5月31日。

種籾播きから26日目。

左:ハツボシ・右:黒米
草丈は逆転されたが、ガッシリしてる黒米の苗。
ハツボシはやはりヒョロっとしたバカ苗が気になる。
本日は、Mさん家の田んぼの田植えです。

5月らしいカラッとした暑い日でした。
ここは6畝程の広さのうえ、家の前と云う立地で気も軽く、
すぐ終わると思っていたのだ。

そして、明日来る助っ人ゲストの為ある程度残しておかないと申し訳ないと半分植えて、
午前中で終わらす事に。
午後から、Mさんと二人でもう一つの田んぼへ苗の補植へ向かった。
そこで、隣の田んぼの方たちとたまたま会い、明日電柵を設置するという話になる。
6月1日。
田んぼの名称の区別をしてないので、だんだん紛らわしくなってきた…
なので、初体験から4年目のこちらは1号田んぼと仮に呼びます。
Mさん家前は、M田んぼとしておきましょうか。
1号田んぼ・田植えから19日目。

朝、畦の草刈りを行う。
そして田んぼの隣人たち総勢5人でイノシシ除け電柵を設置。

近所じゃ、ジャガイモ全滅なんて声も聞こえてるので、毎年重要事項です。
ただ…設置終わってから1時間弱おしゃべり休憩になってしまい、田植えの時間がぁぁ…
おまけにみなさん年配で、濃い房州弁使いなのでほぼ外国語を聞いてる状態。
単語を聞きとっては会話の相槌を打つ俺とMさんであった…

その後、雑草防除のための米ぬかを前面に散布して終了。

1号田んぼの苗は色も濃くなってきて、頼もしい感じになっていました。
そんなこんなで、M田んぼに着くと昼過ぎ。
昼食取って、休憩が長引き、ちょっと田植えしたら
今度はウチの嫁が3時のおやつを差し入れに。

結局、休憩時間のやたら多い1日で、田植えの状況は7割くらい終わらせ、
まさかの田植え3日目に突入なのでした。
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。



種籾播きから26日目。

左:ハツボシ・右:黒米
草丈は逆転されたが、ガッシリしてる黒米の苗。
ハツボシはやはりヒョロっとしたバカ苗が気になる。
本日は、Mさん家の田んぼの田植えです。

5月らしいカラッとした暑い日でした。
ここは6畝程の広さのうえ、家の前と云う立地で気も軽く、
すぐ終わると思っていたのだ。

そして、明日来る助っ人ゲストの為ある程度残しておかないと申し訳ないと半分植えて、
午前中で終わらす事に。
午後から、Mさんと二人でもう一つの田んぼへ苗の補植へ向かった。
そこで、隣の田んぼの方たちとたまたま会い、明日電柵を設置するという話になる。
6月1日。
田んぼの名称の区別をしてないので、だんだん紛らわしくなってきた…
なので、初体験から4年目のこちらは1号田んぼと仮に呼びます。
Mさん家前は、M田んぼとしておきましょうか。
1号田んぼ・田植えから19日目。

朝、畦の草刈りを行う。
そして田んぼの隣人たち総勢5人でイノシシ除け電柵を設置。

近所じゃ、ジャガイモ全滅なんて声も聞こえてるので、毎年重要事項です。
ただ…設置終わってから1時間弱おしゃべり休憩になってしまい、田植えの時間がぁぁ…
おまけにみなさん年配で、濃い房州弁使いなのでほぼ外国語を聞いてる状態。
単語を聞きとっては会話の相槌を打つ俺とMさんであった…

その後、雑草防除のための米ぬかを前面に散布して終了。

1号田んぼの苗は色も濃くなってきて、頼もしい感じになっていました。
そんなこんなで、M田んぼに着くと昼過ぎ。
昼食取って、休憩が長引き、ちょっと田植えしたら
今度はウチの嫁が3時のおやつを差し入れに。

結局、休憩時間のやたら多い1日で、田植えの状況は7割くらい終わらせ、
まさかの田植え3日目に突入なのでした。
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。


