goo blog サービス終了のお知らせ 

リボ畑 ~お気楽極楽生活~

リボとはウチの愛猫の名。
田舎に移住しリボの額ほどの畑で農業
そして自然と戯れるお気楽主夫の日常

マメマメな第三畑

2011-08-16 21:29:59 | マメ科
大豆を定植してから2週間。

一回雨は降ったけど、毎日暑いので灌水はしなかった。

枯れてるかと思ったら、ちゃんと成長していた。

数本枯れて無くなっていたが、助長してヒョロヒョロだったのに倒れず頑張っていた。

そのうち、土寄せに来るよ…曇りの日にでも。



落花生は定植から約2ヶ月。

元気に葉を広げています。

開花は続いてるが、実になるところがまだ落下していない感じ。



ゴマも定植から約2ヶ月。

どんどん成長している。

7/28

8/16

背丈が150㎝を超えてます。

開花も継続中。

茎についてるカプセルの中に、ゴマがたんまり入っているのだ。

水も満足にあげて無いのに、成長していく、すごいな~!





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

大豆の定植

2011-08-02 18:54:41 | マメ科
暑いからと水のやりすぎで、育苗の時点で腐らせてしまった大豆。

10日遅れでようやく定植に漕ぎつける。

5日程前に耕した第三畑。

きれいに大豆スペースが空いてるよ。

育苗失敗のため111株しかなかった…

去年の約半分だね。

しかも大事に育てようと、半日陰で育てたら助長してしまい背の高いヒョロヒョロ苗になってしまった。

なんか失敗ばっかだね…

線を張って真っ直ぐになるよう植えました。

このヒョロ苗が無事に育つか自信は無いです!

自力で立できるのか!?



ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ゴマと落花生の開花

2011-07-28 22:34:37 | マメ科
定植してから1ヶ月が過ぎたゴマと落花生。

雨が少ない割に良く成長している。

ゴマは、あんなにヒョロヒョロだった苗が、見違えるほどガッシリしている。

ゴマの栄養・パワーの源を垣間見る事ができる。

あんなに小さい粒がこんなに大きく育つなんて、植物ってすごい!

ゴマの花です。



こちらは落花生。

オレンジ色の花が咲き始めています。

株間を土寄せしました。

まだそんなに茂ってないけど、だんだん成長するでしょう。





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

大豆の播種

2011-07-12 15:08:42 | マメ科
去年収穫した黒豆大豆。

去年は、日照り続きで実が入らなくて収穫としては全然少なかった。

でも、初めての大豆栽培だったのでまぁまぁでしょう。

元々、近所の方に分けてもらった丹波黒大豆。

今では房総黒豆と云うべきか?

去年は150株程を貰って植えたが、今年は144粒をセルに播種しました。

畑に定植する時、タイミング良く雨が数日降ってくれるとベストなんだけどな…



今日の収穫。

オクラ・ピーマンがボチボチ、キューリ満載。

ゴーヤがカワイイサイズだ、もうちょっとで収穫ですね。



ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ゴマと落花生の定植

2011-06-26 20:36:25 | マメ科

去年上手くいった落花生を第三畑に定植するまでのあらまし。

5月27日、セルに播種。

6月4日、発芽。

元気に成長したが、なかなか植えに行く時間がなく、遅くなってしまった。

全部で35株植えました。

花が咲く頃にでも害獣除けのネットを張りたいと思います。



ゴマもついでに定植。

去年は黒ゴマを栽培したけど、今年は金ゴマを育ててみます。

6月6日、セルに播種。

6月12日、発芽。

去年も思ったけど、ヒョロヒョロなんだよね。

こんなのが1m以上に成長するんだからすごいよね。

でも、定植してみるとやっぱヒョロだから大丈夫?自立できてる?

ゴマは53株植えました。



落花生は播種から80日で収穫、ゴマは100日で収穫できるらしい。







リボです♪
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ