ことぶき勧学院北都留教室の窓

コロナ禍の感染予防対策をしっかりと行い、年間計画に沿って講座や活動を行っております。自主活動も8月から再開の見込みです。

学び活動する、地域を知る ~1年生最初の座学は佐藤茂幸先生の講座~

2024-05-15 14:07:15 | おしらせ

勧学院北都留教室最初の座学は佐藤先生の「地域を知る」講義でした。地域の活性化について考えるきっかけになったかと思います。みなさんのアンケートをみると「もっと地域について学ばなければと思った。自分に何ができるか考えていきたい。」「地域を知り、地域の活性化について考えていきたい。」など、大変前向きな感想があり、みなさんの今後に期待が膨らみました。一方、「地域活動、つながり、コミュニティの必要性、交流空間を作っていく・・しかし、難しい。」「学習したことを地域にどう広めるか・・・難しい。」など、高齢化や少子化の現実の中で、難しさを感じる意見もありました。すぐに解決できる課題ではありませんが、できる事から一歩一歩進んでいけたらよいのではないでしょうか。

学生全員から地域の課題について発表していただきました。

  

今日から日直さんには1日のリーダーとして活躍していただきました。朝の会でも日直班の皆さんに勧学院歌の指揮をしてもらいました。教室には日直班が用意した素敵な花が飾られました。

 

この記事についてブログを書く
« 上野原小学校 家庭科実習ボラ... | トップ | フィールドワークの基礎につ... »