「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

西側の予想の一歩先を行くロシアの戦争計画(ミサイルと砲弾の増産計画)<ウクライナ紛争2024.05.11

2024-05-11 22:15:42 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

2024.05.9
ロシア軍は空からの攻撃手段を多様化、ミサイルが枯渇することはない
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/the-russian-military-has-diversified-its-air-attack-methods-and-will-not-run-out-of-missiles/

最近目立つウクライナ軍の劣勢には、二つ理由があると思います。
一つは、ウクライナ政府と参謀本部に戦争計画がないことです。単にロシア軍と戦って勝つ・と言うスローガンしかありません。
では、勝てなければどうするのか❓
その計画はありませんから、ズルズルと負け戦を続けて日ごと劣勢が深まりつつあります。
普通は勝てなければ和平交渉を始めると思います。
普通でないウクライナ政府は、戦争継続一本鎗です。
独裁的な性質を持つ国家の共通の欠点は、負け戦の止め方を知らず破滅するまで戦争を継続することです。

ナチス・ドイツ
旧大日本帝国

最近のウクライナ政府広報は、大本営発表と瓜二つです。
ウクライナ軍は、常に負けておらずロシア軍を撃退しています。
(時間を追うごとに前線はウクライナ側に食い込みつつあるのは、何でもないことのようです。少しづつなら、それは構わないようです。しかし、少しづつ後退していくと最後は、どうなるのか❓)

まあ、そのような重箱の隅を爪楊枝でつつくような話は止めて❓

西側の専門家のロシア軍の戦力見積もりによると、もうロシア軍はミサイルの備蓄は枯渇して砲弾不足になっているはずでした。現在、そうはなっていません。
専門家と言う人たちは、どのような見識があるのか、かなり疑問があります。

だからウクライナも西側もロシアのミサイルが枯渇し砲弾不足になるのを待っていたと思います。
ゼレンスキーが2023年言っていた戦争が長期化すればウクライナが有利だとの根拠です。

確かに一部は、当たっていてロシア軍は戦車・歩兵戦闘車・装甲車などは、ほぼ枯渇しました。

枯渇しなかった兵器もあります。
ミサイル・砲弾・シャヘド型ドローン・その他各種ドローンです。ドローンは激増しました。

理由は、ロシア国防省とロシア軍の長期的な戦争計画です。2022年の後半に戦争の長期化を予想したロシアは、武器の増産体制の構築に取り掛かりました。
イランのシャヘド型ドローンは、イランとの合弁ですぐ工場建設に取り掛かりました。だからこの工場は、2023年春には稼働しています。
砲弾やミサイルも同じです。2022年のうちから増産のための製造ラインの増強を始めていると思います。
すぐには増産できませんからその間、北朝鮮やイランから大量に砲弾を買い付けて2023年をしのぎました。

今年は、増産体制が確立して前線で必要な分の砲弾とミサイルが生産されています。それ以外に各種ドローンの大量生産体制も構築しました。

全部の増産は不可能ですから2022年の段階でロシアは、何を増産し何を諦めるか決めたと思います。ロシアの生産力で可能で戦場で効果を発揮する兵器を絞って増産体制を構築したと言うことが今、結果として分かります。

大甘の見通しでほぼ何もしなかった西側と長期戦を想定し必要で可能な兵器増産体制を構築してきたロシアの兵器供給量の差が、もろに出ています。

愚かで間抜けで無能なロシアは、このように正しく戦争を見通して着々と準備してきました。

だからロシアのミサイルとシャヘド型ドローン攻撃は、回数が増えてウクライナの重要施設を破壊し続けています。これは見た目以上に効果が大きいです。ウクライナ軍の交戦能力を徐々に削いでいきます。

ウクライナがロシアの石油精製施設を大規模攻撃しました。これでロシアの石油精製能力の10%以上が破壊されました。
大戦果ですね❓
しかし、ロシアはそれを待っていました。
ウクライナのインフラ攻撃を理由にウクライナ国内の発電所を大々的に攻撃しました。これによりウクライナの発電能力の80%以上が失われました。
攻撃の速さと正確さを見るなら攻撃計画は準備されていてタイミングを待っていたと思います。
ウクライナのロシアの石油精製施設を大規模攻撃が絶好の理由を与えました。

これが簡単にできるのもロシアがミサイルなどの増産体制を構築したからです。

ロシアの石油精製能力を10%以上破壊するのと、ウクライナ国内の電力の80%以上を破壊されるのと❓
どっちが得でどっちが損か❓計算できないから、ウクライナは戦争に負け続けています。

電力がなくなれば、工場の稼働率は激減しますよ❓
ドローン製造に困るでしょう❓


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次④
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ロシア軍が多用しているランセット(実はScalpel)⇒攻撃型ドローン<ウクライナ紛争2024.05.11

2024-05-11 22:13:37 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

最近、航空万能論のコメント欄を見ていると「ランセット」の名称がよく出てきます。
「ランセット攻撃」などとも言います。
ランセット(Lancet)は以前からあるロシアの攻撃型ドローンです。ただし価格が約450万円で高くはありませんが、攻撃型ドローンの価格としては安いとも言えません。
そこで❓

2024.03.5
圧倒的に安価なLancetの類似品、ロシアは2024年末までに数千機を生産
https://grandfleet.info/russia-related/by-far-the-cheapest-lancet-analog-russia-will-produce-thousands-of-units-by-the-end-of-2024/
2023.03.5
ロシア軍の徘徊型弾薬が戦場で効果を証明、攻撃ヘリの代替手段として活用
https://grandfleet.info/russia-related/russian-loitering-ammunition-proves-battlefield-effectiveness-can-be-used-as-attack-helicopter-alternative/

ランセット(Lancet)の型落ち品の「Scalpel」をロシアのメーカーが開発したのが3月の始めです。
性能と価格は❓
「弾頭を除く調達コストは30万ルーブル=約3,200ドル」
スペック(最大重量10.5kg/弾頭重量5kg/巡航速度120km/航続距離40km)
「Scalpelの制御システムは扱いやすく急降下で狙いを定めるの容易だ」
「量産タイプのScalpelには10倍~30倍のズーム機能を備えたカメラが搭載」

と言うことで約45万円とLancetの10分の1の低価格を実現しました。性能は高級機のLancetに劣るものの使い捨ての攻撃ドローンとしては、十分な性能があります。
3月の時点で量産が始まっていますから、この「Scalpel」が大量にロシア軍の前線に供給され、ランセット攻撃と呼ばれるほど威力を発揮しています。
実際には「Scalpel」攻撃と呼ぶべきです。

アウデイーイウカ戦線のベルデイチBerdychiを守っていたウクライナ軍の第47機械化旅団は、防衛のために虎の子のM1エイブラムス戦車を投入しましたが2月後半からこれまでに確認されているだけで7両破壊されています。
この攻撃に使われているのが「Scalpel」です。

もちろん「Scalpel」の破壊力では戦車を完全に破壊することは出来ません。「Scalpel」が攻撃して戦車を動けなくして砲兵部隊が砲撃して留目を刺します。

M1エイブラムス戦車に効果があると言うことは、他の兵器全部に効果があります。

ここにきてウクライナ軍が劣勢になっているのには、二つ理由があると思います。
一つは、滑空爆弾です。
これが大きな陣地のような動かない目標を破壊します。

戦車や歩兵戦闘車、各種大砲やミサイルのランチャー(発射装置)を、「Scalpel」が破壊します。
これにより兵力で劣勢のウクライナ軍は火力においても弱体化します。
こうしておいてロシア軍歩兵が攻撃します。

これまでは兵力に劣るものの火力で優勢のウクライナ軍が、何とかロシア軍と互角に戦う構図でした。
その火力におけるウクライナ軍の優位性が失われた部隊はロシア軍に対抗できず後退を強いられています。

陣地や要塞ではなく広い屋外で遭遇戦になるとロシア軍が圧倒的に優勢なのは、「Scalpel」による攻撃によるところが大きいと思います。

※航続距離が40kmですから、前線から40km以内にいるウクライナ軍の兵器は全部、攻撃対象になります。
つまり❓
ウクライナの戦場で最も効果的な155ミリ榴弾砲が前線から遠ざけられます=前線のウクライナ歩兵部隊が砲兵部隊の火力支援を受けられない・このような状況が起こります。砲兵部隊の火力支援を受けられるロシア軍は優勢になる・と言う構図です。

3月から量産を始めて、今ロシア軍に圧倒的な優勢をもたらしているのですから「Scalpel」の威力は抜群だと評価できます。

愚かで間抜けで無能力なロシアは、様々な兵器を開発して前線に送り込んでいます。

ウクライナの方も同じことをしてロシア軍に損害を与えていますが、ロシア軍がウクライナ軍に与える損害の方が大きいようです。

こんなことを見ても2022年の戦闘と2024年の戦闘は、全然違います。
より安く効果的な兵器(主にドローン)を開発して前線により多く供給できる側が勝利すると思います。


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次④
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプの奥さんのメラニアさんは賢い&アメリカの究極の金権政治<アメリカ2024.5.11

2024-05-11 22:11:52 | アメリカ合衆国

トランプ前米大統領の三男バロン氏、共和党の州代議員に選出
2024.05.10 Fri posted at 13:25 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35218753.html
トランプ氏三男バロンさん、「政界デビュー」辞退
2024年5月11日 9:42 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3518901?cx_part=top_topstory&cx_position=1

メラニアさんは、大統領夫人時代から今も散々嫌な思いをしていると思います。一切マスコミに露出することはありません。

今回、トランプのご機嫌取りにドナルド・トランプ・ジュニア氏、エリック・トランプ氏、ティファニー・トランプ氏といった他の家族も共和党全国大会の同州代議員に選出されています。

三男ですが、メラニアさんの産んだ子はバロン君だけです。
「我が子は政界の汚辱にまみれさせない!」
との思いでバロン君を説得したのであろうと思います。
母親の説得を受け入れたバロン君は、良い息子だと思います。

トランプ家にもまともな人は、います。
マリアン・トランプ・バリー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC
トランプのお姉さんで親族で唯一トランプが信頼していたそうです。裁判官を歴任した立派な人です。
少しは、トランプもお姉さんを見習うといいと思います。
まあ、トランプは本当に悪い奴ですね!

メラニアさんとバロン君もまともなようで、ややほっとしました。
AFPの記事の写真を見ると、トランプも大分老けてきています。もう政治のゴタゴタから引退した方がよさそうに見えます。

しかし、引退する気は全然ないようです。

トランプ氏、石油業界幹部に環境規制破棄を明言 10億ドル献金要請
By ロイター編集
2024年5月10日午前 2:29 GMT+91日前更新
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UOMDKPN4HZMSPJCKJD5ND4DBDA-2024-05-09/

10億ドル(約1500億円)献金したら環境規制を破棄するという超露骨な利益誘導です。
アメリカでは、これがOK!なんです。
アメリカの民主主義や自由主義は、基本的にこのようなものです。
アメリカが、まともで頼りになる国だと誤解するのは、いい加減にやめた方がいいと思います。

便利なうちは利用する、必要がなくなったらポイ捨てする。
アメリカ外交の特徴です。
アメリカと中国で談合が成立したら❓
日本は、どうなる❓
(日本叩きに中国を利用した時に経験しているはずなんですけれど❓忘れている人が大勢いるようですね❓)


※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア軍がハルキウ州北部を攻撃(とのウクライナ側の発表)<ウクライナ紛争2024.05.11

2024-05-11 14:04:00 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

※末尾に記事を掲載しましたが、この件はウクライナの「やらせ説」もあります。

2024.05.10
ロシア軍がハルキウ州北部で大規模な砲撃を開始、幾つかの集落に侵入か
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/russian-troops-launch-large-scale-shelling-in-northern-kharkiv-region-possibly-invading-some-villages/

ロシアのベルゴロド州とクルクス州でのロシア軍の動き<ウクライナ紛争2024.05.08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2173ecdcc3a89406c03fc1f87e5bbf81
ロシア軍は第2戦線を準備しているのか❓&オケレタイン陥落の裏事情<ウクライナ紛争2024.4.25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5b5f8326628e164169d8839dbc1f9fee

既にロシアのベルゴロド州とクルクス州でのロシア軍の集結は確認されており、ついに始まったようです。
ロシア側軍事ブロガーの報告
「ベルゴロド州とハルキウ州の国境沿いに配備されたロシア軍は大砲、迫撃砲、ロケット砲を使用して大規模な攻撃を開始した」
「この攻撃の目的は敵の防衛能力を低下させ、越境攻撃の射点を破壊することにある」
「幾つかの地域で交戦範囲が2km~3kmほど拡大しているが、国境沿いの集落をロシア軍が占領するかどうか語るのは時期尚早だ」

と言うことで、本格的にここで第2戦線を形成するのかは不明です。本格的にやるのなら5万では到底足りず20万程度の兵力を投入すると思います。

ロシア側は、ウクライナの民兵組織がベルゴロド州とクルクス州を荒らしまわったり、ウクライナ軍が主にベルゴロド州を砲撃したりドローン攻撃するのを、放置してきました。
理由は、この方面で新たな戦線を形成するほどロシア軍に兵力の余裕がなかったからだろうと思います。だから目立った反撃はせず、越境してきた民兵組織を追い返す程度しかしませんでした。

ここにきてロシア軍の数の優位がはっきりしてきました。
そして現在の戦線のほかで軍事行動を起こす兵数的余裕が出来たのであろうと思います。
と言ってロシア軍も戦車や歩兵戦闘車、装甲車などは不足しているというのか枯渇している状態です。
武器の不足を考えると、本格的にハルキウ市を攻めるのは疑問があります。

攻撃されている集落は、「ストリレチャStrilecha」「クラスネKrasne」「ピルナPyl'na」「ボリシフカBorysivka」などで国境線の狭い地域です。

ウクライナ軍の方は、国境警備隊が中心で送れる部隊は増援で送ったようですが、間に合わせの二線級の部隊だと思います。ロシア軍の方も歩兵中心の軽装備の部隊のようですから、まあ弱い者同士がやり合うくらいだと思います。

ウクライナ軍の抵抗が弱ければ、この辺りに足場を築いておこうと言うことだと思います。
取り敢えずベルゴロド州への砲撃陣地を潰しておこうと言うことだろうと思います。

何しろロシアのベルゴロド市とウクライナのハルキウ市は直線距離で市街の端から端まで地図上の目測60km程度です。
だからウクライナの方からロシア領を荒らしに行くのは簡単です。砲撃するのも簡単にできます。
ロシアの方にやる気がないのをいいことにウクライナは、やりたい放題でした。
先日は、バスをドローン攻撃しました。
https://twitter.com/sputnik_jp/status/1787369855110332509
これは全くの民間人です。
ウクライナがこのような攻撃をした場合は、ほぼ無視されます。しかし完全な民間人をドローン攻撃すれば、戦争ではなく単なる殺し合いになります。

ベルゴロド州では、かなり民間人の犠牲が出ていますからロシア政府も放置は出来ません。
あまりやりたくないハルキウ州攻撃を始めたような印象もあります。

本格的にやるには、ロシア側の兵力は足りませんし・・
どうするのか❓
ウクライナは、放置すればロシア軍が食い込んでくるでしょうし、悩ましいところではあります。また、少ない兵力の分散を強いられることは確かです。

※珍しくサンケイが軍事ブロガー並みに速報しています。
『ロシア軍がウクライナ東部領内に1キロ進軍 ハリコフ州へ攻勢強める』
2024/5/10 21:08
https://www.sankei.com/article/20240510-6VN5OR3BGNMYVJWEBT5XRRHG4E/
しかし内容は、軍事ブロガーの圧勝ですね❓
面白い内容を報道しています。
ソースはウクライナの国内メデイアで9日に・・・
特殊作戦軍のルパンチュク司令官を解任
(昨年11月に就任)
後任にツレパク副司令官を任命

これが今のウクライナ政府です。
上手くいかないと司令官や指揮官クラスを解任します。
いわゆる失敗の責任の押し付けです。
「政府は悪くない=(絶対)正しい!」
「悪いのは、負ける司令官や現場指揮官だ!」

こんな調子で去年の半ば過ぎから司令官や指揮官クラスを解雇しまくっています。旅団長クラスは更にひどく、「後退⇒即解任」です。
特に被害のひどい旅団長クラスは、ほぼやる気をなくしていると思います。
最近のウクライナ軍のじり貧は、兵力不足と現場指揮官のやる気のなさに起因していると思います。
馬鹿らしくって、やる気がしないでしょう❓
(ゼレンスキー!お前がやれ!)
だから前線では、兵士の逃亡や投降が起きています。
あるいは部隊単位の勝手な退却とか・・・

※「やらせ説」Hara Blog
2024年05月11日08:30
ハリコフ国境へのロシア軍越境報道はかなり怪しい さすが芸人ゼレンスキー名演技か
http://hara.livedoor.biz/archives/52339031.html
2024年05月11日06:37
ハリコフ州北部国境5月10日までの状況 2022年とは違う
http://hara.livedoor.biz/archives/52339029.html

この事件に関して西側のメデイアの報道が速報に近いほど早かったのは、ウクライナ政府が大々的に広報したからです。
以前からこのエリアではロシア軍が威力偵察を行ってきました。今回、急に行った訳ではありません。
※と言うわけで実際にロシア軍がこのエリアで新しく攻撃を始めたのか、ウクライナの自作自演なのかは現時点では不明です。


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次④
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024MLB>5月10日>大谷翔平4打数2安打ドジャース負け、菊池雄星8回2失点好投も3敗目

2024-05-11 14:02:41 | MBL & プロ野球

大谷翔平は4打数2安打 ドジャースはサヨナラ負け、元阪神守護神が勝利投手/詳細
[2024年5月11日13時27分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202405090000088.html
今日のドジャースは、4安打4四球1得点では、さすがに勝つのは無理です。最近、楽勝の試合が多かったですから何だか気合が入っていないように見えました。
翔平君は4打数2安打(1二塁打)なので順調でしたが、好調とは言えません。また外角低めの逃げる変化球を引っ張って1塁ゴロを打っていました。これを止めないと長いシーズンでは、不調に陥ります。
打率は3割5分9厘ですから、特に問題があるわけではありません。

問題大ありなのが、パドレスの松井裕樹です。
これで3試合くらい連続で失点しています。
ほぼ中継ぎ失格と言えます。
この調子ではファーム落ちもあるかもしれません。
気合を入れなおして頑張らないとメジャー定着は難しいように思います。


菊池雄星、今季最長8回2失点の力投も打線の援護なく3敗目 6戦連続6回以上投球
[2024年5月11日10時55分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202405110000203.html

菊池雄星は、8回を投げて4安打2失点無四球3奪三振と好投しましたが、味方の援護がなく3敗目。
しかし、これは打てなさすぎのブルージェイズ打線の責任です。残念ながらチームは勝てませんでしたが、菊池雄星は十分貢献したと思います。防御率2.64は、ブルージェイズのエースです。
勝ち負けに関係なくこの防御率を維持してほしいと思います。ア・リーグの防御率11位ですから立派な成績です。
11位と言うことは、各チームに1人以内と言うことです。
エースの証明です。


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次④
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする