「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

ロシアの国防相人事と国防省改革の裏側<2024.05.24

2024-05-25 20:02:03 | ロシアと周辺国

今回のプーチン政権の人事のうち国防相人事は、驚きがありました。
戦争の最中に戦争で一番重要な国防省のトップである、前ジョイグ国防相を移動(更迭)することは、普通考えられません。
しかしゲラシモフ参謀総長は留任となり、替える考えはないことをプーチン氏は明言しています。ただし、いつまでも・とは言っていません。

今回新国防相に任命されたアンドレイ・ベロウソフ氏は、経済担当の第1副首相からの昇格です。
ロシアの幹部では国防省のポストは、No4です。
アンドレイ・ベロウソフ氏は、大幹部に昇格したことになります。
第1副首相時代は、兵器用ドローン機開発の政府責任者だったと言うことで、戦争への貢献度は大きいと言えます。
軍の経験がないことは不思議ではなく、前国防相のジョイグ氏も軍は未経験での国防相登用でした。
軍の経験ではなく忠誠心と能力を基準にするのが、プーチン式です。

ジョイグ氏が国防相としての能力に足りなかったのは、戦争開始後のロシア軍のドタバタぶりと弱体ぶりを見れば明らかです。その意味でゲラシモフ参謀総長も同じですが、こちらは取り敢えず留任しました。

アンドレイ・ベロウソフは国防相就任にあたり、ごく大雑把に・・・
「一般予算と国防予算との効率的両立や兵器増産、さらに兵士の待遇改善などを掲げる」

戦争の長期化が予想される中で、予算の効率化と適正配分は避けて通れません。経済専門家のアンドレイ・ベロウソフ氏が登用された一番の理由だと思います。
それ以前からプーチン氏の経済顧問として能力を発揮し評価されたのでしょう。
もう一つの要素は、プーチン氏への忠誠心です。
大統領の家族とも親しく、プーチン氏の次女カテリーナ・チホノワ氏との近い関係であるとされています。

まだあります。
国防相交代の前に・・・
ロシアのチムル・イワノフ国防次官、収賄容疑で拘束
2024.04.24 Wed posted at 20:30 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35218213.html

超ド級の爆弾がさく裂しました。
ロシアの国防省の次官は5人くらいいて業務を分担しています。その後・・・

ロシア国防省人事担当幹部、収賄容疑で拘束 高官2人目
By ロイター編集
2024年5月14日午後 7:58 GMT+98時間前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/UGPCPRECT5IGJOJWUDX2KZGQAI-2024-05-14/
「ロシアの連邦捜査委員会は14日、国防省人事総局長のユーリー・クズネツォフ中将を収賄容疑で拘束」

この他にも移動した次官もいて、ジョイグ時代の次官は一掃されたと思います。

予算の効果的な使用のためには、腐敗や汚職を排除しなければなりません。
西側の観測によるとロシアの国防関連予算の20%~40%は消えているのではないか❓と言われる「白蟻」ぶりです。
国防相とその次の次官を全部飛ばせば❓
「腐敗や汚職は、もうダメ!」
と宣言したのに等しいと思います。
これだけで使える国防予算が、20%~40%増えることになります。

更には、ここにワグネル事件も関係してきます。
ワグネル事件は、簡単に言うと国防省・ロシア軍内部の権力闘争です。
主流派がジョイグ&ゲラシモフ。
反主流派がプリゴジンとその支持者。
その支持者については、はっきり分かりません。

ワグネル事件については大きな疑問があります。
あれだけの大部隊が移動しているのに、国境警備を始めとして主に南部軍管区では、ロシア軍も警察も治安組織も全く抵抗しませんでした。ワグネルがフリーパスだからごく短時間でロシア軍の施設を掌握し、モスクワへの進撃が可能でした。
南部軍管区の司令部では、プリゴジンと国防省次官が1人、南部軍管区の将軍が1人話し合っているのが確認されています。反乱軍の首謀者のプリゴジンと、そんなのんびりしていていいのか❓
これらを考え合わせると、ロシア政府の相当な大幹部が指示を出していたとしか思えません。

共同通信ロシア・東欧ファイル編集長の吉田 成之氏の書いた記事によると、この大幹部は、当時の政権のNo2であったニコライ・パトルシェフ安全保障会議書記であったとしています。

『プーチン政権に激震!国防相はなぜ解任されたのか
12年間の盟友をクビにしたプーチンの本音は』
https://toyokeizai.net/articles/-/754863

※ただしこの筆者は、この記事が参考になるだけで基本的には、プロパガンダに沿った記事を書いています。全部が正しいとは思わないでください。この記事の内容の一部が参考になるので取り上げただけです。

当時No2であったニコライ・パトルシェフ安全保障会議書記がプリゴジンと何らかの関係があったとすると、大体辻褄が合います。
国防省&ロシア軍の反主流派にもかなりの同調予備軍がいたと思われます。
一番、疑わしいのはスロビキン将軍です。
しかし、ワグネル蜂起後、映像で帰順を呼びかけました。
これでワグネルの反乱は、不発に終わったのだろうと思います。
プリゴジンの蜂起に同調する大きな部隊に命令を出せる指揮官は、いませんでした。
もし、同調者がいたならロシアは内戦状態に陥ったと思います。

そして、どうもニコライ・パトルシェフ安全保障会議書記は反乱の兆候をプーチン氏に伝えず見過ごし、反乱収束に向け一切動かなかったとの説もあります。
※なぜなら、アメリカすらワグネルの部隊移動を探知していました。ロシア国内でその動きを見落とすことは、ありえません。敢えて見過ごしたとしか思えません。暴発させて、その後どうなるかの問題だったように見えます。

ニコライ・パトルシェフは、今回の人事で閑職の大統領補佐官に追放されました。プーチン政権から事実上、排除されました。

そしてジョイグ氏も12年も国防相の地位にあります。
ゲラシモフ参謀総長と一心同体のような関係ですからロシア軍に対する影響力が大きくなりすぎました。
今、戦時下で軍の権力は大きいです。
プーチン追い落としに動くことは、可能です。

このような事情が様々絡み合い、ジョイグ派閥から権力を奪ったのが、今回の国防相人事のようです。
やりそこなうとジョイグ氏の反逆まで考えられますから細心の注意を払って人事を行ったようです。
これを考えるとジョイグ氏も事実上、プーチン政権から追放でしょうね❓
今回就任した安全保障会議書記のポストは、双六で上がった人用の名誉職的な部分もあるそうです。
やはり、上り!のドミートリー・メドヴェージェフ前大統領が、副議長です。

こう見てくるとこれまでのプーチン政権の大幹部2人が事実上追放され、アンドレイ・ベロウソフ氏が大幹部の仲間入りを果たしたところまでは、分かります。
他にもいるのかどうかは、表に出てくる人事では不明です。

少なくともロシア政府では、大幹部が2人事実上の追放を受けましたし、若い有能なテクノラートが重要ポストに昇格しています。

これはプーチン氏が権力を固めたとみるのは、視野が狭すぎますし敵を侮る典型的なパターンです。西側は、それが大好きですね❓

ロシアの政治機構が安定してきて本来のあるべき政治の姿を追求し始めたと見るべきです。
プーチン氏は有能であり、ロシア政府の閣僚も上級官僚も有能です。
だから、西側のロシア潰しは失敗しつつあり、経済封鎖でロシアの政変を誘発する試みも失敗しました。

西側政府の最近の欠点は、プロパガンダを叫び、敵を侮り軽視する部分にあります。
見ていると中国政府やロシア政府の方が、余程ましなことをしています。

1回、東西冷戦で西側が完全勝利したのが、そのような風潮を生みだしたのだろうと思います。
東西冷戦の時代であれば、あり得ないようなミスを西側政府は連発し、それがミスだとすら気が付かないようです。

ウクライナ政府と同じで、自分たちのミスは絶対に認めずひたすら失敗の原因を自分以外に押し付けます。
こんな調子で西側が、中国やロシアに競り勝つことは不可能だと思います。
旧ソ連時代のソ連の悪かった部分が、そのまま西側に移動しているように見えます。
教条主義と非効率です。
共産主義を民主主義と置き換えれば、ほぼ同じです。

民主主義だって親玉が無能で茶坊主を集めれば、独裁主義と同じで、よりマシな独裁主義に劣ると言うことです。
「何でも民主主義・・・」の大きな欠陥です。
民主主義は正常に機能して役に立つのであって、機能しなければ「三文の値打ち」もないと言ことです。⇒衆愚政治=今の欧米の民主主義=日本も同じ。
アメリカの過去の傀儡政権を、見れば良く分かるでしょう❓
民主主義は適切に運用しなければ、すぐ劣化して腐敗し役に立たなくなります。今、西側はそんな状態にあります。


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27


2024米大統領選挙>トランプ優勢か❓鉄の女ヘイリーがトランプ支持表明<2024.05.23

2024-05-25 20:00:00 | アメリカ合衆国

指名争い撤退のヘイリー氏、トランプ氏に投票と表明
By Michelle Nichols、 Gram Slattery
2024年5月23日午前 8:33 GMT+96時間前更新
https://jp.reuters.com/world/us/UGX3NIZOOVPTFCPYNOX7QB6OWA-2024-05-22/

トランプと最後まで指名争いをしたヘイリーでしたが、撤退後は沈黙していました。
ぼちぼち・・とタイミングを見てトランプ支持を表明しました。ヘイリーも10%程度の支持率がありますので、ヘイリー票がどちらに流れるかは、かなり影響があります。

ここに来てトランプ優勢の目が出てきたので勝馬に乗ったと思います。
最後までトランプと指名争いしたヘイリーは、次の共和党予備選の有力候補です。トランプに恩を売っておこう・と言うことでしょう。

まず資金集めですが、初めてトランプがバイデンを上回りました。アメリカは、超金権選挙ですからこれは大きな要素です。
『トランプ氏、石油業界幹部に環境規制破棄を明言 10億ドル献金要請』
By ロイター編集
2024年5月10日午前 2:29 GMT+97時間前更新
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UOMDKPN4HZMSPJCKJD5ND4DBDA-2024-05-09/
凄いでしょう❓
こうやって露骨に資金集めします。

ガザ問題で腰の定まらないバイデンは、ユダヤ・ロビーからもパレスチナ支持者からも「この二股膏薬め!」と見られていると思います。ユダヤ・ロビーの方にいい顔をしてみたり、パレスチナ支持者の方にいい顔してみたりしています。
どっちからも信用されないでしょう。
ユダヤ・ロビーは、確実にトランプに行くと思います。
パレスチナ支持者からも見放す人が出るでしょうね❓

更には❓
『トランプ氏大口献金者メロン氏、無所属ケネディ氏に追加献金』
By Stephanie Kelly
2024年5月21日午前 9:47 GMT+92日前更新
https://jp.reuters.com/world/us/6H3K56LMSVLCXEXS4AL3KJQXPY-2024-05-21/

なぜ、トランプ支持者が無所属ケネディ氏に献金するか❓
ここには、共和党支持票はほぼ入りません。
民主党票を、せっせと削れ!と言うわけです。

ほぼバイデン包囲網が完成したような印象があります。
こうなると、勝ち馬に乗る心理が働き始めますからリードしている方が、より有利になります。

どうも、トランプはそんな体制を作りつつあるように見えます。
バイデンさんは、危ないね❓
世界は、トランプ大統領に備えておくべきです。

個人的には❓
どっちでも外交的には、それほど変わらないと思います。
ガザ問題は、イスラエル寄りになるでしょうね。
ウクライナ紛争は、ネオコンがトランプに食い込めるかどうか・だと思います。
意外とトランプは、ネオコンと疎遠に見えます。


※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce


2024大相撲>五月場所14日目>大の里が単独トップ

2024-05-25 19:57:56 | スポーツ

今日の取り組み
(10勝4敗)阿炎〇ー●琴桜(10勝4敗)
(10勝4敗)豊昇龍〇ー●欧勝馬(9勝5敗)
(9勝5敗)湘南乃海●ー〇大の里(11勝3敗)
(6勝3敗)高安●ー〇大栄翔(10勝4敗)

十両
〇若隆景(13勝1敗) 〇遠藤(12勝2敗) ●阿武剋(12勝2敗)
新十両
●阿武剋(12勝2敗) ●栃大海(8勝6敗) 〇風賢央(7勝7敗)

実力者の阿炎が一発やりました。ピークの時は照ノ富士といい勝負をしていましたから地力はあります。親方が亡くなって感じるところがあったのでしょうね❓
今年になり相撲に対する取り組み方が変わったように思います。
琴桜は、昨日格下の挑戦者に変化っぽい勝ち方をしました。あれは、ダメだと思います。大関なんだから正面から受けて力勝負をしなければ、なりません。昨日の段階で気持ちで負けていると思います。
『大関・琴桜はトップと1差4敗に後退 攻め込むも阿炎に逆転許す 5/25(土) 18:17配信』
https://news.yahoo.co.jp/articles/05d1754e8eafc5fe1dfad0bbd8cca8686ad65954
豊昇龍・大の里・大栄翔は順当に番付の通りに勝ちました。大の里の場合は、勝って普通に思えるところが凄いです。
大の里は、三役で対戦していないのが阿炎だけですから明日の相手は、阿炎です。
阿炎は横綱・大関戦は2番しかありませんでしたが、2戦2勝です。今場所の阿炎は、一味違います。
※大の里は、11番勝ったので大関獲りの足がかりが出来ました。その意味では、阿炎も同じです。

これで明日、大の里が勝てば優勝ですが❓
負けると最大4人の優勝決定戦になる可能性があります。
豊昇龍(多分・)、阿炎、大の里、大栄翔
巴戦は、確定です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/42a2fe40253df182929606347177ff3128cc3a10

大の里が負けてくれた方が、お客さんは喜びますね❓
まあ、誰が優勝するのか❓

※今場所、頑張った力士
熱海富士(7勝7敗)東前頭1
八日目までに2勝6敗。ダメかと思ったけれどそこから粘って五分の星は立派。よく五分に戻したと思います。
勝ち越せば新小結。大分、力が付いてきました。まだ21歳でこれからです。初めての前頭の上位で6勝9敗、8勝7敗、7勝7敗と来ていますから、21歳の年齢を考えても相当強いと言えます。相撲が上手くなってくれば、大関候補です。

大栄翔(10勝4敗)西前頭1
関脇から陥落も二桁勝ちで三役復帰、意地を見せる。
まだまだ若い衆には、負けない!と言うことでしょうね❓

平戸海(8勝6敗)東前頭2
小柄(178cm138kg)で上位の壁に跳ね返され下に落ちたけれど、4場所連続勝ち越しで力を付けてきました。稽古の賜物だと思います。まだ24歳で今後の活躍に期待します。

ベテランの高安も頑張りました。
来場所は、ケガをしないで頑張ってほしいと思います。


※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35


今頃(ウクライナ)「平和サミット」などやっても無意味だろ❓<ウクライナ紛争2024.05.23

2024-05-25 14:21:53 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

ウクライナが和平案3項目に絞る…6月「平和サミット」で支持拡大狙う、ゼレンスキー氏「食料が兵器になっている」
2024/05/23 06:55
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240523-OYT1T50017/

そもそもこの会議は私的な仲間内の会合です。
大した意味のないスタンド・プレーにすぎません。
仲間を集めてロシアに嫌がらせする程度の意味しかないです。
拘束力も説得力もまるでないです。

戦争相手のロシアを締め出していれば、全然意味がありません❓
ロシアと交渉するのが嫌だからウクライナ国民向けにパフォーマンスしていると言われても仕方ないでしょう。

戦争を終わらせようと思うなら戦争相手と直接交渉するしかありません。
戦争には、ルールがあり勝ったほうが正しいです。
負けた方は、悪くなります。
これは世界共通のルールと言えます。

それが、嫌であるなら戦争を回避するべきでしょう。
ウクライナの場合は、先に手を出したのはロシアだからロシアが悪いという理屈です。
しかし普通にみるなら先に手を出したのは、アメリカでありダメ押ししたのがウクライナです。
ロシアが2021年国境に大部隊を集結して、最後通牒を出しました。
ウクライナの東部独立派に対する攻撃激化が原因です。
原因を作るべきではありませんでした。

この時点でも交渉の余地は、ありました。

そして2022年、ロシアが軍事侵攻を開始した直後の3月から4月にかけて停戦交渉がなされ、ほぼ合意寸前まで行きました。これをキエフに乗り込みぶち壊したのが当時のイギリス首相のボリス・ジョンソンです。
しかし、この時でもゼレンスキーの決断一つで停戦は成立しました。

ゼレンスキーは、戦争でロシアに勝つ道を選択しました。
戦争を選択してしまえば、勝つか負けるかどちらかです。

今、旗色が悪くなり「平和サミット」など主催して胡麻化そうとしています。
相手のロシアが、それを認めるわけがないでしょう❓

喧嘩を買って負けそうになった、駄々っ子が何とか言い訳して喧嘩から逃げ出そうとしています。

逃げる方法は❓
「さっさと負ける」
「御免なさいして、相手の要求を受け入れる」

どっちもしなければ喧嘩は続き、更に酷いことになります。
ウクライナを見ていると、余りにも自分に都合のいいことばかり考えています。
相手がいる場合は、自分の都合ばかり言っても通りません。
何というのか❓
(汚いというか❓卑怯に見えます・・・ゼレンスキーの性格でしょうね❓)


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27


2024大相撲>貴乃花と朝青龍と白鵬、誰が一番強い❓<大鵬

2024-05-25 14:19:59 | MBL & プロ野球

ふと、思いつきましたが力士の時代やピークが違いますから強さの比較は、出来ないかしにくい場合が多いです。
だから優勝回数や勝利数など数字の比較になってしまいます。
しかし、現役時代が重なっている場合もあります。

平成17年夏場所
横綱:朝青龍
大関:魁皇 栃東 千代大海
関脇:白鵬 土佐ノ海
小結琴光喜 若の里
平幕
前3雅山 前5琴欧州 前11稀勢の里 前14琴奨菊

平成20年夏場所
横綱:朝青龍 白鵬
大関:琴光喜 魁皇 千代大海 琴欧洲
関脇:安馬 琴奨菊
小結:稀勢の里 鶴竜
平幕
前3鶴竜 前7豪栄道

平成23年夏技量審査場所
横綱:白鵬
大関:琴欧洲 魁皇 把瑠都 日馬富士
関脇:琴奨菊 稀勢の里
小結:鶴竜 豊ノ島
前1豪栄道

こうしてみると現役時代の重なる力士がいます。
例えば、稀勢の里の対戦相手別勝敗、左勝ち・右負け
朝青龍4-13 鶴竜32-18 白鵬16-44 日馬富士24-37
 豪栄道26-15 魁皇16-12 琴欧洲15-27 琴奨菊30-36 琴光喜12-11 千代大海8-13 把瑠都6-21
ほぼ格上相手に負けています。
だから中々横綱に昇進できなかったのです。
弱い横綱です。

結構強い朝青龍。
貴乃花0-2 武蔵丸4-5
貴乃花は、引退前です。武蔵丸も引退前9場所でしょうね❓弱くなってからの対戦です。
引退前の貴乃花に2連敗。同じく引退前の武蔵丸と互角。
朝青龍VS貴乃花は❓
貴乃花がピークであれば、貴乃花圧勝だと思います。

朝青龍VS白鵬は❓
朝青龍13-12
日馬富士36-21
ピークを過ぎている朝青龍と大体互角です。

と言うことは❓
この3人の比較では、貴乃花の圧勝でした。
優勝回数は、その時代の対戦相手の強弱によりかなり違います。
朝青龍や白鵬の時代には、ライバルになるような強い横綱はいません。
貴乃花の時代は❓
曙・武蔵丸と言う超強力なライバル横綱がいました。

直接対戦したら、どちらが勝つか❓と言う視点で見ると記録とは、違う世界が見えます。

大鵬の対戦相手別成績
対横綱戦
柏戸剛21-16 北の富士勝昭26-5 琴櫻傑將22-4 佐田の山晋松27-5 玉の海正洋21-7 栃ノ海晃嘉17-6
対大関戦
北葉山英俊24-11 清國勝雄29-4 豊山勝男28-4

横綱戦を見てください。時代の重なった横綱に全部、圧倒的に勝ち越しています。
そうすると❓
少なくとも戦後の最強横綱は、「大鵬」です。
異次元の強さと言えます。

数字と本当の強さは、別物でしたね❓


※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35