朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

「月刊社労士(2014年9月号)」より

2014年09月29日 12時19分25秒 | お仕事
いちおう毎月読んではいるし、
興味深い記事もけっこうあるのだが、
纏めるのは久し振りになってしまった。

とりあえず先日届いた最新号から。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1.今、社労士として知っておくべきマイナンバーの概要
  (マイナンバー制度検討部会 立岩副会長)

2.怒りのコントロールでパワハラ防止を~アンガーマネジメントで職場を変える(最終回)
  (神奈川会 小林浩志社労士)

3.「多様な正社員」と雇用管理
  (学習院大学 今野浩一郎教授)

4.成長戦略にみる外国人材の活用と今後の外国人労務管理のポイント
  (東京会 持田玲香社労士)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1.今、社労士として知っておくべきマイナンバーの概要
  (マイナンバー制度検討部会 立岩副会長)

□「マイナンバー」は住民票を保有する全員に対して指定される12桁の個人番号。

□平成27年10月から全国民にマイナンバーの通知が開始される。
 (自宅への郵送)
 
□現時点では平成28年1月から「順次」利用開始される、とアナウンスされている。
 国税庁の進捗が早く、平成28年1月にも、
 会社を退職した社員に対するマイナンバーを記載した源泉徴収票の発行が始まる。

□社会保険労務士の扱う様々な労働社会保険手続において、
 マイナンバーを記載する必要が生じると思われる。

□マイナンバー漏えいの場合の罰則規定に注意が必要。
 個人情報保護法では過去6か月各日5000件以上の個人情報を取り扱う場合に限り
 「個人情報取扱事業者」となるが、
 マイナンバー法では1件でもマイナンバーを含む情報を扱えば
 「個人番号関係事務実施者に該当し、法律が適用される。


※「個人情報保護体制の認証制度を持つ士業団体」である社会保険労務士、
 或いは「SRP」という認証制度の広報、という面もあるが、
 マイナンバー制度の状況や意識しなければならない事項が挙げられた記事だと感じた。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2.怒りのコントロールでパワハラ防止を~アンガーマネジメントで職場を変える(最終回)
  (神奈川会 小林浩志社労士)

3か月連載の最終回。

□私たちを怒らせる原因の一つが「べき論」の存在。
 「べき論」と目の前に起きている事実や現実との間にギャップがあると、
 怒りの感情となって現われやすい。

□「べき論」は基本的に全て正解。
 本人にとって正解なので、強い主張になる。
 クレーマーなど。

□「べき論」が悪い訳ではない。
 ただ「べき論」は自分だけに通用するルールであることが多く、
 人を縛れるルールではない。

□自分や他人が普段どんな「べき」を大切にしているかを把握しておくと、
 どのような場面で怒りやすいタイプなのかが分かり、
 イラッとするシーンが予測できるようになる。
 
□把握のための手段として、
 「アンガーログ」(怒りの日記をつける。自分の感情を文字化し、客観化する)
 「べきログ」(自分がよく思う「~であるべき」を書き出して把握する)
 といった方法がある。

□こういった手段を通して、目の前で起きたことが
 たまたま自分の「べき論」と違うだけで短絡的な怒りを示すことが、単なるワガママに過ぎないと思い、
 そのような怒りを恥ずかしく感じるようになるのではないか。


※3か月連載の最終回だが、前2回もけっこう参考になるところが多かった。
 個人的には、こういった「アンガーマネジメント」をしなければならない、と思うだけでも
 職場の風土は改善されるのではないか、と感じた。

 感情が生じるのは仕方がない、或いは当然。
 それを前提として、悪影響が生じないように「マネジメントする」思考が
 大事なのだと思う。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------

3.「多様な正社員」と雇用管理
  (学習院大学 今野浩一郎教授)

□伝統的な雇用管理の特徴は、
 ・「無制約的な働き方」を前提にした「正社員型」のキャリアトラック
 ・「制約的な働き方」を前提にした「非正社員型」のキャリアトラック
 のどちらかを選択するように社員に求める特徴がある。

□今後は、制約的な働き方をとらざるを得ない働き手でも
 能力を十分に発揮してキャリアを伸ばすことができるよう、
 従来の正社員と非正社員の中間に位置する「多様な正社員」が必要になる。

□ポイントは「働き方の選択」と「キャリアトラックの選択」を切り離す雇用管理を実現すること。
 制約的な働き方をとったとしても、能力と意欲と希望がある限り
 総合職的なキャリアトラックをとることができるような雇用管理に変革していく、というのが
 ベースになる考え方。

□こうした雇用管理が必要な背景は、正社員の求める働き方が確実に制約化しつつあること。
 育児との両立、親の介護、自身の病気など。

□現実に人事管理を進めていく上で困難なのは、
 「働き方の違い」に代わってどのような基準で社員を複数のキャリアトラックに振り分けるか、ということ。
 経営者や上級管理者を目指す社員も一定数は必要だが、
 特定分野のプロとして働く社員、定型的な仕事を確実に遂行する社員も必要。

□理念としては
 「それぞれのキャリアトラックが求める人材像を明確にし、それに沿って能力を見て振り分ける」だが、
 具体的な制度としてどのように作り上げていくかを考慮する必要がある。
 最初から同じキャリアトラックの社員として扱うか否か、
 振り分けも試験によるのか、など。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4.成長戦略にみる外国人材の活用と今後の外国人労務管理のポイント
  (東京会 持田玲香社労士)

□日本国内の外国人労働者は70万人を超え、過去最高。
 在留資格別で見ると「技能実習」が全体の19%。

□2020年度までに限り、
 建設分野の技能実習修了者について「特定活動」の在留資格に変更することにより、
 最長3年の技能実習制度からさらに2年間の在留が可能になる。
 この制度での受け入れの人数枠が技能実習制度よりも緩和されるため、
 外国人材活用の増大が予測される。

□技能実習制度の本来の目的は「海外への技術移転」。
 それが「雇用拡大の即戦力」としてこの制度を活用する方向に政府方針が変化している。

□建設業における深刻な構造的問題。
 ・作業員数は平成9年のピーク時から25%減少している。
 ・55歳以上の就業者数が全体の3割超。
  29歳以下の就業者数は1割を切っている。

□外国人労働者を「安価な労働力」ではなく「必要不可欠な人材」として受け入れる意識が必要。
 外国人活用を円滑に導入している法人の共通点として「3C」がある。
 ・Compliance(法令遵守)
 ・Cross Cultural Understanding(異文化理解)
 ・Communicative Environment(コミュニケーション環境)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日(日)のつぶやき その3

2014年09月29日 01時27分21秒 | つぶやき

こないだTwitterでも見たな、こういう意見。自分の奥さんが妊娠しても同じことが言えるのかね。 ネットで話題―『マタニティマーク』に冷たい意見 | ニコニコニュース news.nicovideo.jp/watch/nw1249637 #niconews

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日(日)のつぶやき その2

2014年09月29日 01時27分20秒 | つぶやき

世論調査では消費税増税に反対する国民が過半数であるのに、消費税を増税する政党の話ばかり取り上げられているギャップ。>時事ドットコム:自公「消費税10%」へ環境整備=民主、先送りなら政治責任 jiji.com/jc/zc?k=201409… @jijicomさんから


【産経・FNN世論調査】経済政策は過半数が否定的 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/…


労災増加、管理体制を再点検/厚労省・緊急要請に対応 | 建設通信新聞 kensetsunews.com/?p=38204


企業の労働安全に対する意識・能力が低下していたが生産・経済活動も低下していたので労災件数は増加していなかった。それが生産・経済活動が多少上向きになったので労災件数増加という形で顕在化した、というところかと思料。


うちは30mくらい離れてたけど,確かに大きな声は聞こえてた。一筋縄でいかない問題。/「保育園の隣に住むのは発狂レベルの騒音だった」という話 sanmarie.me/souon

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「『キャリア・コンサルタント養成計画』の策定について」なんて出ているんやね。ジョブカードを発行できる登録キャリアコンサルタント資格を得ると諸々有利になるのでは、なんて思って情報収集開始。


中国から来た留学生の人が 「日本で万引きをすると大変なことになるんですよ!! AV見れば分かるじゃないですか!」 って言ってて少し罪悪感を覚えたね。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

フランス書院文庫は来年30周年を迎えますが、このヒロインがタイトルになったことは今までありませんでした。葉川慎司(はがわ・しんじ)が描くヒロインは「熟女な生保レディ」。『未亡人ママは生保レディ』好評発売中。ひとことレビューはこちら→buff.ly/1pvr7wc

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

【女王様の鞭打ちテクニック】①痕を残せない鞭打ち→家に帰って奥さんに紫色の傷痕を見られたら弁解のしようがないから②痕を残す鞭打ち→傷を見て女王様との絆を感じたい奴隷の要望。デキる女王様はこの二種類の技を使いこなす

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

【SODグループ社歌】大手AVメーカーのソフト・オン・デマンドグループの社歌。7月発売の全新作の冒頭にスキップできないように挿入され、賛否両論を起こす(特に否) buff.ly/YaeNeG(18禁)

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

民法だけど不法行為法などは社労士にも関係するわな。安全配慮義務違反による自殺のケースなど。


技能実習制度は本来「海外への技術移転」。それが「雇用拡大の即戦力としてこの制度を活用する」に、政府方針が変化している。これは看過するべきではないだろう。


御嶽山、初心者にも人気 紅葉期、好天の週末に噴火 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/fy7f


アリババIPO、クレディSとモルガンSに最高手数料-関係者 - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/123-NCJSU…


原子力政策 国民の信頼からは程遠い 論説 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト fukuishimbun.co.jp/localnews/edit…


ワタミの「過酷すぎる労働実態」明らかに 過労死裁判で会社側が「是正勧告書」提出 | 企業インサイダー | キャリコネ news.careerconnection.jp/?p=1933


短期消滅時効はローマ法の規定とは別に、慣習法で定められてきた。


しかし今年の科研費あたりで「文部科学省における大学改革の政策決定過程」とかいう題目で,行政学とかの研究者が申請しないだろうか。マジで論文よみたい。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

私の同世代で、高校生の時、エレキギターをもっていたやつは、総じて脱原発である。理由は明快で、清志郎が反原発を歌っていたからである。だから、「彼ら」の気持ちはよくわかる。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

土井たか子さんが、亡くなりました。20日に亡くなりました。護憲を貫き、女性政治家として、政治家として、戦後政治を牽引してきた人生でした。わたしは、1998年立候補を説得され、憲法を守るために立候補を決意しました。政治の母親が亡くなったようで、本当にショックです。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

現在の日本政府が、ネオナチ的な人種差別主義者の極右勢力と思想的に通じているという認識が、海外では「常識」になりつつある。しかし日本の大手紙(東京新聞は「東京の地方紙」だと思うので除外)は、この問題自体についても、それが海外でどう報道されているかについても、一切報じようとはしない。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

誰かKCの140周年に、全面広告(これだと二面ぶち抜きか!)打ってくれないかな……決してKGの真似っこでは有りません(^^;; pic.twitter.com/QATyIAbDH4

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「死ねばいいのに」と思う奴の一人か?と思ったら、同姓同名の方か。気の毒な…。>RT


継続的な不法行為について、毎日毎日損害賠償請求権が発生すると解釈。「継続していることが不法」とは解釈せんのだな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日(日)のつぶやき その1

2014年09月29日 01時27分19秒 | つぶやき

さすがに、ね。>時事ドットコム:白鵬、逸ノ城を下す=31度目Vに王手-大相撲秋場所14日目 jiji.com/jc/zc?k=201409… @jijicomさんから


「国の枠組みを地方政府が定めることは憲法上認められない」はそうだが、独立を国家が阻止することは民族自決の原則から無理だろう。>時事ドットコム:独立投票、断行の方針=中央政府制止でも-スペイン・カタルーニャ jiji.com/jc/zc?k=201409… @jijicomさんから


「契約自由の原則」に対して、「契約締結義務」の場合、というのがあるか。「正当な事由がなければ拒絶できない」だから、原則としては契約を締結しなければならない。


エマワトソン演説が今頃TLで盛り上がってるけど、あれは「男達よ、男性性から開放されなさい!」と言ってるのではなく、男が「男らしく」、女が「女らしく」振る舞うことが強要される社会を変えよう、と言っているのであり、実現可能かどうかは別として、見掛ける批判のポイントはズレてると思う

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

RTに同意。男らしさからの解放ということ自体が社会意識の変化とセットであって、男らしさを失ったけど評価されない、という話ならそれはそもそも解放されてないわけだが、社会は変わらずに男らしさだけ失う状態(そりゃモテなくなるだけだろ)を想定した批判がなされているので噛み合っていない。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

1世紀ぶりに「林家菊丸」復活 三代目襲名で披露公演 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/fy2h


個人的に染弥って、特に好きでもないし特に良いとも思っていない(嫌いや悪いという程でもない)から、どっちゃでもいいんだけどねえ。>RT


御嶽山は信仰の山。その噴火が何を意味するか。近代以前であれば政治に対する神の怒り、であろうな。意外にそれが正しいのかも知れないが。>御嶽山 (長野県) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1…


ここで「行方不明」という表現は正しいのかな。山小屋にとどまらざるを得なかった人も含まれている?>重体・重傷12人、行方不明32人 御嶽山噴火 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/fy50


「イスラム国」と「ヌスラ戦線」ってイコールでないようにも見えるのだが、そのあたりはどうなのだろうか。>時事ドットコム:シリア空爆は「イスラムへの戦争」=アルカイダ系、報復を警告-イスラム国 jiji.com/jc/zc?k=201409… @jijicomさんから


処分授権なんてあったなあ。法律効果はどんな風に変わってくるんだっけ?


時事ドットコム:シリア空爆を批判=中ロ外相-イスラム国 jiji.com/jc/zc?k=201409… @jijicomさんから


総論としてはOKだが、さてICカードがどの程度利用されているか?や結局乗客が少ないルートは切り捨てるのか?など、懸念は限りなく。>時事ドットコム:路線バスの経営改善後押し=乗客の利用動向分析-国交省 jiji.com/jc/zc?k=201409… @jijicomさんから


表見代理、か。それを考えると使用者や貸主は労働者や借主をきちんと管理せなあかんわな。或いはフランチャイズ契約とか。


まあ賢い対応ではあろう。このあたりの分裂が難しくなっている要因の一つも政党交付金ではあるよなあ。>時事ドットコム:路線対立は「玉虫決着」=みんな、なお分裂の火種 jiji.com/jc/zc?k=201409… @jijicomさんから


間接強制の補充性はなくなっているのか。


「ダメなものはダメ」。今また思い起こさなければならない言葉かも知れない。合掌。>時事ドットコム:土井たか子氏死去=元社民党首、女性初の衆院議長 jiji.com/jc/zc?k=201409… @jijicomさんから


手段債務。債務不履行=過失になるので、過失(全力を尽くさなかった)を証明する必要がある。逆に言えば証明できれば、例えば大学合格できなかった場合に予備校に対して「債務不履行だ、授業料を返せ、損害賠償請求する」と言えるのかな。


履行補助者の故意・過失。配送業者の過失による商品の破損の損害賠償などは売主に請求できる、ということか?


新宿末広亭Гちょっぴりちがう寄席」では撮影禁止の高座が仲入りの間撮影可能です!他にも普段聴けない師匠の芸談が聞ける企画など盛り沢山
残り4日ですよ! twitpic.com/ec4oq1

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

昼休み。久し振りに民法の講義を(私は立ち会いだが)聞いていると勉強にはなるわな。作業も案の定進められたし。


八百長が認められると、代表監督は辞任ってことになるだろうなあ。丁度良いと言えば丁度良いかも知れないが。>八百長疑惑でアギーレ監督に出頭要請/サッカー/デイリースポーツ online daily.co.jp/soccer/2014/09…


し、進撃の西武鉄道…だと?!! pic.twitter.com/pEGFWBHl8F ringooooooooooz

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

民主党の事業仕分け云々が出ているらしいけどねえ。ただどれだけ進歩しても予知できない部分は出てくるだろう。人類はそこまで万能ではない。>御嶽山噴火「予知は困難だった」 気象庁、前兆つかめず - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/fxvv


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする