フェイト痛車のつづき。
片サイドで思ったより手間がかかったので億劫でしたが、残りのデカール(とは言ってもインストはないので貼りながら考えるわけですが)も貼り終えました。
下が白黒になっているせいもありますがアオシマのデカールはけっこう下が透けてますね。遠目だとわからないので気にしないことにします。
ちなみにアオシマの痛車プラモはシルクスクリーンデカールに変わるみたいですね。
リアの上部はこんな感じで。
エンジンカバーは向きを勘違いしていて“stand by ready setup”が逆を向いていますが、そもそも変なフォントでどうせ読みにくいので気にしないことにします。
リア下部。
他に比べると地味ですが面積も少ないのでまあこんなもんでしょう。ちなみにナンバープレートは横長のをたぶん付けます。
中身の方もちまちまと組み上げていました。けっこう塗装指示を無視していますが。
古いキットですがそれなりにパーツ数もあって精密に仕上がります。
キャビンはとりあえずインストに近い色でメインの二色を塗り分けましたが画像を見ればわかるように痛車にしては非常に地味な感じです。なので黄/黒を基調としてまた適当に塗り直している途中。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます