど、優しい顔つきなんですよね。

 

ここに来るとほぼ1年中見ることができ、特に秋から春にかけて撮影チャンスが多くなります。

 

人工物(電柱や街灯)にとまっていることも多くて、30分ほど待っていれば飛び出しの場面も…ね!

 

 

河川敷に移動してきたら、ちょうど視界が開けている場所でトビが滑空を始める場面に遭遇!

 

連続写真、枚数が多いですけどお付き合いください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土手の上を低空飛行…!

 

 

このトビ、翼の裏側が緑っぽく見えませんか…!?

 

土手の緑が映り込んだのかと思いましたけど…。

 

ホントのところはどうなんでしょうね…!?

 

トビって多少の濃淡はあるにしてもみんな同じような色だと思っていたんですけど! (^^♪

以上 2022/11/15撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ と アオジ!

2022年11月25日 | ジョウビタキ

近くの公園で…。 (11月10日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

カワセミポイントの近くで「ヒッ ヒッ ヒッ ♪」…ってジョウビタキの声が聞こえてきたので、探しに行ってみると梅林の中から姿を現したのはジョビくんでした! (^^)

ヒタキ科  ジョウビタキ(♂)!
ウメの小枝に現れたのはジョビくん。

 

しばらくこの枝にとまっていたんだけど…。

 

やがて対岸の方へ飛んでった。

 

…なので撮れたのはこのアングルだけ!

 

なかなかイケメンのジョビくんでした。

 

ここに居ついてくれるといいんだけどね! (^^♪

 

ホオジロ科  アオジ(♀)!
すぐそばにアオジも現れた。

 

こちらもすぐに対岸へ…。 今季初撮りでした! (^^♪

以上 2022/11/10撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ! 《 ハトの捕食場面に遭遇 》

2022年11月24日 | オオタカ

今回はオオタカがハトを捕まえてきて食事をしている場面です! 苦手な方はスルーしてくださいね! (危険度:★★★☆☆)

 

 

 

 

 

 

 

近くの公園で…。 (11月10日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

何かいないかと公園内をブラブラしていたら、オオタカがハトを捕まえてきて食事をしているところに遭遇しました! ('ω')

タカ科  オオタカ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2022/11/10撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ! 《 バチャバチャもいいけどパタパタもね 》

2022年11月23日 | カルガモ

近くの公園で…。 (11月10日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園の池でカルガモさんのバチャバチャを楽しんで見ていたんですけど「たまにはパタパタも見たいなぁ!」…ってことでなんとかお願いしてみました!(笑)

カモ科  カルガモ!
今日はダメかなって諦めかけた頃にようやく応えてくれました。 (^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盆踊りみたいだね!(笑)  カルガモさん、サンキュ!  

以上 2022/11/10撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ! 《 バチャバチャがとまらないのだ 》

2022年11月22日 | カルガモ

近くの公園で…。 (11月10日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

秋色に色づいた公園の池でカイツブリとキンクロハジロを撮っていたんですけど、忘れちゃいけないのがカルガモさん! 水面に映り込んだ紅葉とはベストマッチ!!! (^^♪

カモ科  カルガモ!

 

 

 

 

 

 

バチャバチャが始まった…。

 

 

バチャバチャ~♪♪ (^^)

 

 

 

 

 

バチャバチャがとまらない! (笑)

 

バチャバチャ、バチャバチャ~ 

以上 2022/11/10撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ と キンクロハジロ!

2022年11月21日 | 水鳥

近くの公園で…。 (11月10日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園の池に行ってみたら、久しぶりに見るカイツブリ! 水面には緑や赤が写り込んでいてとてもキレイだったので、狙ってみることにしました。 キンクロハジロも近くでプカプカしていたので撮らせてもらいました。 (^^♪

カイツブリ科  カイツブリ!

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと赤く染まった水面に来てくれました。 (^^)

 

カモ科  キンクロハジロ(♂)!

 

 

紅葉が映り込んだ水面で…!

 

バチャバチャは見ていて楽しい…! (^^♪

 

カルガモさんにはちょっと迷惑…!? (笑)

 

パタパタも見せてくれました! 

 

 

 

この時期限定のショットです! (^^♪

以上 2022/11/10撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズバチ! 《 巣作り、その後 》

2022年11月20日 | ハチ

近くの公園で…。 (11月10日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

11月3日にスズバチが公園の一角で巣作りをしていることに気がついて、時々様子を見にきていたんです。一週間たってこの状況は順調なのかどうなのか…!? ('ω')

ドロバチ科  スズバチ!
何度か姿を見ない日もあったんですけど、今日は巣材を運んできています。

 

巣材を張り付けた後に穴の中を覗き込んで…。

 

飛んでいきます。 同じようなことを3回繰り返したのを確認して一度ここを離れました。

 

池の廻りでイトトンボを探していたらスズバチがやってきて吸水! 今、巣作りをしているスズバチではないかと思い、急いで巣の前に引き返しました。

 

すぐに巣材を抱えてやって来ました。やはりこの巣作り中のスズバチだったようです。

 

池で吸水して巣材となる土と混ぜ合わせて泥団子にして運んでくるんです。

 

初めてこの巣を見た時は物珍しさもあって長居をしてしまい、スズバチのご機嫌を損ねた気配があったので、以後気をつけています。出来るだけ短い時間で…。

 

十分に距離をとって撮ることにしました。

 

スズバチの巣作りのことを調べていると、この塊の中に複数の巣が作られているはずなんですけど…。

 

一週間以上たっても穴がふさがれていないし…。

 

この巣作りが順調なのかどうなのか…。

 

もう少し見守りたいと思います! (^^)

以上 2022/11/10撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミノウスバ! 《 いろんな場面が見られたのだ 》

2022年11月19日 | ミノウスバ

近くの公園で…。 (11月9日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今期も10月末にミノウスバを見ることができてホッとしていたのですが、今日は別のマユミでオスメス合わせて6頭も…! (^^♪

マダラガ科  ミノウスバ(♀)!

 

 

 

 

産卵!

 

 

 

こちらも産卵! 体毛がびっしりついてます。 保温のためなのか外敵から目立たないようにするためなのか…!?

 

マダラガ科  ミノウスバ(♂)!
このオス、なんだか様子が変だと思ったら…。

 

腹端の黒い毛を含めて腹部の毛がありません!

 

まさかオスも生みつけた卵に体毛をくっつけるなんてことはないよね…!? 生まれつきかな。

 

ペアもいました。 いろんな場面を見ることができて大満足! (^^♪

(Yさん、ありがとうございました)

以上 2022/11/09撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 公園で見つけた虫さんたち! (21)《 チョウの仲間 3種 》

2022年11月18日 | チョウ

近くの公園で…。 (11月8日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

最近よく出かけている小さな公園で、今日はチョウの仲間を3種見かけました! (^^♪

シジミチョウ科  ベニシジミ!

 

シジミチョウの中ではかなりお気に入りのベニシジミ。

 

「ベニシジミちゃん」…って呼びたくなる気持ちは良~くわかります! (^^)

 

今年も随分楽しませてもらいました。

 

シジミチョウ科  ムラサキシジミ(♀)!
ムラサキシジミは翅を開いている場面に出会うことが多くなってきました。

 

 

シジミチョウ科  ウラギンシジミ(♀)!

 

ウラギンシジミも見かける機会が増えましたね。 (^^)

 

シジミチョウ科  ウラギンシジミ(♂)!
黄色く色づいた葉っぱにやってきました。この時期ならではの1枚! 

 

スズメバチ科  クロスズメバチ!
最後に同じフィールドにやってきたクロスズメバチ。

 

スズメバチの仲間なんですけど、恐いって感じることはありません! (^^)

以上 2022/11/08撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 公園で見つけた虫さんたち! (22)《 ハチの仲間 3種 》

2022年11月17日 | ハチ

近くの公園で…。 (11月8日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

コセンダングサエリアもそろそろ終盤を迎えてきました。チョウの数はずいぶん減りましたけどミツバチとハラナガツチバチの仲間はまだたくさん訪れていました。 (^^♪

ツチバチ科  ヒメハラナガツチバチ(♀)!

 

ツチバチ科  キンケハラナガツチバチ(♀)!

 

ミツバチ科  ニホンミツバチ!

 

 

 

ミツバチ科  セイヨウミツバチ!

 

 

 

 

アオイトトンボ科  オオアオイトトンボ!

 

ロープにとまっていたオオアオイトトンボ! 飛ぶ気配がなさそうに見えたので、ソ~っと近づいてみました! (^^♪

以上 2022/11/08撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 公園で見つけた虫さんたち! (20)

2022年11月16日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月6日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日も天気が良くて探虫散歩日和! 日当たりのいいところではいろんな虫さんが思い思いに活動していました! (^^♪

キモグリバエ科  ヤマギシモリノキモグリバエ!
1枚の葉っぱの上に「なんじゃこりゃ~!」…ってほど集まって
いたのは体長2mm位のヤマギシモリノキモグリバエ。全員同じ方向を向いているのが面白い! (^^)

 

およそ100匹ってところでしょうか…!?  高い所にいたので思いっきり腕を伸ばして撮ったんですけど、写りはイマイチでしたネ!

(Nさん、ありがとうございました)

 

コブガ科  キノカワガ!

(Sさん、ありがとうございました)

 

シジミチョウ科  ムラサキシジミ(♂)!

 

せっかく開いてくれたのに、立ち位置が悪くて葉っぱが被ってしまいました。残念!

 

シジミチョウ科  ムラサキツバメ!

 

⇑ 上の個体とは別個体。この子はメスでした。

 

アオイトトンボ科  オオアオイトトンボ(♂)!

 

アオイトトンボ科  オオアオイトトンボ(♀)!

 

ニクバエ科  ニクバエの仲間(♂・♀)!

 

トンボ科  アキアカネ(♂・♀)!

 

公園内にある小さな池でアキアカネが産卵をしていました。 (^^)

以上 2022/11/06撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする