goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭探訪

yamaziro

「先人の知恵に学ぶ」~湖東地域に伝わる歴史・文化遺産を訪ねて~20120923

2012年09月24日 | 平山城

~湖東地域に伝わる歴史・文化遺産を訪ねて~

 淡海観光ボランティアガイド連絡協議会 

湖東ブロック(愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町・彦根市)主催

  

久徳城・井堰・一圓屋敷・多賀神社 20120923

芹川二の井(右岸)久徳城「大手橋」

士家屋敷の石積久徳医院跡士家屋敷の石積

久徳城の城址碑

 久徳地区の氏神市杵島姫神社の境内と南側の遊園地一帯が久徳城址で、遊園地東側には土塁が現存する。
 
 久徳城の大手門は現在の市杵島姫神社の入り口とは違い、南側に位置していたという。大手門から南の延びた大手道の先の芹川には大手橋が掛かり、この芹川が外堀の役目を果たしていたと考えられている。

 久徳城の搦手側(北)、住宅の中に久徳氏代々の墓石が建てられている。この地は久徳氏の菩提所赤田山霊山寺のあった場所で、幾つかの墓石があるが、中央の高さ2mほどの墓石がそれだという。

土塁(公園奥)

また、市杵島姫神社周囲には幅5m,深さ1m~2mの空堀が残る。

空堀が残る。

久徳城は多賀神社の神官である多賀氏の一族、多賀豊後守高忠の弟・多賀二郎定高によって文明17~18(1484~85)年頃に築かれたとされる。

 久徳氏は天文年間には京極氏、浅井氏に従っていたが、後に六角義賢に従い、永禄2年(1559)六角軍と共に高宮城を攻めた。
 翌、永禄3年(1560)3月、久徳城は佐和山城の磯野丹波守員昌や高宮城の高宮三河守頼勝を率いる浅井長政の攻撃を受けて落城し、久徳左近太夫実時以下、200余名は悉く戦死した。

 この後、犬上郡一帯は浅井氏の領域となり、佐和山城主・磯野員昌の支配下に入り、六角氏の勢力は愛知川以南へと後退を余儀なくされた。

 久徳氏代々の墓

近江に土着した赤田渡辺氏は、近江守護佐々木氏に属して、代々、江陽の旗頭として勢力を保った。その一方で、赤田井堰を造ったり、赤田川を改修したりして、曽我地方の開発に尽力した。

多賀町伝説『尼子のお池さん』

その昔、多賀の久徳に心の優しいお殿様がおりました。
霊仙山に狩に出たとき、松の根元にうずくまって苦しんでいる一人の美しい、お姫様を発見し、介抱してお屋敷につれて帰りました。 お姫様は間もなく奥方になりましたが、水浴びがお好きで、どうしたわけか尼子(彦根の東南)まで、毎日水浴びに通われるのでした
六枚析屏風を引きまわし、いっばい水を張った、タライの中に入られるのですが、決して覗き見しないようにと供の者達にかたぐ申しつけていました。                                                                       屏風の端からは奥方のふさふさとした長い黒髪だけが見えたということです。やがて、奥方は懐妊され、月満ちてご出産が近づきました。尼子にお出かけになり、いつものように屏風とタライの用意を命しられましたが、産婆も断って一人で中に入られました。お殿様は不思議さに辛抱できず、そっと屏風のかげから覗かれました。
すると、どうでしょう。一匹の蛇がとぐろを巻いて水を浴びているではありませんか。
お殿様はびっくり仰天しました。生まれたのは女のお子様でした。問もなく奥方の姿に戻った蛇は殿様に「姿を見られた上は山に掃らねばなりません。この子が大きくなったら芹川の水を白粉水としてお嫁に持たせてやってください」といい残し、尼子の村人達にはかんざしで穴を堀り、いつも、大切な水を使わせてく下さってありがとう。この穴の水はどんな日照りでも涸れることがありません。十分に使ってください」と言って山に帰りました。穴はいつの間にか池となり、今も水をたたえて村をうるおしています。そして、どんな日照りても涸れたことがないのです。村人は池のそばに小さな祠を建て、「お池さん」と呼んで毎年六月三十日にはお察りをしています。
また、蛇の生んだ女の子の白粉水をためた所が、
いまの赤田井堰だということです。

一の井

 

お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」「お伊勢に七度、熊野へ三度、お多賀さまへは月参り」と、俗謡にもうたわれた多賀大社 は、「お多賀大社が文献に登場するのは『古事記』で、「伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)は淡海(おうみ=近江)の多賀に坐(ま)す」とあります。

門前の「糸切り餅の多賀や」をデザインされた「多賀町観光ボランティアガイド」さんのユニホーム(鳥居の向こうに門前の「糸切り餅の多賀や」)

 多賀大社より、参道を多賀大社駅へ・・・・。

 観光のボランティアガイド様、本日は、ありがとうございました。

 

本日の歩数 14,301歩   2時間18分 10.0km

消費カロリー 567.0kcal    脂肪消費量 81.0g

 

今日も訪問して頂きまして、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る