KISHOの東京・沖縄・奄美日記

沖縄にいながら奄美と東京を巡るヒゲ親父の日記

カラフル

2012-06-30 19:46:49 | Weblog



沿道をカラフルに彩る花々、タマスダレも開花してきた。赤・黄・白・ピンクや紫と原色が厳しい夏の日差しに映えている。本日は寝坊のため、ウォーキングはお休み。太陽が高きに位置する頃は体力的にも厳しい。そういえば・・・前日の飲み方が久しぶりに日付を越えていた。加齢もあってお酒が弱くなってきたが、相変わらず友人知人に携帯電話かけまくりであった。送信履歴では6名、何を話したんだか・・・。

モスラ

2012-06-27 23:10:30 | Weblog
双子デュオで一世を風靡したザ・ピーナッツ、姉の伊藤エミさんが逝去された。享年71歳、30歳台半ばで引退後は表に現れなかっただけに、華やかな現役時代を体現したひげ親父は少しでも姉妹の近況が知りたかった。ヒット曲数あれど、かつての東宝怪獣映画シリーズで演じたインファント島の妖精は思い出に残る。合掌。さて、横浜ベイスターズ。沖縄セルラースタジアム那覇での対ヤクルト戦は投手の自滅パターンで連敗、勿体ない。ネバーギブアップには早いけど、勝利を確かに手繰り寄せる手立てが欲しい。

奄美を学ぶ

2012-06-26 21:20:57 | Weblog
浦添市の図書館で奄美本を二冊借りる。奄美をもっと知りたいから・・・。しま言葉で語るやびら、那覇市で島言葉大会が秋口に予定されているが、沖縄各地の島口・方言に加えて奄美の方言が伝えられるようだ、これは興味津々。そういえばセ・パ交流戦明けのプロ野球セ・リーグ、今日明日は沖縄セルラースタジアム那覇で横浜対ヤクルトのナイター2連戦。ベイスターズの秋季キャンプ定着を願う奄美市、春季キャンプ定番の宜野湾市、それぞれに応援の向きがあるでせうね。で・・・ゲームは5回を終えてスワローズリードの模様、中畑監督もそうだが投手コーチのデニー、選手層の薄いのは開幕当初から変わらずで采配は悩ましい。競ったゲームを奪う貪欲さが欲しいね、淡白に流れてないかい?横浜。

セミ1号・綱打ち

2012-06-24 20:22:00 | Weblog

快晴の休日、朝から自転車で外出したが・・・やはりきつい。少々の上り坂でもペダルが重い、沖国大辺りで引き返す、暑さでバテぎみだし。ウォーキングとは使う筋肉が違う筈だが、お江戸住まいの4、5年前はママチャリ当たり前であったので、筋力が衰えた?・・・宜野湾市宜野湾で綱打ちを見かけた。旧暦6月末日は各地で五穀豊穣や無病息災を願う綱引きが伝統行事として執り行なわれるが、綱打ちは集落挙げての作業。通りがけながら拝見出来て良かった。そして今年初のセミ発見。こんなに近くに近づいても逃げない、アブラゼミ?

平和への祈り

2012-06-23 14:40:44 | Weblog

やっと青空が戻り、どうやら梅雨明けて夏に向かう。花木を探して藤商宜野湾店に来てみれば賑やかなこと。店主曰くフリーマーケットだという、メーメー山羊さん ふれあい広場。山羊と戯れてバザーに参加、花木ならぬかき氷を売っている。これも店主曰く商売の一手、前回は八百屋の知人から野菜を仕入れて格安で提供したとか・・・楽しみながらの商売が何より。今日は慰霊の日、正午の時報に続きラジオから流れる葬送行進曲に合わせて黙祷。戦争犠牲者の御霊を供養、恒久平和への祈りを捧げた。

猫の縄張り、カムバック

2012-06-22 20:39:49 | Weblog
拙宅で飼い猫二匹の図、但し1ヶ月以上前だが・・・食事中の白黒がオスのミー、手前がメスのチャー。二匹は拙宅で同じ親から生まれた姉弟の仲・・・。過日、突然現れた余所者のオス猫との縄張り争いに敗退したミーが姿をくらました。オス猫はチャー目当てらしく、日々厚かましく訪ねてくる。これも過日、朝のウォーキング中に近所の公園でミーを発見、ミャーミャー言いながら寄ってきた。主を忘れていなかった、良かった無事で。公園で寝泊りしていることが分かった、毛並みは汚れてはいるが・・・それからというもの早朝のウォーキング前にキャットフードを届ける生活が始まる、雨の日以外は。臆病な性格なので人や車の往来の少ない早朝がミーにはタイミングが宜しいようだ。フードをあげると、それはもうガツガツ食べる。その間に毛並みを手ですいてあげる、食べている間は側を離れられない。音がしたり何かの拍子に落ち着かないからだ。ふー・・・この生活パターンが何時まで続くのやら、戻るには縄張りを取り戻すことが先決ではあるが。チャーは悠々としたもので
、日中の殆どは庭や玄関先で寝そべっておる。姉弟一緒に面倒見るから、早く帰ってきなさい、ミー。

鰹は未だか?

2012-06-20 22:27:53 | Weblog
本日、イオンと本部町キャラバンの表敬を受ける。今週末から二回目となるフェアのお知らせ・・・本部といえば鰹漁、そういえば鰹のシーズン間近、ぶつ切りの鰹と輪切りのキュウリに酢味噌を和えて頂きませう、旬の味覚にシークヮーサーの液を交ぜても美味。