二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

オオゾウムシ・ヒメシロモンドクガ・カワセミ!

2023年09月11日 | 公園

近くの公園で…。 (9月1日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

オオゾウムシ科  オオゾウムシ!

体長:12~29mm  分布:全国  活動時期:5月~9月
丘陵~山  林、樹液や灯りにも集まる普通種 大型のゾウムシ

初めてのゾウさん。 大きいとは聞いていたけどホントに大きい!

 

口吻まで入れると10円玉の直径より大きかったと思います。

 

体の表面は凸凹です。

 

見た目、とってもインパクトのあるゾウさんなんですけど…。

 

工事用のネットに張り付いていたのがちょっと残念! 次回は林の中で撮りたいね。 (^^)

(Nさん、ありがとうございました)

 

ドクガ科  ヒメシロモンドクガ(♂)!

開帳:21~29mm  ♂  分布:全国  活動時期:6月~8月 10月~11月
幼虫は、リンゴ、ナシ、ウメ、サクラ、クワ、クヌギなど様々な植物の葉を食べる  幼虫越冬

公園内のトイレの壁の高いところにとまっていました。

 

秋に出現するメスはフユシャクのように翅が退化して飛べないんだそうです。 見てみたい!

(Mさん、ありがとうございました)

 

カワセミ科  カワセミ(幼鳥:♀)!
たま~に池にやって来るカワセミの女の子。 (^^)

 

来てくれるのは嬉しいんだけど…。

 

いつも薄暗いところばっかりで…。

 

もう少し明るいところにとまってくれると、もっと嬉しいんだけどなぁ! (^^♪

以上 2023/09/01撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も試し撮りなのだ!

2023年09月10日 | 公園

近くの公園で…。 (8月30日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

昨日と同じく新しいレンズを試すために公園へ…。なかなかいいモデルさんが見つからなかったんですけど、ツミやアオゲラ…、キバナコスモスにやって来る虫さんを撮ってみました! (^^)

タカ科  ツミ(♀)!

 

キツツキ科  アオゲラ(幼鳥:♂)!

 

サギ科  ゴイサギ(幼鳥:ホシゴイ)!

 

トンボ科  コノシメトンボ(♂)!

 

シジミチョウ科  ヤマトシジミ!

 

 

セセリチョウ科  イチモンジセセリ!

 

シロチョウ科  モンキチョウ!

 

 

ミツバチ科  キムネクマバチ(♀)!

 

このレンズ、なかなかいい感じです。 これからどんな写真が撮れるか楽しみ!(^^♪

以上 2023/08/30撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする