KISHOの東京・沖縄・奄美日記

沖縄にいながら奄美と東京を巡るヒゲ親父の日記

湧水復活

2013-03-31 20:58:16 | Weblog
朝の大雨・・・激しかった。本島中南部は7時過ぎに大雨洪水警報が発令され、雨上がりが10時前。ウォーキングで仲間の湧水地に来てみれば、枯れかけた湧水からこんこんと勢い良く水が溢れている。久々に見る光景、これで夏場の水不足が解消されるかもしれない。

闘魂、息抜き

2013-03-30 19:17:35 | Weblog
昨日の報告、新日本プロレスin県立武道館は前列2列目・赤コーナー側で観戦したが、案の定場外乱闘に巻き込まれた。永田ゆうじが飛んでくるわ、小島聡が突っ込んでくるわで席が落ち着かなかった。でも良かった、はまった。

年度末に息抜き、闘魂

2013-03-29 18:23:24 | Weblog
年度末はさすがに慌ただしい、今日は天候ぐずつきだ。明るく楽しいは全日本のキャッチフレーズだったか、片や闘魂は新日本プロレスだったか判然としないが、猪木以来のスピリットは受け継げられていると見る。格闘技の聖地、県立武道館で間もなく試合開始。なんと前から二列目じゃ、場外乱闘に巻き込まれるかもしれない。

コンビニ〓事情

2013-03-28 18:53:08 | Weblog
本日朝、大手コンビニのフォーラムに参加する。テーマは今年の春夏、沖縄県内で2月末現在の店舗数はファミリーマートが220、ローソンは154、そしてココストア104と全体で478店舗なのである。スクラップビルトはあるが、増加傾向にある。FCは出店競争、商品アイテムが進化するのも業界のならではかもしれない。陳列棚に並ぶ数万アイテムは見ていて飽きがこないね。

泡盛古酒( くーす)の郷(さと) 落成

2013-03-27 17:44:01 | Weblog
5年前に協同組合泡盛古酒の郷が設立され、この度念願の貯蔵庫が完成。蔵元自慢の泡盛原酒を熟成貯蔵、古酒の出荷拡大を図る壮大な事業が始まる。本日午後、うるま市勝連に完成した貯蔵庫の竣工落成式に出席した。祝賀会では蔵元の泡盛が色香漂わせて誘うが、ここは我慢でウーロン茶で乾杯の杯を捧げた。

公開放送を終えて

2013-03-25 20:19:47 | Weblog
昨日午後、大阪堺市でのラジオ公開放送を終えて、本日朝一の便で真栄平仁・玉城美香両人は沖縄に戻った。ひーぷーは正午からの番組に間に合ったし、みーかーも同様。両番組とも大阪に駆け付けてくれたポッドキャストリスナーのメールを優先採用、反応が思った以上に良かったようだ。ラジオで繋がりコミュニケイト出来れば尚更だ。放送後の懇親会には数十名が参加したと聞いた。東京から来たまーきーを始め、各地から会場に足を運んでくれたんだね、にふぇーでいびる。

雨のなんぶトリム

2013-03-24 14:57:04 | Weblog
遅いあなたが主役なのです、南部路を爽やかに走ろう・・ではあるが、糸満市西崎運動公園発着の第25回なんぶトリムマラソン、明け方からの雨が開会式の段には本降りとなり、ファミリーコーススタートの11時にはどしゃ降り。雷鳴り響く・・・大会は雨天決行とはいえ、ファミリーコースには子供たちの参加が多く、本部テントで広報アナウンスを手伝いながら気をもんだ。なんとか終えたが、9000名余の参加者やボランティア、関係者の皆さん、お疲れさまでした。

ゴーゴーゴー

2013-03-23 18:59:45 | Weblog
日頃より通勤やら用事やらで乗り回しているミニバイク・スーパーひげ親父号、走行距離が5並びになったので写真に納める。今朝のウォーキング中、ご縁坂で落ち葉の清掃作業に勤しんでいたら、通り掛かりの車の男性から感謝の言葉を頂いた。う~ん、これは嬉しい。

お疲れさま

2013-03-22 21:43:32 | Weblog
文化放送『くにまるジャパン』、今日の放送は沖縄のラジオ局から。朝8時30分から午後1までの生放送、立ち会ってみたがスタッフが意外に少ない。調整卓にディレクターと技術スタッフの二人、そして当社の技術員1名。スタジオ内は野村くにまるアナウンサーのみ、時間差でコメンテーターやらゲストやらが入れ替わる。編成で気付いたのは交通情報はありきとしてもラジオショッピングの多さよ、AMラジオを取り巻く経済環境が厳しい中、ラジオショッピングはレスポンス次第とはいえ、多いね。メインの野村くにまるアナウンサーを初めて拝見、色白の所謂ヤマトンチューだ。さて本題、甲子園球場の沖縄尚学は残念。お疲れさまだね。