goo blog サービス終了のお知らせ 

リボ畑 ~お気楽極楽生活~

リボとはウチの愛猫の名。
田舎に移住しリボの額ほどの畑で農業
そして自然と戯れるお気楽主夫の日常

田んぼをあっち、こっち

2013-06-01 20:22:36 | 田んぼ2013
5月31日。

種籾播きから26日目。

左:ハツボシ・右:黒米

草丈は逆転されたが、ガッシリしてる黒米の苗。

ハツボシはやはりヒョロっとしたバカ苗が気になる。

本日は、Mさん家の田んぼの田植えです。

5月らしいカラッとした暑い日でした。

ここは6畝程の広さのうえ、家の前と云う立地で気も軽く、

すぐ終わると思っていたのだ。

そして、明日来る助っ人ゲストの為ある程度残しておかないと申し訳ないと半分植えて、

午前中で終わらす事に。

午後から、Mさんと二人でもう一つの田んぼへ苗の補植へ向かった。

そこで、隣の田んぼの方たちとたまたま会い、明日電柵を設置するという話になる。

6月1日。

田んぼの名称の区別をしてないので、だんだん紛らわしくなってきた…

なので、初体験から4年目のこちらは1号田んぼと仮に呼びます。

Mさん家前は、M田んぼとしておきましょうか。

1号田んぼ・田植えから19日目。

朝、畦の草刈りを行う。

そして田んぼの隣人たち総勢5人でイノシシ除け電柵を設置。

近所じゃ、ジャガイモ全滅なんて声も聞こえてるので、毎年重要事項です。

ただ…設置終わってから1時間弱おしゃべり休憩になってしまい、田植えの時間がぁぁ…

おまけにみなさん年配で、濃い房州弁使いなのでほぼ外国語を聞いてる状態。

単語を聞きとっては会話の相槌を打つ俺とMさんであった…

その後、雑草防除のための米ぬかを前面に散布して終了。

1号田んぼの苗は色も濃くなってきて、頼もしい感じになっていました。

そんなこんなで、M田んぼに着くと昼過ぎ。

昼食取って、休憩が長引き、ちょっと田植えしたら

今度はウチの嫁が3時のおやつを差し入れに。

結局、休憩時間のやたら多い1日で、田植えの状況は7割くらい終わらせ、

まさかの田植え3日目に突入なのでした。





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

もうひとつの代かき

2013-05-23 19:19:53 | 田んぼ2013
Mさん家の田んぼ。

着々と田植えに向けての作業が進んでいました。

家の前に田んぼがあるって云うのは武器だよね。

仕事の前後に少しづつ作業できるんだもの。

今日は、久しぶりにMさん家に代かきに行ってきました。

田んぼの状態は、天水と川からのポンプアップで水はいい感じです。

畔塗りもほぼ終わっていて、週末予定だった本代かきまで終わってしまった。

代かきが終わると田んぼは鏡のようにきれいです。

小さい方は黒米用たんぼです。

後は田植えを待つだけです。


種籾播きから18日目。

すでにウチで育苗した苗より大きい!スクスクだよ!

左がハツボシ・右が黒米。

ただ、Mさんの懸念として、全体的にバカ苗が目立つ。

バカ苗とは、細く針状に巻いた葉がヒョロヒョロ延びていく苗。

植えてもいずれ枯れてしまうのだ。

萎えてんじゃないゾ!苗!





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

なぜか満水

2013-05-19 20:56:27 | 田んぼ2013
田植えから6日目。

昨日田んぼを見に行った。

水が蒸発して、全体の3/4が大陸になってる。

こちらは対岸からの眺め、水がほぼ無い…

でも、苗の状況が良く見える。

思ってた以上に苗が綺麗に並んで植えられていたので、安心した。

もっと風や雨に流されてるかと思った。

そして今日。

一応念のため、Mさんと補植しようと田んぼの行ってみると、満水!

苗も水没して良く見えない…

上流の田んぼの方が自分の田んぼの水入れのついでに、

ウチの田んぼの水の無さを見るに見かねて入れてくれたのでしょう。

ありがとうございます。

まぁ、補植もしなくても大丈夫な感じだったし、

もしものために3箱分の余り苗は、田んぼの隅に置いてある。

と云う訳で、本日は解散でした。





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

今年の田植えは…

2013-05-13 14:47:28 | 田んぼ2013
こちら、今年ミルキープリンセスを植える田んぼです。

前日の大雨で、苗箱が流されてるゾ。

いや~!今回は田植えを舐めてました。

何と云っても、期待の新戦力である田植え機を導入するんだから、

朝から余裕だったのに…

初運転と云うのもあるが、それ以上に機械の設定の塩梅が解らず苦労した。

車体の高低、苗の深植え・浅植え、各所に付いてるガイドの見方等々。

一朝一夕にはいかないもんだね。

そして2条植えなので、車輪の跡が目立ち、すっかり荒れた田んぼになってしまった。

結局、田植え機では苗箱全体の半分ほどを使い、午前中で終了。

この時点では苗が大量に余りそうで、去年と逆の心配をしていた。

しかし、大変だったのは午後からだった。

機械が荒らして植え損ねた場所をM夫婦と3人で周り補植していくのだが、

浅植えで抜けた苗が風で流され、植え跡のラインが解らなくなり、

いちいち周りを確認しながらの作業は精神的にも肉体的にも疲れた。

簡単に終わるはずが、2日目に突入してしまった。

2日目は2時間もかからず終わった(諦めた)けど、

終わってみれば、苗箱は9割程使い丁度良かった。

次回は1週間後、苗の活着具合を見つつ補植します。



もう1つの田んぼの苗は…

Mさん家ですくすく育ってました。

種籾播きから7日目。

左がハツボシで右が黒米。

黒米の苗って葉先がちょっと黒いんだね。

そして元気で大きいね。

こっちの田植えも待ってるゼ…

ふぅ~。。。




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ