「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

ハルキウ北部戦線、リプシでロシア軍が進撃しボルチャンスクでウクライナ軍が反撃<ウクライナ紛争2024.05.26

2024-05-27 20:05:46 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

ウクライナ側の発表
ゼレンスキー氏、北東部ハリコフ州視察 戦況は「制御下」
By ロイター編集
2024年5月25日午前 6:01 GMT+91日前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/CSZ2H73VZ5KPRHHJ5YMS5XKLWA-2024-05-24/
ハルキウ州でロシアの進撃「阻止」 ウクライナ軍
2024年5月25日 13:58 発信地:キーウ/ウクライナ [ ウクライナ ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3521071?cx_part=top_category&cx_position=2

ロシア軍の進撃を阻止し反撃に出たそうです。
既にロシア軍がハルキウ州北部攻撃を開始して16日程度経過しました。
国境付近の防衛をする気がなかったと思われるウクライナ軍は、抵抗らしい抵抗もせず西はリプシLyptsi北の郊外、東はボルチャンスクВовчанськの市街地の北側まで後退し、そこで防衛線を戦ってきました。
ゼレンスキーの主張が本当なら、その付近がウクライナ軍の第1次防衛ラインのようです。
そこでロシア軍の攻撃が停滞していますから、その通りなのだろうと思います。

ロシア側の相当な情報戦もあったと思いますが、今回それは省略。
その情報戦と自分たちのこれまでのプロパガンダを修正するためにウクライナは、この地域の戦闘に関してはリアル・タイム情報を出さざるを得ませんでした。
地域住民が1万人以上ハルキウ市に避難していますから情報を出さなければ、ハルキウ州ではパニックが起きていたと思います。

しかし、ウクライナ紛争ではほとんどありませんが戦場でウクライナ軍が敗走に近い撤退をする状況もリアル・タイムでウクライナ国民の知るところとなりました。
併せて要塞建設に関する汚職と手抜きも大々的に報道されました。

強かったはずのウクライナ軍が蹴散らかされ、かなりの面積を短期間にロシア軍が制圧し、ウクライナ国民もさすがに激怒!しているようです。
当然、責任追及の声も上がり始めているようです。
いつもの、「ロシア軍に大打撃を与えた!ウクライナ軍は頑強に戦いロシア軍を撃退している!」と言う嘘では、到底国内が収まりそうにありません。

そこでやむなく無理を承知の反撃作戦をウクライナ軍が始めたというのが、これまでのごく大雑把な流れです。

2024.05.25
ウクライナ軍がハルキウ方面での反撃を準備中か、50個大隊以上が集結?
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/is-the-ukrainian-army-preparing-for-a-counterattack-in-the-kharkiv-area-with-more-than-50-battalions-assembled/

反撃作戦のためにどの程度の部隊を動員したかについては、正確には不明です。
ロシア側の別の情報では、15個大隊8000人と言う情報もあります。
8000人から28000人まで差があります。
話半分なら25個大隊14000人です。
反撃作戦を実行するなら、この程度の人数は必要だと思います。

そして、反撃したのは分かりましたが、どの方面なのかは不明です。おそらく航空万能論の戦況略図から判断すると既に市街地の北側まで進出されているボルチャンスクВовчанськで反撃していると思います。

北市街地の中央部をある程度押し返しているようです。

2024.05.26
ロシア軍がウマンスキーを占領、クピャンスク方面でもイワニフカに侵入
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/russian-troops-occupy-umansky-and-invade-ivanivka-in-the-kupyansk-area-as-well/
ロシア人軍事ブロガーは、リプシLyptsi北側の高台をロシア軍が占領したことを25日示唆したようです。
ロシア側の戦況マップ(黄色)では、リプシの北側の高台はロシア軍の占領エリアに入っています。

※以上から分かることは、ロシア軍は大成功を収めつつあります。
ロシア軍の最大の目的は、ハルキウ北部にウクライナ軍の予備部隊を引き寄せることです。
二番目の目的である緩衝地帯の確保は、既に大体済んでいます。
東部戦線と南部戦線からウクライナ軍は、かなりの部隊を引き抜いてハルキウ北部戦線に投入しています。
最初の段階でウクライナ軍は、予備兵力が枯渇しています。反撃作戦用の部隊は、東部戦線と南部戦線から引き抜くしかありません。
東部戦線と南部戦線のウクライナ軍は、その分弱体化していると思います。

完全にロシア軍の仕掛けた罠にウクライナ軍は、かかったといえます。分かっていてもウクライナ国民が激怒している現状を考えると、ハルキウ北部戦線で反撃作戦を実行するしかありません。
そのために東部戦線と南部戦線の一部を犠牲にしました。
話は、反対でハルキウ北部を犠牲にして東部戦線と南部戦線の戦いを重視するべきです。
ハルキウ北部はハルキウ市を中心に徹底防衛するしかありません。
逆をやったために、東部戦線と南部戦線での後退が早まると思います。

しかも、反撃作戦はハルキウ市街から北東に遠い方のボルチャンスクВовчанськです。
ハルキウ市街の北から20km位の位置にあるリプシLyptsiは放置状態のようです。
北側の高地地帯をロシア軍が制圧すれば、そこから見て低地にあるリプシLyptsiは、やがて陥落すると思います。
地図を見れば分かりますが、リプシLyptsiから順番に拠点集落を攻略しながらロシア軍は南下してくると思います。

ゼレンスキーは、ボルチャンスクВовчанськの方に視察に行ったようです。
同じ守るならボルチャンスクВовчанськは軽く見てリプシLyptsiを守らなければ、なりません。
ハルキウ市の玄関口のようなリプシLyptsiを守らなければ、意味がないでしょう❓

このようなゼレンスキーの常識では考えられない判断ミスが、これまでも度々「ロシア軍を!」
「ナイス・アシスト!」しています。
ゼレンスキーは「ウクライナを負けさせたいのではないか❓」と思える「ナイス・アシスト!」の連続です。

ウクライナ軍が自然体で劣勢から敗勢に陥りつつある理由が分かりましたか❓


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024アメリカ大統領選挙)ウクライナに残された期間は6か月(トランプ大統領)<ウクライナ紛争2024.05.26

2024-05-27 20:03:51 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

全く話題になりませんが、11月はアメリカ大統領選挙です。
トランプ当選の目も出てきました。
トランプが、これまで発言してきたことは❓
「自分なら戦争を一日で終わらせる・・」
1日は無理でしょうが、短期間で停戦になるでしょうね❓

理由は、アメリカが武器と資金を絞ればウクライナは、すぐ敗北します。
だからバイデンさんとウクライナは、11月までに戦争の目途を付けなければなりません。

ヨーロッパの鼻息を見ているとアメリカ抜きでも戦争を継続しそうな勢いです。
しかし、今ウクライナが使っている武器の多くはアメリカ製です。アメリカ製の武器がなくなれば、戦争継続は無理だと思います。

しかもゼレンスキーもウクライナの国会議員も任期が切れています。今、ウクライナには法律的には政府も国会も権限がない状況です。
トランプは、「即、選挙やれ!」と言うでしょう。
選挙をやったら、ザルジニーが勝つと思います。

だからトランプが大統領になれば、ゼレンスキーはウクライナ大統領の座を失うと思います。
バイデンさんなら今のうやむやな状態で何とかなるのかもしれませんが、トランプだと無理でしょうね❓

こんな事は誰にでも分かります。

そこでプーチン氏が「停戦の観測気球」を上げた訳です。
しかし、ロシアの条件は合法的な大統領を選べと言外に言っています。
「選挙やれ!」と言うことですね❓
選挙をやったら、やっぱりザルジニーに負けると思います。

現実的に考えるなら、ゼレンスキーは「雪隠詰!」状態です。

選挙を逃れて、ずるずる居座れるのはあと6か月です。
その間に戦争に勝てる目途は、ほぼありませんからイギリスにでも亡命するしかないように思います。
軍がクーデターを起こすかもしれませんし、逃げるなら早い方がいいかもしれませんね❓

※ちなみに、トランプはどう戦争を終わらせるのか❓
トランプは、ウクライナ領が半分になろうと3分の1になろうと気にもしないと思います。
足して2で割る式の解決をすると思います。
「ドニプロ川でウクライナを半分こしようぜ!」
と、プーチンに持ち掛けると思います。

だから❓
プーチン氏の「停戦の観測気球」は、それに比較すると「ぼろ儲け的な!」好条件です。
ゼレンスキーを釣っているわけです。
プ・・「今なら❓オマケしてあげるよ!」

ゼレンスキーが馬鹿でなければ、話に乗った方がいいと思います。11月になれば半分か下手すると3分の1です。
しかし、ここでも問題があり❓
話に乗ればゼレンスキーは、ウクライナ国民に八つ裂きにされるでしょう。
どっちに転ぼうと、ゼレンスキーは「雪隠詰!」です・・・


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024アメリカ大統領選挙)トランプの逆襲❓(司法省改革)<2024.05.26

2024-05-27 20:02:26 | アメリカ合衆国

焦点:司法の掌握目論むトランプ氏、側近が描く人事と組織改革の青写真
By Gram Slattery、 Sarah N. Lynch、 Andrew Goudsward
2024年5月25日午前 8:08 GMT+920時間前更新
https://jp.reuters.com/world/us/UXYZBGDSSBPS3KHG7JKP22B4AU-2024-05-24/

あと6か月でアメリカ大統領選挙です。
ここに来て、トランプがリードしている数字も出始めています。

それは脇に置いて、トランプが再選された場合のことです。
私はトランプが嫌いですが、見ていて民主党の政治権力を利用したトランプ潰しの一連の裁判は、酷過ぎると思います。トランプが共和党の大統領候補でなければ、あれほどはしないと思います。
その意味で民主党は、政治のために司法権を乱用した疑いがあります。
機密文書の持ち出し事件など、バイデンさんだって副大統領時代にしていました。バイデンさんの方は、素直に認めて誤ったから問題ないようです。
民主党は、特別検察官まで任命してトランプを起訴しました。

ここまでやってしまえば、トランプが大統領に復帰したなら司法省とFBIへの報復は、苛烈なものになるでしょう。
詳しくは、記事に書いてあります。
幹部人事の大幅入れ替えは当然で、権限の見直しもすると思います。

その上で何をするか❓
ウクライナ疑惑を徹底的に追及すると思います。
バイデンさんが現職の大統領だから追及されないだけで、疑惑は明らかにあります。と言うより息子には疑惑の証拠が残っていて消しようもありません。

バイデンさんのウクライナとジョージアへの関与は古い時代からです。2014年ウクライナ・クーデターの時は副大統領でした。これを差配したのは、バイデンさんでしょう。
その後、アメリカ軍とCIAは相当巨額の使途不明金をウクライナがらみで使っていた疑惑もあります。

バイデンさん、アメリカ軍、CIAまで巻き込んだ、大きな規模のウクライナ疑惑があります。
これを復讐の念に燃えるトランプが、見逃すはずがありません。
司法省とFBIが、これまでとは逆にバイデンさんを追求し始めたら、どうなります❓

大した問題でもない機密文書持ち出し事件であれほどトランプを追求しています。
それとは比較にならない程、巨大な疑惑があります。
トランプの復讐の念を満足させるに足る大物です。

バイデンさんが無事で済むかどうか❓

個人的には、ウクライナ紛争に至った過程には大きな疑惑が潜んでいると思います。
と言うより断片的な状況証拠は、今の段階から見えます。
それが多少なりとも解明されることを、希望します。

毒を以て毒を制する❓


※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024大相撲>大の里は大鵬の道を歩むのか❓

2024-05-27 20:00:33 | スポーツ

ここまで強いと比較対象は、大鵬しかありません。
今回は、年間勝利数を考えてみます。
年齢が違いますから、同じ比較ではありません。
一応の参考値です。

貴乃花
入幕1年目52勝
2年目60勝、優勝2回
朝青龍
入幕1年目53勝
2年目66勝、優勝1回

大鵬
入幕1年目1960年(昭和35年)20歳
西前頭13枚目12勝3敗 敢闘賞
東前頭4枚目7勝8敗
東前頭6枚目11勝4敗 敢闘賞
西小結11勝4敗
西関脇12勝3敗 技能賞
東関脇13勝2敗 優勝
年間勝利数66

大鵬の新入幕は、20歳の時です。
20歳でこれほど強かったのが驚きです。
翌年、初場所で大関に昇進しました。

大の里 23歳
一月場所 西前頭15枚目11勝4敗 敢闘賞
三月場所 西前頭5枚目11勝4敗 敢闘賞・技能賞
五月場所 西小結11勝3敗

3場所33勝(34勝かも)は、大鵬さんの年間66勝と同じペースです。
熱海富士が幕内5場所目で43勝です。
来場所8勝すれば6場所51勝で、これでも相当多い方です。
貴乃花で52勝、朝青龍で53勝です。

大の里の3場所目で33勝が異常に多いことが分かります。
大鵬さんは前半30勝後半36勝です。
それにしても大の里の2場所と14日で33勝は、凄い勝ち方ではあります。
大鵬さんの新入幕66勝を抜けば、新記録でしょう。

今の番付が上の力士で大の里が、勝てないのは豊昇龍(3連敗)だけです。後は、互角か力上位です。
余程下位の力士に取りこぼさなければ、普通に1場所10勝以上すると思います。大の里には、幕内上位の壁はありません。
入幕1・2場所目は、ありましたが、3場所目の今場所は無くなりました。

今の時点であと2場所で大関は、ほぼ当確だと思います。
11月場所は、多分大関でしょう❓
いつ横綱に昇進するかの問題だと思います。

心配なのは、強すぎて稽古をサボることだけです。
でも、ライバルがいますね❓
高校時代からライバルだそうです。
豊昇龍は、みっちり稽古に励むと思います。
多分、これまで大関昇進後はサボっていたと思います。
豊昇龍は、25歳で年上ですから負けたくないでしょう❓


※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024大相撲>貴闘力初めて語る「裏話」、改革が必要です<2024.05.26

2024-05-27 19:58:13 | スポーツ

信じるも信じないもご自分の判断で。
しかし経験した人間しか話せないようなこともあります。
特に「逆鉾」が出てくると臨場感があります・・・

①【実名告白】貴闘力初めて語る八百長への誘い!「お前わかってるよな」相撲界の闇はとても深い!
https://www.youtube.com/watch?v=mSEU1ekza68
【必見!】ガチンコ力士No.1発表!さらにNHK解説者の問題行動とは?強烈な昭和力士列伝
https://www.youtube.com/watch?v=toKZaKcO-5k
【抗争】ガチンコ力士と八百長力士の仁義なき戦い!八百長を断った力関が言われた衝撃の言葉!
https://www.youtube.com/watch?v=xxdBtpcRvmU
【実名公開】あの鶴竜も!?次々に出てくる春日錦と八百長をした力士達!しかし処罰されずに…
https://www.youtube.com/watch?v=UbD4i2mJT40
【感謝しろ?】鶴竜が横綱になれたのは春日錦のおかげ!?中盆はウハウハ?八百長ビジネスの詳細!
https://www.youtube.com/watch?v=5EQ8OnLyF-Q

ガチンコNo1横綱は、大鵬だそうです。
2番目が貴乃花。

※ただ貴闘力は①の動画の最後で、こうも言っています。
今は、八百長は半分以下だ。
だから力士のケガも多くなった。
公傷制度の復活も考えるべきだ。
八百長なら公傷制度ダメだ。当然です。
ガチンコならケガも増える。公傷制度を考えるべきでしょう?、これまた当然です。


※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.05.27月>東京株式市場

2024-05-27 19:54:30 | 株式日記

N225▲0.66% 38,900.02 +253.91
トピックス▲0.87% 2,766.36 +23.82
グロース250▲0.89% 613.54 +5.40

上げ渋りましたが、後場買われて上昇しました。
39000の下に来ると押し目買いが強く、39000の上では戻り売り優勢の流れです。

しばらく保ち合いが続きそうです。

下がっては、いないからきっかけがあれば上がるだろう・ともいえますし。
上がってはいないから、きっかけがあれば売られるかもしれない・とも言えます。

指標の価格の位置を見ると、当分トピックス銘柄優位でしょうね。

 

2024.05.24金>東京株式市場

N225▼1.17% 38,646.11 -457.11
トピックス▼0.44% 2,742.54 -12.21
グロース250▼1.19% 608.14 -7.34

相変わらず冴えない値動きです。
ニュースを読むと日本株から資金が流出して中国株に資金が流入しているようです。
円安が進むとドル建て資産が目減りします。
円安が進めば少々値上がりしようと外国から見れば、「日本株のパフォーマンスが低下する⇒東京市場からの資金流出」になっているようです。

150円を超える円安は、内需企業のみならず輸出企業の採算を悪化させるようです。
円安=株高の構図は、すでに消えているようです。
それだけ輸出企業の競争力がなくなっていると言うことだと思います。
貿易収支も赤字になります。

適正レートは、1ドル130円程度だと言われています。
政府もここら辺を考えて、真剣に円安対策をしないと徐々に日本経済全体が、体力を失っていくと思います。
更には為替の投機資金の60%程度は日本の個人投資家のようです。バブル化しすぎているのですね❓
為替をおもちゃにしたツケが回ってきています。
為替市場から投機資金を排除したければ、日本の個人投資家に規制をかけなければならない・と言う皮肉な構図が出来上がってしまいました。

このような事情があり、東京市場は当分、弱含みの保ち合いが続きそうです。

割安になった銘柄の底値買い狙いが、当分よさそうに思います。
今、1株から買えますからね。
少ない株数で回数多く安値を拾っていくようなスタンスが、いいと思います。
気長に安値拾いですね❓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアが打ち上げた「停戦観測気球」と西側の戦争拡大の動き<ウクライナ紛争2024.05.25

2024-05-27 09:35:40 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

(1)プーチン大統領、ウクライナ停戦探る 現行制圧地域で妥協も
By Guy Faulconbridge、 Darya Korsunskaya、 Andrew Osborn
2024年5月24日午後 6:34 GMT+928分前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/HIRJRR6KXVNSLON2Y55OTJ6IBU-2024-05-24/

(2)ゼレンスキー氏、ウクライナ大統領の正当性失う=プーチン氏
By ロイター編集
2024年5月25日午前 4:29 GMT+910時間前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/S4ILGAESXNPC5AY6ZXTRBHXZDM-2024-05-24/
(3)ロシア核演習「緊張の高まり示さず」、確約を順守=プーチン氏
By ロイター編集
2024年5月25日午前 6:00 GMT+99時間前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/2F2NSKYYH5M4ZKDXEWSJOKR6UA-2024-05-24/
(4)米、ウクライナ軍事訓練員派遣の予定ない=軍制服組トップ
By Phil Stewart、 Idrees Ali
2024年5月21日午前 5:24 GMT+94日前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/ZECOBMYQPNJB5HJFI3NFFNQWQA-2024-05-20/
(5)プーチン氏、ゼレンスキー氏の正当性に疑問 戒厳令で大統領選延期
By ロイター編集
2024年5月17日午後 11:33 GMT+98日前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/GOG5Y55IHZK5VFBGIVZIZFI2VU-2024-05-17/
(6)ウクライナ和平、「22年の交渉が基礎に」=プーチン大統領
By Guy Faulconbridge
2024年5月17日午後 11:31 GMT+98日前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/L3GVI5YYBVOKBBW7C6N5O5WHJY-2024-05-17/
(7)ウクライナへのミサイル供与は西側の「火遊び」、看過せず=ロシア
By ロイター編集
2024年5月18日午前 12:14 GMT+98日前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/XUUAZNY2X5LWFK6Y6FBBMIRUFU-2024-05-17/
(8)ロシア、対西側で危機管理重視 曖昧な核行動には同様に対応へ=高官
By ロイター編集
2024年5月17日午後 4:06 GMT+98日前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/X6VWJYWPVZLCTAVZTNKF7S367U-2024-05-17/
(9)ウクライナが米欧を戦争に巻き込む恐れ、プーチン氏側近が警告
By ロイター編集
2024年5月16日午後 6:19 GMT+99日前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/FCPSKJINYVMAXBWUUAF45W2HOI-2024-05-16/

(10)ロシア、エストニアとの国境示すブイ撤去 EU「容認できない」
2024年5月25日 14:29 発信地:ブリュッセル/ベルギー [ ベルギー エストニア ヨーロッパ ロシア ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3521082?cx_part=top_topstory&cx_position=2
(11)ウクライナにロシア領をもっと自由に攻撃させるべき リトアニア外相
2024年5月21日 14:34 発信地:パリ/フランス [ フランス ウクライナ ロシア ロシア・CIS リトアニア ヨーロッパ ]

(12)インタビュー:ウクライナ、同盟国の支援加速・直接関与を働きかけ=ゼレンスキー氏
By Mike Collett-White、 Dan Peleschuk、 Sergiy Karazy
2024年5月21日午前 8:12 GMT+94日前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/XASPP5J34ZINFKAT3EYO7S4TEM-2024-05-20/
『ロシア軍のミサイル迎撃を支援するなどより直接的に戦争に関与するよう同盟国に働きかけていると語った。』
⇒防空識別圏の設置=戦争の当事者

(13)追記>
供与武器でロシア領の攻撃承認も NATO総長が検討提案
2024年5月26日 01時10分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/329386?rct=world

※ウクライナの劣勢が明らかになるにつれ紛争の拡大を図る一部西側の関係者がいます。
(12)の記事では、ゼレンスキーがNATO空軍の参戦を呼び掛けています。2022年にも同じことを主張しました。2022年は、NATOがこれを拒否しました。
(11)の記事では、リトアニアが西側兵器でのロシア領攻撃を許可するべきだと主張しています。
これはアメリカの一部強硬派の主張を代弁しています。

『米国務省のヌーランド次官、数週間内に退任へ ウクライナ支援で重要な役割』
2024.03.06 Wed posted at 13:22 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35216127.html

この人は、ネオコン代表です。
2014年ウクライナ・クーデターの時は現地代表として活躍しました。
国務省内の権力闘争に敗れて辞任しました。
今、ヌーランド氏や共和党強硬派議員が、(11)のリトアニアと同じことを主張しています。

紛争拡大を図る動きは、西側の一部で出ています。
もし、その方向に動き出せば確実にヨーロッパ紛争に拡大します。

それに対するロシアのリアクションが、(3)の戦術核演習です。
(10)は跳ね返りのバルト3国に対する警告です。

ロシアの戦術核演習に対するアメリカの答えが、(4)です。

このまま放置するとヨーロッパ紛争に拡大するリスクが強まるかもしれません。
そこでプーチン氏が、アメリカに「停戦観測気球」を打ち上げて見せた・と言うのがこれまでの流れです。
(2)と(5)は、交渉の相手にアメリカを指定しています。

つまり、ロシアは優勢を背景に停戦交渉の受け入れを表明しました。
あとは、アメリカがどうするかの問題です。
西側の一部に戦争拡大の動きがある以上、はっきりした態度を示すことが望まれると思います。

これを私の冗談か寝言だとは、思わない方がいいです。
現にオープン・ソースの記事にこれだけの情報が明らかにされています。
外国語の記事を見れば、もっと沢山あると思います。
ヌーランド氏や共和党強硬派議員の動きは、日本語では報道されていません。


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉を胡麻化して中身を変える御用メデイアの手口(ロシアのクロッカスホールのテロ事件)<2024.05.25

2024-05-27 09:33:47 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

モスクワ郊外の銃乱射、ウクライナが直接関与=ロシアFSB長官
By ロイター編集
2024年5月24日午後 8:05 GMT+941分前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/Z4PE4M36BBL7PHH66J2FPWXGCE-2024-05-24/

記事の内容には、重大な部分が含まれています。
その真偽は、現在不明ですので触れません。
メデイアの言葉をすり替えて内容を誤魔化す手口を見てみます。
当初は、テロ事件と表記されていました。
『モスクワで130人が死亡するテロ事件 イスラム国が改めて存在感』
2024.3.28
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/032600417/

実は、ウイキペデイアの記述も既に書き換えられています。
『モスクワ郊外コンサート会場銃乱射事件』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E9%83%8A%E5%A4%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E9%8A%83%E4%B9%B1%E5%B0%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6

各メデイアの記載例・・・・・・・・・
サンケイ
モスクワのコンサート施設で銃撃テロ 死者60人超 ISが犯行認める声明
ロイター
モスクワ銃乱射の死者93人に、容疑者11人拘束 ISが犯行声明
https://jp.reuters.com/world/security/NDGC4ULANNMVTMOUMO3EZZI2FI-2024-03-22/
ダイヤモンド・オンライン
モスクワでのテロ攻撃、誰が得をするのか?【佐藤優】
朝日新聞
モスクワで起きた最悪の惨事 ISの犯行声明を黙殺するロシアの意図
毎日新聞
ロシアのコンサート会場銃撃 60人以上死亡、100人以上負傷
東洋経済
モスクワテロ、ロシアが疑っている「本当の犯人」
ブルーム・バーグ
モスクワのテロ死者137人に-プーチン氏はウクライナの関与示唆
時事通信
ロシアのコンサート会場で銃撃、60人死亡=モスクワ郊外、テロと断定―IS犯行声明、ウクライナ「関与せず」
AFP
モスクワ郊外で銃撃、60人超死亡 ISが犯行声明
・・・・・・・・・・・・
ISが犯行を出しているのに「銃撃事件」と表記している例がかなりあります。
イギリスとフランスは、最初から「銃撃事件」です。
日本のマスコミは、全国紙は「銃撃事件」です。
週刊誌系は「テロ事件」です。

普通に事件を見れば、誰が見てもテロ事件です。
それを「銃撃事件」と言い換えます。
しかも、この事件は銃撃だけではありません。
爆発物と可燃物を使って短時間に火災を起こし多くの犠牲者を作り出した、残虐非道な大量殺人事件です。
「銃撃事件」では、あり得ません。

こうやって言葉をすり替えて内容のイメージを変えてしまう情報操作は、頻繁に行われています。
そしてすり替えられたイメージが浸透して、情報の意味を変えてしまいます。

マイダン革命
尊厳の革命
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8A%E5%8E%B3%E3%81%AE%E9%9D%A9%E5%91%BD

こう書けば、民衆が起こした何となく正しい革命のように思えませんか❓
思わせるために「キレイな言葉」を使っています。
内容を知っていますか❓

CIAがポーランドの基地でウクライナの過激民族主義者、ネオナチ、人種差別主義者その他極右勢力を集めて組織して訓練しました。この集団がウクライナに送り込まれ暴力により政権を簒奪しました。
暴力クーデターです。
要は、アメリカの傀儡政権を作ったわけです。
今もその政権が存続しています。
これは、アメリカの敵であるロシアのスプートニクがずっと前から主張している内容です。

本当のことを言うと、2014年ウクライナ・クーデターは不正であると誰もが思うでしょう。
だから「尊厳の革命」「マイダン革命」と言う言葉を使いクーデターを正当化しようとしています。
中身を聞けば、アメリカの謀略そのものでしょう❓
2015年に当時のオバマ大統領がCNNのインタビューに対して、アメリカの関与を認めています。

メデイアの流しているニュースには、プロパガンダも事実を捏造するためのフェイクニュースも沢山含まれています。
その意味で西側のメデイアも、中国やロシアのメデイアも全く同じです。
「尊厳の革命」の中身などロシアのメデイアの報道を読まなければ、絶対に分からないと思います。

ひどいものだ❓と、思います。

ハマスのイスラエル襲撃事件を、単なる「銃撃事件」と言うのと同じです。
あれは、誰が見ようとテロ事件です。
ロシアのクロッカスホールの事件も規模は小さいもののテロ事件です。

これを、なんというか知っていますか❓
『ダブル・スタンダード』


※関連記事目次
項目「ロシアと周辺国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/c/a23a051cf8ecfe4e9a324034dc37f999

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024大相撲>五月場所千秋楽>大の里が優勝

2024-05-27 09:31:22 | スポーツ

大の里の「完成度はまだ10%」二所ノ関親方は小細工抜きの圧力重視でまだ四つ相撲教えず
[2024年5月26日22時47分]
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202405260001738.html
大の里〇ー●阿炎
豊昇龍●ー〇琴桜

(12勝3敗)大の里
(11勝4敗)琴桜 大栄翔

先場所の尊富士に続いての若い力士の優勝でした。
立派ですが、今の大相撲のレベルの低さを現しています。

【若乃花の目】記録的初V大の里、相手よく見て逆転技食わず 先場所V尊富士に続き世代交代進む
[2024年5月26日21時0分]
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202405260001637.html

尊富士は相撲が上手く、大の里は相撲が強いと思います。
二人ともめったに出てこない強さです。
大関の琴桜と豊昇龍は、もっと稽古しなければなりません。新入幕と入幕3場所目の力士に連続優勝されては、番付の価値がありません。
特に豊昇龍は、格下に4番負けています。しかも前半戦で3番負けています。これは気力と集中力が問題だと思います。現に大の里に3連勝しています。弱いわけではありません。
大の里も含めて、各力士の稽古と来場所に期待したいと思います。
大の里も12番勝ちましたが危ない相撲が4番ありました。運と調子が悪ければ負けていたと思います。3月場所ほどは、前に出る圧力が足りなかったように思います。
止まって相手を見る相撲がありましたね❓
師匠が言う通りで大の里の強さは、立ち合いの当たりとその後の圧力にあります。それだけで横綱になれると思います。
圧倒的な横綱になりたければ、自分の最大の長所を磨くべきだと思います。ガツン!と当たってどすどす!と突いて押せば普通に勝つと思います。曙的な相撲で十分勝てるでしょう。

体に恵まれた強い力士に型は必要ありません。
前に出る圧力と基本的な脇を絞める・押っ付ける・ハズで押す・などで普通に勝てます。
大横綱の大鵬も「型がない!」と散々批判されました。
大鵬には、型など必要なかったと言うことです。

大の里には、大鵬のような力士になって欲しいと思います。それが出来るのは、本当に強い力士だけです。

※幕内優勝は、中々出来るものではありません。大の里の場合❓
「これ、普通だろ❓」
と、思えるのが凄いところです。
優勝しても違和感が全然ないですね❓

今だから書きますが、今場所は大の里が優勝すると思っていました。だから私にとっては、「これ普通・・」です。
11月場所で大関昇進も「これ普通・・」です。
今場所12勝ですから7・9場所で各11勝なら合計34勝です。
普通でしょう❓


※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする