近くの公園で…。 (6月1日 土曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
今日はチョットご無沙汰していた場所へ出かけてみました。いろんな虫さんを撮ることができたんですけど、まずは興味深い動きを見せてくれたハチさんから! (^^)
ギングチバチ科 ナミツチスガリ!
地面に小さな穴が開いていたので覗いてみたんです。何か動いていたのでカメラを構えて出てくるのを待っていたら、ハチさんが顔を出しました。

最初は土の中にいた蛹が羽化して出てこようとしているのかと思ったんだけど…。

何がどうなっているのかよく理解できないまま これから先の展開に興味津々。

次の瞬間、思いもかけない状況に! アリさんが獲物を咥えて偶然巣穴の近くを通りかかったら、一気に穴の中のハチさんが飛び出した。

このハチさん、コハナバチ類やヒメハナバチ類を狩るナミツチスガリでした。

アリさんが運んできた獲物に反応したんでしょうけど、すでに死んでいることが分かるとハチから離れてどこかへ飛んで行ってしまいました。

セイボウ科 ハラアカマルセイボウ!
「野外観察は面白いなぁ!」…なんて思っていたら、今度はすぐ近くに咲いていたヒメジョンにハラアカマルセイボウがやってきたのに気がつきました。


過去に何度か見ているのですが撮影チャンスはほとんどなく、今回は絶好の条件で出会いました。




先に書いたようにナミツチスガリはコハナバチ類やヒメハナバチ類を狩る「狩りバチ」なんですけど、なんと、このアカハラマルセイボウはそのツチスガリ属のハチに外部寄生するハチさんなんです。

今回はそんな気配を見せませんでしたけど、こんなに近い場所に両者がいたのはとても偶然とは思えない…。 きっと命を繋ぐために熾烈な攻防があるんだと思います。

野外観察をしているといろんなことが見えてきてホントに楽しい。 (^^)

最後は葉っぱの上で一休みをしているところをパチリ! (^^♪

以上 2024/06/01撮影 (*^-^*)