「現在、30万点といわれる「品切れ・重版未定」など、事実上絶版となっている書籍を1冊から〝復刊〟させることで、出版社が課題にしている少部数ニーズに応える同センター」
⇒【新文化】「デジタル・オンデマンド出版センター」を設立、テスト販売へbit.ly/1lrQDQJ
事実1:日本は欧州諸国に比べて労働者の時間当たり生産性が低い
事実2:日本は欧州諸国に比べて労働時間が長い
事実3:日本は欧州諸国に比べて時間外労働の割増賃金が低い
政府「以上の事実を踏まえ、日本の労働者が創造性を発揮できるよう残業代を0にできる制度を導入する」←おかしい
世帯全体で見るのであれば、所得も合計して計算するのが筋ではないか?何故マイナスの分をゼロにして計算するんだ。それがそもそもおかしいだろう。
日本が「稼ぐ」と言うが、その稼いだ金は大企業やその株主たる海外投資家の懐に入るのではないか?>時事ドットコム:日本の「稼ぐ力」回復へ=雇用、農業、医療を改革-成長戦略素案提示・政府 jiji.com/jc/zc?k=201406… @jijicomさんから
【7月8日発売予定】『複雑化する世界、単純化する欲望 核戦争と破滅に向かう環境世界』(ノーム チョムスキー著 花伝社)
【Amazon紹介文】「閉塞感漂う世界に出口はあるのか!?」
【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/476…
時事ドットコム:日立製作所社員2人を告発=競売妨害容疑-6カ月の指名停止・国立国会図書館 jiji.com/jc/zc?k=201406… @jijicomさんから
厚労省は、介護保険の利用者負担引き上げの根拠となるデータを撤回、修正しました。法案審議でデータを「都合よく引用している」と野党から追及されたため。政府・与党は今国会で成立を図る方針ですが、ミスが続いています。(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…
朝から役所に電話などするものではない。1日不愉快なまま過ごしそうじゃ。そして、比較的役所側の私としては、お客さんにそう思われないように、という反面教師。
大きく分けると、フローに賦課するか、ストックに賦課するか。所得税は1年単位のストックであるが、「稼ぐ行為」に対する課税、と見ればフローでもある。国保料でも所得割とは別に資産割を導入している自治体もあるようだな。
「○○とは断言できない」は「○○ではない」とイコールではないのだが、どうもそこを混同しがちだなあ。道徳教育とか英語教育とか言う前に、このあたりの基本的な論理などを身に付ける教育が要るのでは?権力者としては国民を騙しづらくなるから、あまり身に付けさせたくないのかも知れないが。
【子育て世帯臨時特例給付金】消費税率引上げに際し、子育て世帯の負担を緩和するため、1月分の児童手当の受給者を対象に「子育て世帯臨時特例給付金」を支給します。受給には平成26年1月1日時点で住民票がある市町村への申請が必要です。詳細は→2kyufu.jp
石原の子どもだから仕方ない。「内閣として被災者の心に寄り添って丁寧に説明する」って、空々しいにも程がある。>時事ドットコム:石原環境相、陳謝するも撤回せず=「金目」発言、根本復興相ら「説明を」 jiji.com/jc/zc?k=201406… @jijicomさんから
こんな発言をする倅を持った親が、家庭教育だ何だとちゃんちゃらおかしい。仮名で書いたらちやんちやら。>時事ドットコム:中間貯蔵施設「最後は金目」=地元調整で、直後に釈明-石原環境相 jiji.com/jc/zc?k=201406… @jijicomさんから
後で見る。「クレーマーの氾濫を生み出す雇用企業側の問題点」にも触れているようなので。>【日刊SPA!】飲食チェーンのバイト不足、原因の一端はクレーマー nikkan-spa.jp/662556 @weekly_SPA さんから
明治大学が集会への使用許可を撤回した件。大学の社会的責務の放棄だと思う。学者とはよくも悪しくも、空気を読まない人間。大学が世の中の風向きを忖度してはならないのだ。だからこそ、学問の自由は守られる。
為政者は、権力が進める政策に反対の声を上げる学者を、雑音だと疎ましく思っているだろう。その雑音の源である大学を、あの手この手で締め上げ、懐柔しようとしている。しかし、為政者、多数派にとって耳障りな雑音を発することこそ、大学の社会的使命である。
日本の人権活動家が、日本でいかに弱者の人権が踏みにじられているかを説いた。「やかましい、この反日売国左翼め!」と普通の日本人が怒鳴った。中国の人権活動家が、中国でいかに弱者の人権が踏みにじられているかを説いた。「すばらしい、中国政府は国民の声を聞け!」と普通の日本人が怒鳴った。