goo blog サービス終了のお知らせ 

慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

あけましておめでとうございます(2月)

2012年02月01日 20時25分05秒 | つー
お久しぶりです。部長のつーです。
なんか1ヶ月間更新無かったけどみんな元気だったよね?

次の製作会は2月4日(土)部室なのでみんな来てください。

記事を書くネタを作るために昨日HMMゴドスを組みました。

足が少ない分すぐに組み終わりました。ランナー分けもけっこう親切だったしね。
しかしこれで定価4200円は高いよね。


ゴドスには全く思い入れがないのでどうせクラッシュモデルになるでしょう。
同じく素組みで放置されたダークホーンと合わせて使ってみるか。


チゼータからの情報により塾生会館掲示板をチェックしたところ、2月7日に部室会議があることが判明しました。
今年度の会合には基本的には私が出席する予定です。私は来年度から矢上キャンパスに行くことになり、塾生会館の掲示を十分に確認できなくなることが考えられるので日吉の人はそういう情報を耳にしたら私に教えて下さい。

以上。春休みは模型を作って記事を書きましょう。

強いられていたから仕方なかった、今は反省している。

2011年12月19日 00時36分34秒 | つー
ここ最近模型クラブの飲み会で無事に帰還できていないつーです。ごめんなさい。
さすがに今回の迷惑の掛け様はあまりにひどかったので以後ウイスキーを強いられるのは自粛します。

なんか投稿を重ねすぎな気がしますがいろいろ連絡とかがあるので。

まず最初に、先日いず部長の指名を受けて私つーが新部長となりました。模型クラブ部長として運営と製作の両方において頑張りたいと思うのでよろしくお願いします。
他にはグヌヌストが副部長。チゼータが会計。ひちょりが会計監査になったのでがんばってください。

次に、今年の残りの活動についてです。
今後の製作会の予定は特にありません。ほっといたら次の製作会は年明けになります。
何日に製作会をやりたいなどの意見がある人は連絡してください。

連絡は以上です。

最後に、みなさんに迷惑をかけたことを重ねてお詫び申し上げます。特にグヌヌストすまん。

食中毒にご用心

2011年12月09日 23時48分37秒 | つー
こんばんは、つーです。
先週の製作会後に高熱が出たと思ったら一晩で収まり、その代わりに翌日から強力な腹痛に襲われ続けて今に至ります。
最初は腹痛も風邪によるものだと思ってたんですがどうやらそうではなくて、食中毒っぽいです。ええ、原因も分かっています。加熱不十分の鶏肉です。カンピロバクターです。
もう大分良くなりましたが、今日の昼食べたカレーがさっきトイレ行ったら///自主規制///たりと、まだ完全には回復していないのが現状です。
みなさん、鶏肉はしっかりと加熱しましょう。

なんか某サークルで「土曜にオリエン会議があるらしい」という噂を聞いて掲示板を見に行ったところ、本当でした。明日10日の土曜の13時からあるそうです。いつの間にこんな掲示出しやがったんだってぐらい周知されてませんでした。(某サークルでも気付いた人は1人のみ)
じぇい君に出席してもらいたかったのですが、彼はどうしても都合がつかないということで、僕が出席することにしました。
参加申し込み書類をもらいに行くだけなので別に1年生に出てもらわなくてもいいかなって。
もし参加したいっていう意識の高い1年生がいれば連絡してください。ちなみにいると少しだけ助かります。


ここ数日はこれ作ってました。

ダークホーンです。武器の山です。

背中の武器の塊の部分。武器から武器が生えたりしてかなり無理があります。

なんかこれ改造してヴィネットに載せようかななんて考えてたりします。

ブレードライガーも塗装しないとななんて。

連絡とかいろいろ

2011年11月29日 00時00分15秒 | つー
こんばんは、つーです。三田祭は楽しかったです、特に1日目とか。

まずは連絡から
・次回製作会は今週末の12月3日です。三田祭の反省会です。今回は集合時刻を14時に設定したいと思います。
・12月17日には納会があります。幹事はひちょりです。みんな来てください。その日は製作会もあります。
・12月のはじめにオリエン総会があります。オリエンは超大事です。今回はじぇい君に出席してもらいたいと思います。詳しい日時は後に伝えます。


三田祭展示でモチベーションが上がっているうちに製作に励んで作品数を稼いでおきましょう。僕はそろそろ大作を作ってみようかななんて思っています。

おまけ

壁にかけてみた。
本当はもっといい位置にかけたかったけど、他の場所は壁がどうやら石膏ボードじゃないらしくピンが刺さりませんでした。

ブログなんか見てないで製作を進めたらどうだ?

2011年11月07日 00時23分39秒 | つー
こんばんは、つーです。
シグナス原稿〆切まで1週間を切りましたが製作のほうは順調でしょうか。

次回製作会は今週末土曜日(12日)です。この日はなんと三田祭企画戦闘機の撮影会です。
みなさん今週末の土曜までに戦闘機を完成させましょう!
話を聞いたり製作途中の物を見た感じまだ道のりは長いと思われるものもちらほら。
中には製作を始めていない人もいるみたいですね。彼は土曜の朝には完成していると豪語していましたが。

それと同時に、我々は山造りを進めていく必要があります。
次回製作会は三田祭前最後の製作会です。
実は僕は次回製作会に参加できないのでみなで協力して作業を進めていってください。
また、準備日とその前までにしなければいけないことを話し合う必要があります。
例えば綿やベースプレートの調達についてです。山とは関係ないですがポスターの部数決定、印刷も早めにやっておく必要があります。

他にも伝えなければいけないことがかなりある気がしますが、たぶん書ききれないので来週のことはグヌヌに任せます。
そういえば、近日中にOB会の出欠をとるのでよろしくお願いします。目標人数は30人です。


ところで、昨日一つ完成したのでお見せしましょう。
部品取りの為に買ったアパッチです。

必要な部品を取ったところ、普通に組める分のパーツが余ってたので作ってみることにしました。
ほとんど工作無しのお手軽仕上げです。たぶん3,4日しかかかってません。



土曜までに完成させたい

2011年10月26日 23時48分01秒 | つー
こんばんは、ラッカー香る部屋より、つーです。

今日は第二回部室総会に出席してきました。特に変わったことはありませんでした。
いくらつまらないとはいえ欠席すると減点2なので気をつけましょう。

連絡です。今週末土曜29日は製作会をやります。山をつくりたいです。
場所はなんとJ425教室です。空間は十分あるのでみんな来てください。

ジェラティンから安定化電源装置を入手したのでスチロールカッターも実際につくってみたいと思います。
12Vかと思ってたら20Vだったので抵抗をかませる必要があるかもしれません。


まあ告知だけじゃつまらんので画像をあげましょう
数日中に完成まで持っていけてしかも無難な感じのつーの作品をポスターに載せようということで急ピッチで作業を進めている戦闘機。少しお見せしましょう。
強力な三発のエンジン
AIM-9発射準備完了の背部ウエポンベイ
熱を放つレールガン

だんだんいい感じに仕上がってくるごとに航空自衛隊仕様にしたくなってきました。デカールの為だけにF-15Jを買うはめになりそうです。

まだ名前の付いていないこの機体の全容はポスターで。こうご期待!

それはさすがに適当すぎだろ

2011年10月21日 00時15分12秒 | つー
こんばんは、つーです。

このたびは連絡が遅れてごめんなさい。今週末土曜の製作会はありません。
次回製作会は今月29日土曜を予定しています。

土曜は来られないって人もいるので一度日曜日にやってみてもいいかなとか思ってるんですけどどうですかね。
たぶんみんな来ないんでしょうね。平日18時からとかも絶対来ないですよね。

まあいいんですよ、「山はそんなに製作時間必要無い説」も提唱されてますしね。今我々がすべきことは「個人作品の製作」です。
最近は全然作業してないっていう人もけっこういると思います。頑張ってください。


ところで

飛行機を実際に棒に刺してみました。
意外と振動も少なくまあいい感じかと思っています。

写真は約50cmほどの高さにセットしてあります。
100cmにセットしてみたところ棒がたわみ、振動もかなり目立ちました。
50cmの高さまでにセットする分にはこの程度のサイズの機体でも特に目立った問題はないでしょう。
穴の開け方を工夫することでピッチ角ロール角を付けられるので自分が見せたい角度なども考えておくといいでしょう。
このアルミ棒の価格は230円/mです。これは部費で買うと思います。
後はこの棒を板に固定できるようになれば完璧です。

メーリスでも言いましたが、ドリルで飛行機に早く穴をあけておきたいという人はつーに相談してください。
講義の空いた時間などにお手伝いします。

そういえばジェラチン氏から12V電源を入手できることになったので例のアレを試作してみたいと思っています。




それと、ポスター係はちゃんと任命してください。あなたにはその権限があるので。

命懸け

2011年10月15日 01時14分58秒 | つー
こんばんは。つーです。
キャプテンも三田祭係も不在でしたが今日話し合ったことについて書いておきます。

まずジオラマ全体の大きさについて。
ジオラマの大きさは今のところ900×1800になっています。
大きさを確認してみたところ、思ったより広くはなかったもののこれ以上大きなサイズは不可能なのでこれでやりましょう。

次に山について。
山肌の表現については粘土を盛る方法が考えられてましたが今日の話では手間がかかるということで粘土は盛らないほうがいいということになりました。
スタイロフォームを削ったそのままに塗装していくということです。
山の積層では小さなブロックを山の形に積み上げていくという形をとろうということになりました。
この方法をとることで利用できるスタイロフォームの割合を増やすことができます。

しかし削ったときに隙間ができないようにするにはきれいな断面で切断する必要があります。
そのために必要なのが大きな電熱線スチロールカッターです。
既製品はものすごく高いので自作しようみたいなことになりましたが


交流電源を扱うのってものすごく怖いですね

これが模型クラブの真の姿・・・

2011年10月10日 02時14分46秒 | つー
こんばんは、16時に起きて生活リズムが変拍子のつーです。
先日の製作会は最近では稀にみる集合率で驚きました。
事故から無事生還したゼラチン氏も久しぶりに来てくれてうれしかったです。

<連絡>
次回製作会は今週末10月15日(土)に開催します。場所は未定なので決まり次第追って連絡します。
次回もたくさんの部員が参加してくれたらそれはとってもうれしいなって思ってしまうのでした。


ところで、三田祭企画の飛行機は直径4mmの金属棒をぶっ刺して展示しようということになりましたね。
はじめに伝えておかなければいけなかったと思うのですが、棒に突き刺して固定するには飛行機にそれなりの構造が必要になります。特に武装や増槽の配置の関係で飛行機の重心近くで支えられないものは固定部に工夫が必要です。
どうしていいかわからないっていう人は私が以前使った方法を参考にしてみたり、他の部員に相談してみたりしてください。
〆切も思ったより近いので頑張りましょう。

おまけ

なんとか完成させてやりたいガンスナイパー。背中にヘルファイアを搭載してみたところ、背中がさびしくなってしまった。
背中の上に何を搭載するか早く決めないといけない。アイデア募集中。

Climb Every Mountain

2011年10月02日 00時03分10秒 | つー
こんばんは、お久しぶり、つーです。
最近は楽器弾いたりであんまり作業が進まず、全然記事を書けてなかったですね。
でもまあ明日が演奏会なので明後日からは模型クラブを中心とした生活にしていきたいですね。

RPG7の部品が大体完成したので取り付けてみました


フロントサイト


さっき作ったオプティカルサイトのマウント

これも積層プラバン。穴あけるのが大変だった。

せっかく取り付けてみたので狙ってみた


そろそろ完成を目指さないといけないな。

三田祭企画の話だけれど

こんな山作りたい