児童ポルノ規制に反対してる男性が、児童ふうにコスプレした写真を挙げて「これはどうなんだ」と物議を醸してるが、賛否はともかく、なんだか野郎歌舞伎の誕生を連想させる話だと思った。
国内で勝手に機雷除去は武力行使に当たらずと政府解釈を変えても、国際的には通用しない二枚舌。自ら攻撃を受けてないのに参戦した日本が今度は攻撃の対象に。戦争の泥沼に入り込む日本が「必要最小限」の集団的自衛権行使を超えたから「じゃ、この辺で」と自ら買った戦争を途中退席できるわけがない。
原作は恋愛模様が強くなりつつあると感じる。アニメはそうでもない印象だが。>DVD付き 生徒会役員共(11)限定版 [ 氏家卜全 ] [楽天] a.r10.to/hKRKCX #rbooks pic.twitter.com/wOPEfoGx3E
音響技術に興味がある方は、このカラオケ回をどうやって収録したのか想像してみると面白いかも?(笑)相場Dと佐藤Dと井手は、少なくとも収録方法のシミュレーションで盛り上がりました♪( ´▽`) #joqr #radiranger
2007年、安倍内閣の労働政策審議会の奥谷禮子委員が「経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんから」「祝日もいっさいなくすべき」と発言した。
2013年、安倍首相の要望で参議院議員となった渡邉美樹・ワタミ元会長が「365日24時間死ぬまで働け」と述べていた事が報道された。
W杯の高揚の中で、重要事項が蹴り出されないよう、注視しておかなければ。そして、退場させるべき者をきちんと退場させなければ。
「米国務省領事部は、米国民に対してさえ、民間人の輸送には関わらないと宣言しています。(孫崎享氏)」。だそうです。安倍が会見で力説した「米戦艦が邦人を輸送」はハリウッド的フィクションというのが米国公式見解とのことです。また大嘘吐いたね。
pic.twitter.com/tiZhCYO8E1
時事ドットコム:日帰り入浴客が死亡=レジオネラ菌に感染-埼玉 jiji.com/jc/zc?k=201406… @jijicomさんから
菅首相が愛読していたのは「すばらしい新世界」だ。自民党の党歌は「われら」だ。しかし自称普通の日本人が好きなのは、強力なリーダーの下、国民全員が国家に忠誠を誓い、歴史の改竄を行う「1984年」だ。
「1972年の政府見解」を集団的自衛権行使の論拠に高村はしようとしているが、1972年総理大臣だった田中角栄は「集団的自衛権の行使は憲法上許されない」とハッキリ国会答弁してますがな!(画像はNHKニュース7より) pic.twitter.com/w5VWpFNHAS
「君たちが日蔭者である時の方が、国民や日本は幸せなのだ。忍び耐えてもらいたい…」戦車に乗ってご満悦の首相とは言葉の重みが違う。RT@tokunagamichio 1957年、防衛大学一期生卒業生に吉田茂が語りに述べたという訓示。(再掲 pic.twitter.com/lQKIPNC61J
集団的自衛権。
公明が妥協のニュースが出た途端、「機雷掃海も」と。
「資源が」「死活的利益が」って海外に派兵するのは、戦前の日本と同じ。
いったん認めたら、歯止めなく血を流す道に進んで行くッス。 pic.twitter.com/ny1m7o18EJ
高年齢者雇用安定助成金はハードル高いし、だいたい独法がやる気も能力もないから仕方ないだろう。>目標2千人→実績1人…厚労省、転職支援でずさん助成金 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/f0bs
やっと…。>広島大脱出!エルド逆転満弾など3発/野球速報/デイリースポーツ online daily.co.jp/newsflash/base…
リプライで「ドログバさんは本来の名前は日本人には発声が困難でカタカナで表記も難しいため仮としてドログバと表記されている」と教えていただき、俺の脳内では正式名で呼ぶと召還されるクトゥルフの神々と同等の強さに
面白いのですが、「私にもかけてください」が下ネタに感じてしまう(笑)>【ちょろい】メレブさん、私にもかけてください (20:40) nico.ms/sm21487359 #sm21487359
憲法に反する閣議決定は無効。
憲法第98条1項
この憲法は、 国の最高法規であつて、
その条規に反する法律、
命令、
詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、
その効力を有しない。
原発は安いと言っていた経産省と電力会社がとんでもないことを言い出した: 事故の賠償、使用済み燃料処理など、原発特有のコストを民間事業者では背負い切れない。電力自由化するとますます苦しくなる。損害賠償に上限を作り、今よりもっと国が金を出すべき。
つまり、原発は高いと認めてるわけだ。
論理で考えると「矛盾する」とか気になるけど、己が「こうしたい」だけで行動する首相や与党からすると、論理矛盾とかどうでもいいのだろう。本当にどうしようもない。理性なるものの弱さを痛感する。>RT
常識的に考えれば、国民の生命、自由などが「根底から覆される恐れ」があるのは、わが国への直接的な攻撃だ。それがどうして他国を武力で守る集団的自衛権行使の根拠となるのか、理解に苦しむ。
集団的自衛権 結論を出すのは早すぎる #西日本新聞 nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/ar…
『世界』7月号
「喜劇のような演説が現実になるとき~安倍首相【集団的自衛権】記者会見を読み解く」(想田和弘)がいい。学者には書けない、わかりやすく説得力豊かな安倍批判。同時にこれは記者会見でこうした追及をしなかった記者への批判でもある pic.twitter.com/y0vlZG75a2