朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

1日2寄席(その1つ目)

2009年06月28日 19時18分08秒 | 落語・講談・お笑い
土曜は昼・夜と落語を見に行った。
こんなムチャ、学生時代もやったことがないと思う。
見直すと、今月7回目、8回目の落語会(途中から、も多いが)。
いくら久々の大阪とは言え、程と言うものがあろうに。


昼はワッハで「3代目春団治展」を見て、
レッスンルームで「生喬まるかじりの会」。


「日和違い」(生喬):△

まあ、辛いネタではある。
あまりアホをクサく作っておらず、そこは良かった。

このネタのバカバカしさはあまり出ていなかった感じがする。
人物描写がどうこうでもないし。

あと、「漁師に聞いたらどうや」という話で
「10丁離れたところに行くのに安治川まで聞きに行く」科白がなかったが、
それは入れた方が良いと思う。


「時うどん」(喬介):△

初めて見たが、あまり好きなタイプではないなあ。
少し客に媚びている感じがする。
あと、アホの声が師匠三喬と非常に似ていて気味が悪い。

上方の、冷やかしから2人でうどん屋で遊ぶ形。
この人の手には少し余っている感じがするが、
やろうとする意志は良いと思う。

うどんを食べるときに首を少し傾けるのは、あまり形が良くない。


「井戸の茶碗」(竹林):×+

ダラダラした「井戸の茶碗」。
やけにムダな科白が多く感じられる。
そのくせ、肝腎な部分の科白が適当で
分かりづらいところがある(浪人が娘を渡そう、とするところなど)。
要は、雑なのかなあ。

あと、「良い噺」としてこのネタをやっているが、
やはり上方に向くテーマ(登場人物の価値観)とは思えない。
「侍」という上方に登場しない人物の物語なので
「三方一両損」や「文七」に比べれば違和感は小さいが。


「仔猫」(生喬):△+

全体に、丁寧にやっている。
最初の「おなべ」登場の場面からして丁寧に人物描写して喋っているが、
ここはもっとさらっと流しても良いと思う。

吉朝や米朝に比べるとハッタリがあまりない感じ。
丁寧に描くだけでなく、けっこう誇張や「どう見せるか」という計画がないと、
少しダレるネタなのかな。

番頭が言いにくそうにしているところで
おなべが「一緒になる」と勘違いする場面なし。
嘘と言えば嘘(おなべがそんな勘違いするとは思えん)だが、
そこで番頭が背中を押されて話を切り出す、という側面もあるし、
個人的にはおなべの可愛らしさを感じて好きな科白でもあるので、
入れて欲しかった。

一つ分からないのは、
「猫の毛皮」と分かって安心するところ。
皆そうやるのだが、やっぱり猫の喉笛に喰らい付く女、てのは
怖いので、安心してはいけないと思うのだが。


「鼎談みんなでちょいしゃべり」(竹林・生喬・喬介):△+

竹林が楽しそう。それがよく伝わる。
松竹がピンハネしない、という話や、
繁昌亭などのギャラの話(具体的な金額は出ていないが)。

生喬が全体を回していた。
喬介はあまり喋らず。少し言葉遣いが雑な人だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする