goo blog サービス終了のお知らせ 

リボ畑 ~お気楽極楽生活~

リボとはウチの愛猫の名。
田舎に移住しリボの額ほどの畑で農業
そして自然と戯れるお気楽主夫の日常

雑草も稲穂も伸びる夏

2013-07-19 21:43:25 | 田んぼ2013
1号田んぼ、田植えから9週目。

先日の久しぶりの雨のせいか、雑草が復活してきた。

おっと、電柵に雑草が接触しそうだ!

これでは、漏電してしまって電柵の効果が無いし、バッテリーがあがってしまう…

早速草刈りする。

田んぼに目を向ければ、稲が元気に育ってます!

分結も順調なのでは。

それにしてもなぜかウチの田んぼだけ、水が濁ってる???

雑草や藻が繁殖しないのでいいのだが、なんででしょう?

周りの田んぼは、この田んぼより田植えが早かったので稲穂が出ていました。

ウチはまだかな~と探すと、

日当たりの一番いい東側の一角に2~3株ありました。

これからどんどん穂が出て、花が咲き…

楽しみです。




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

田んぼとタコと腰痛

2013-07-03 14:45:37 | 田んぼ2013
1号田んぼ、田植えから7週間目。

稲、育ってます!

昨日は、半夏生(はんげしょう)ということを近所のスーパーのアナウンスで知った。

7月2日が、半夏生。またはタコの日。

田植えはこの日までに終わらせるという事と、

稲がタコの足のように大地に根付いて豊作を願い、タコを食べる。

という謂われらしいです。

初めて知った。

腰痛で延び延びになっていた除草を今日行う。

畦の雑草はそんなに伸びて無かったが、田んぼの中は生えてるね~。

腰痛持ちなので、なんとか楽して作業したいと思い、ステンレス製の熊手で除草をしてみる。

立ったままで作業ができ、幅が調整できるので稲と稲の間に合わせて除草ができるのだ。

刃を深めに入れ引っ張れば、雑草が抜ける、これは楽だゾ!と思いきや、

稲の際は稲まで引っこ抜いてきそうで、結局は手で抜く事に…

農作業は、なかなか楽をさせてくれないのだ。

↑befor  ↓after

2時間後、腰痛再発に耐えながらなんとか作業終了。

草丈がもっと伸び、雑草に勝てるようになればこの作業も終わるのだが。。。




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

梅雨の合間の様子見

2013-06-18 22:28:57 | 田んぼ2013
1号田んぼ・田植えから5週間目。

仕事終わりに、覗いてみた。

今日はMさんが草刈りをしてくれたので、畝がサッパリしてます。

苗も見るたびに色が濃くなりスクスク伸びてます。

ところどころ欠株が見られるけど…ザリガニかな?

とにかく、元気そうで何よりです。

水も大丈夫そうなので、一安心です。






ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

空梅雨ですが…

2013-06-06 19:12:51 | 田んぼ2013
梅雨入り宣言以来、全然雨降って無いけど…

カラカラで田植えができない場所があると、ニュースでやっていた。

さすがに他人事ではないので、田んぼを見に行ってみた。

1号田んぼ・田植えから3週間目。

水ある!島も出て無い。

周りの田んぼを見ても問題ないようだ。

とりあえず、ホッとしました。




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

田植え、まさかの3日目

2013-06-02 14:44:48 | 田んぼ2013
今日はM田んぼです。

昨日までの暖かさはどこへやら。

今朝は、木枯らしの吹く…という表現がぴったりの日。

まさかウィンドブレーカーを着こんで田植えに望むはめになるとは。

今年の苗ですが、やはりイマイチです。

ヒョロっとしたバカ苗が日に日に(気のせいか?)多くなってる感じで、

植える前の苗取り作業(苗を小分けにする)でイチイチ白髪抜きをしなければならず、

かなりのタイムロスだ。

文字通り、バカ苗は色が落ちて白っぽくなり、

根っこに白い菌糸が(ちょっと写真では解りづらいけど)繁殖してる。

これが、原因なのだろうか?

とにかく、大量の白髪を抜いてから植え、完全に抜いたつもりでもまた見つけて捨てる。

ハツボシを植え終え、ホッとする暇も無く、一気に黒米を植えていく。

黒米の苗は、さすが野生に近いだけあって丈夫でガッシリしてる。

白髪抜きの必要も無く、すぐに終わる(田んぼも小さいからね)。

M田んぼの全貌です(解りにくいね…)。

田植え後の足跡がアートだね。

こちらは黒米用小田んぼ。

これで一息つけるね。

ただ…M田んぼは、2年ほど放置されていたので水が漏れると云う欠点が。

M家前なのでポンプアップがいつでもできるという強みはあるが、面倒だ。

こちらは、年を重ねれば田んぼもこ慣れてくるので、解決できるでしょう。

今年は大変だけど、よろしくお願いします。

そして、バカ苗に関しては、来年からちゃんと苗を温湯消毒すると云う事で、

解決すると思います。

今まで1度も消毒せずに成功してきたのに、アクシデントって起こるよね~。

終わってしまえば、いろいろあったて考えさせられる田植えでした。

そしてこれからは、ある程度大きくなるまでの雑草管理が待ってます。

あ~腰痛い!



ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ