二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

カシラダカ! 《 2日続けて雪景色での撮影会なのだ 》

2024年02月24日 | カシラダカ

近くの公園で…。 (2月7日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

 

「これで雪景色なの?」…なんてご意見もおありでしょうけど、5日に降った雪がまだ残っている公園で、昨日に続いて「都内版雪景色」でのコラボを楽しみました。 久しぶりに見たカシラダカさん、カメラマンも集まってちょっとした撮影会でした! (^^)

ホオジロ科  カシラダカ!

 

 

 

 

人の目ではとても見つけられない小さな種を、苦も無く次々と啄んでいきます。

 

 

 

 

こんな場面も…。 (^^♪

 

 

 

 

以上 2024/02/07撮影  (*^-^*)

 

都内の公園で…。 (2月13日 火曜日) 

流れの緩い水路で小さな花が群生しているのを見つけました。 初めて見る花で、調べてみるとオオカワヂシャという外来種! ('ω')

オオバコ科  オオカワヂシャ!

 

 

水辺に咲いていて爽やかな感じはするんだけど、残念ながら特定外来種でした。 (-_-)

以上 2024/02/13撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ! 《 雪景色の中でカシラダカさんなのだ 》

2024年02月22日 | カシラダカ

近くの公園で…。 (2月6日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

オオタカの食事場面を早々に切り上げて、カシラダカさんの様子を見に行きました。 今朝、Uさんが見つけてくれた情報をMさん経由で聞いていたので、雪景色とのコラボを期待して出かけてきたんです! この公園でカシラダカさんを撮ったのは2018年以来6年ぶり。 (^^)

ホオジロ科  カシラダカ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(Uさん、Mさん、ありがとうございました)

以上 2024/02/06撮影  (*^-^*)

 

近くの公園で…。 (2月12日 日曜日)

ハコベが咲いていたので、葯が弾ける前の赤い雄しべを探してみました! (^^)

ナデシコ科  コハコベ!

 

コハコベの雄しべの数は1本~7本なんだそうです。 今回は3本でした。

 

まだあまり咲いていなくて、今日見つけた赤い雄しべは一本だけでした。

以上 2024/02/11撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする