ベランダ栽培の青しそが晩ご飯のメニューに加わりました。イカのブツ切り刺身に添えてみました。しその風味を味わえそう・・今日は25度ぐらいの気温で、久々に扇風機の出番が少なかったような・・・ママチャリで古書店やホームセンターに出かけましたが汗ばむことがなかったですね、このまま涼しくなるでせうか?
近所に爬虫類だけを扱うショップがあります。イグアナなどのトカゲ、亀、蛇、蛙、そしてクモ・・・爬虫類好きにはたまらないでしょうね。棚の大小さまざまなケースを見ているとサソリやムカデ、ヤモリ、さらにゲジゲジまでいます、誰が飼うわけ?でも種類が多いので見ていて飽きがきません。クモなんて、手のひらサイズの大きなタランチュラです。白蛇も一匹・・・えさも売っていて、コオロギは店内で大量に飼育しています。ケースの中に紙製の卵パックをいくつも並べて産卵させています。えさやりを見ていると、ピンセットでつかまえたコオロギをトカゲの鼻先に差し出すとパクッと食べます。料金は?というとトカゲは安いもので八千円から、高いのは七万なんてのも・・・犬や猫とは異なる物言わぬペットたちです。
早いもので九月になりましたね。カレンダーの絵は岬の風景に変わりました。夏8月から9月へと月が変われば・・というわけでもないでしょうが、朝の空気が少しだけ冷んやり・・陽が暮れるとミンミンゼミに変わり、オケラでしょうか?それともスズムシかな?茂みの中からリーリーと鳴き声が聞こえてきます。残暑と秋の気配が交じる九月の東京。