goo blog サービス終了のお知らせ 

慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

オリエン情報

2011年03月10日 14時49分08秒 | つー
つーです。チゼータに催促されての更新です。
諸事情により情報の公開が遅れたことお許し下さい。グヌヌストに感謝。

オリエン委員会より割り当て時間・場所の発表です。

☆説明会日時・場所
 4月1日 1430時~1515時 J434A教室
   2日 1345時~1430時 D301教室
   5日 1130時~1215時 J424教室

☆清掃日時
 4月1日 1710時~

がんばりましょう


チゼータ以外の新2年って生きてるの?

2011年03月08日 20時54分07秒 | つー
つーです。
昨日カルメンもらった。それで今日は公道走ってきた、4速入れたら速くて面白かった。
今日は朝から晩まで講義もあった。高校以来ですごく疲れた。

そんなことより現在製作中


飛行機は飛行してる姿がもっとも飛行機らしくて好き。ギアの蓋閉めるの面倒だけどね。
これをそのまま完成はさせずにもうちょっと楽しくする予定。実家から戻る前には完成するという噂。

ところでチゼータを除く新2年生諸君、調子はどうかな?ひちょりとかゼラチンとか生きてるのか?
グヌヌストは塗装ブース買ってたけどちゃんと色塗れてるのか?

そういえば、新2年生諸君はチゼータがうpしたポスターの案に意見とか感想とか無いのかね?
ぼくはあのポスターなかなかシャレオツでいいと思うんだが、どう思う?

さあオリエンだ

2011年03月02日 22時35分02秒 | つー
オリエンマスターつーです。

来年度オリエンについての情報をブログで全く告知してませんでした。

☆オリエン日程
 4月1日(金)入学式午前の部終了後~1700時
   2日(土)1000時~1700時
   3日(日)休日
   4日(月)院入試終了後~1700時
   5日(火)1000時~1500時

 片付け日
 4月5日(火)1500時~

☆ポスターについて
 ポスター掲示日
 3月30日(水)1200時~1600時(ただし貼付優先権を持つ団体は午前中から掲示している)
 
 ポスター作成担当:チゼータ(とりあえず作ってみてブログにうpしてみてください)

☆ビラについて
 ポスターと共通の物を使用。
 配布場所は中庭のみ。記念館周辺・並木道は配布禁止。
 理工学部生狙いで行く予定?

☆新歓コンパについて
 4月4日1700時ぐらい←何かの勘違いです。コメントにあるとおり、製作会の後にやるのが普通でしたね。(ナウいサークルのやり方と混同してしまいました)
 場所は自由が丘でどうでしょう。異論がある人や都合の悪い人はコメントまたはe-mailで。そろそろ予約したいなーって思っています。

☆その他
 ・説明会用の教室があります(教室使用可能日時は不明)
 ・中庭展示があります


質問・意見等あればコメントまたはe-mailでお願いします。

1/72パイロットを作る

2011年03月01日 15時06分33秒 | つー
こんにちは、つーです。
チゼータの記事数が20を超える勢いなのでこちらも対抗して投稿します、負けてられません。

今回の内容は1/72航空機用パイロットの製作。最近のキットには入ってなくて困りますよね。

ベースなしで作る気力は無いので、他の1/72の人形を改造することにした。

白羽の矢が立ったのはコイツ、モルガに乗っていたゾイドパイロット。

今日からコイツにはゾイドではなく軍用機に乗ってもらいます。

いきなり脚部を切断。足の位置調節はめんどくさいので思い切って切断しちゃいましょう。
さらに右腕を切断した後、真ん中に出す形で再接着。
ゾイド乗りは背が低いのでケツにゴミを貼り付けて座高アップを図る。


ポリパテを使ってヘルメットのシールドと呼吸ホース的なのを形成。


最後に、とある美術の水性絵具(リキテックス)で塗装して完成。

うん、けっこうパイロットっぽい。


思ったより手軽に出来ました。皆さんもお試しあれ。
それと、記事投稿数がチゼータに負けないようがんばりましょうねッ☆



皆の者我に続け!

2011年02月25日 22時28分33秒 | つー
昨日他サークルの合宿から戻ってきたつーです。

1つ作品が完成したのでうpします。
合宿前からずっと作業していたDODGE VIPER

結局レベリングしたクリアーでフィニッシュ。車体色がモイキー

しっかり中身も詰まっています。


今写真見てて気づいたけど、パーツ1つ付け忘れてるよ・・・
まぁいいや、サァいくか

ところで、みんなちゃんと作業してるかな?クラブに入り浸ってたり脳内モデリングに耽ってたりしてないかな?そんなことで新学期までに2作品作れるのかな?



ひちょり、そんな更新頻度で大丈夫か?




カメラ買った

2011年02月18日 22時43分11秒 | つー
つーです。
タイトル通りカメラ買った、昨日の話だけどね。
ヨドバシでNikon COOLPIX S8100がお安くなっていたから買ってしまった。

カメラ買ったから写真うpする。
2月初旬に一応完成していたHMMWV。
タミヤの1/48HMMWVグレネードランチャー搭載型。

人間を初めて塗った。車体に先行して塗ったのが失敗だった、車体と色味が違う。

後ろから。デカールの文字が少し黒々しすぎている気もする。

春になって実家から模型ツールが戻ってきたら全体的に少し修正する予定。


話は変わります。合宿(慰安旅行?)中にも言いましたが、オリエンマスターつーからの命令です。
新学期までに新2年生は2つ以上、新4年生は1つ以上作品を完成させましょう。
普通の模型部員ならすごく簡単なことですよねッ☆ 新4年生はたった1つですよ1つ、まだ1カ月と10日ぐらいあるし。
…加えて、自分の作品の写真を撮っておいてください。新入生たちの相手をするのに役立つと思います。

無責任ながら、オリエンマスターつーは三月の下旬まで日吉に戻ってこられません。明日19日にいろいろ話し合いたいので、みんな休まず製作会に来てねッ☆(もう遅いか)





チゼータホイホイ

2011年02月11日 15時50分14秒 | つー
今月6日に約10kgの模型用の装備を担いで帰省したつーです。
運転免許取得のための長期滞在の暇つぶしのため、がんばって運びました。


1月28日の投稿
で紹介したらチゼータから「期待」という言葉をいただいてしまったので、積む予定だったのがすぐに作る羽目になってしまったVIPERのキット。

はじめは

な感じでキットのパッケージと同じように塗ろうと思ってたけど、

そういやチゼータは赤とか黒が多いからやっぱり違う色にしよう。

と思って、結局

こんな色になりました。

黄色さんのあまりの繊細さに驚愕しながらの塗装。気づいたらかなりの塗膜の厚さになっていた。
その後(さっき)マッスルカーといったらレーシングストライプだろうってことでマスキングで塗装。

VIPERらしい危険なかんじの塗装になったのではないかと思う。
今後はボディの輝きを手に入れるためにがんばってみる予定。完成したらまたうPします。


最後になるけれど、人の好きなジャンルに侵入してみるのも楽しいことなのでぜひやってみてください。
ゾイドをつくると私が(たぶんいずさんも)喜びます。


追記:コンデジ買おうと思っているのでおすすめがあったら教えてくだしー

今日はいい一日だった。

2011年01月28日 23時05分12秒 | つー
塗装の寒さに震えながらの投稿、つーです。

テストも終わったことだし(ウソだけど)さっき作業をした。

基本色を塗った。とても寒かった。この寒さのせいで早く作業終わりたくなって、かなりいい加減に塗ってしまったのは内緒。
内部色塗った数分後にマスキングして外部色塗ったら内部色少し禿げたけど、誰も気にしない。
武装とか細かい部品の色分けが面倒だけど、ここ数日中に仕上げられたらいいな。

ところで、今日は1限で試験が終わったからなんとなく出かけたくなって、秋葉原に買い物に行った。

買った物1

DODGE VIPER SRT10 ACR のキット。
チゼータには言ってたけど、探してたもの。希少品かと思ってたら普通にヨドバシに売ってた。
GT3で一目惚れした車。この「いかにも」なところがたまらなく好き。

買ったもの2

東京マルイ ガスブローバック M1911A1 COLT GOVERNMENT
気付いたらなぜか買っていた。なかなか重量があり、構えてみるとすごくワクワクする。油臭さもたまらん。
撃ってみるとリコイルショックが思ったより強くて興奮した。
箱が無骨でかっこいい。

今日はお金はいっぱい使ってしまったけど、昨日までの、15時に起床して6限の試験に出て帰ってボーっとして06時に就寝する生活と比べると、すごくいい一日だった。

ひちょりも今日明日暇なんだから更新しなよ。

実家より

2010年12月30日 15時22分05秒 | つー

雪積もる実家より、つーです。
帰省したのは27日夜、リアルで”トンネルを抜けると雪国”
大晦日から正月にかけてまた降雪するらしい。


せっかく実家に帰ったのでいずさんのためにマイゾイズの写真をば。


帝国軍陣営


凶暴な総統


高価な奴ダブル

このほかにも何匹かいるのでやる気暇があれば。

初の制作記事

2010年12月10日 23時12分39秒 | つー
工作が終わって塩コーヒーで一服しながらの投稿、つーです。

今日は朝から模型制作がしたくてたまらなかった私。(起きたの昼だけどね!)
4限に出て帰宅し、即座に取り掛かる。

本日の改造は、HMMジェノブレイカーのフリーラウンドシールド、アーム部分。
HMMキットではシールドをひねるための関節が付いていないため、これを追加する改造。
いろいろ悩んだ末、「手首」を追加することにした。
問題の個所

この部分に関節を追加する。

パーツの切断という作業はいつも度胸を要しますね。
男は度胸、なんでも試してみるものさ。
アッー!

一度切ってしまったら後戻りはできません。作業を続けましょう。
プラ板で切断面をふさいだ後、8mmプラパイプで回転シリンダーを作ります。
ほぼ完成したものがこちら。


この関節があれば
 
こんな風にシールドをぐりぐり動かせるようになります。
あとはディティールアップしとけば完成です。

おまけ
塩コーヒーの作り方。普通のコーヒーにティースプーン1/4から1/3ぐらいの塩を入れるだけ。もちろんフィーネさんの影響で始めた飲み方ですが、これは実際に存在する飲み方らしいです。
※決してフィーネさんやD爺さんのように小瓶一本を丸々入れないでください。